
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
621件中 461〜470件目表示
再配達にきてくれない
配達頂いた際に不在持ち帰りに。
その後、翌日翌々日になっても再配達に来てくれなく、こちらからウェブサイトにて再配達依頼をした。
忙しいので毎日は来ないのか、こちらからアクションしないと再配達に来てくれないのか、結局休日配達指定にしたけど、時間指定も大枠で、「17時~21時」指定にしたが、もう少し細かい時間区切りだとありがたい。
モノタロウは別の宅配会社に切り替えをしてもらいたいですね・・・
参考になりましたか?
勝手に置き配されます
Amazonでの購入品をサイトで宅配BOX指定でしたが、仕事から帰宅したらマンションの玄関に置きはいされてました。
マンションで宅配ボックスもあり、共用部(通路)で人目に付きやすい場所に個人名の記載しているラベルが貼っている荷物を置かれていました。
入居者がインターホンで解錠しないとマンション内には入れないところを、他の荷物があったからと言って地べたに置き配されたので、受け取り拒否しました。
参考になりましたか?
置き配不可商品といわれて
注文直後に「置き配不可商品のためお届け方法を対面に変更しました」とメールが届いたので、それならと日時指定を利用したところ、今度はドライバーが「アスクルですけどぉ、今時間指定されたんですけどぉ、これって置き配して帰っちゃダメですかー?」と電話をかけてきた。
ダメだって言われたのはこっちだとか、時間指定を守るつもりがハナからないとかはどうでもよくて、なんだその電話のかけ方。
参考になりましたか?
ドライバー個人の問題なのでしょうか?
誤配送してた事を隠し、誤配送先で開けられた荷物をペラペラなテープで再封ししれっと配達されました。
バレないと思ったのでしょうか?緩衝材が抜かれていて中身ぐちゃぐちゃになってました。
会社にクレーム入れた後も何事も無かったようにしれっと配達に来られます。
未だ状況説明・謝罪の言葉頂いておりません。
参考になりましたか?
サービス悪すぎ
モノタロウで注文した物が発送され、今日辺りに届くと思ってたのに来ず。サイトで配達状況見たら「持ち帰り」になってました。次の日の夕方、昼間に知らない番号から着信があり、多分配達業者と思い、折り返すも電話に出ず。家に帰るも不在票は無く、その日も受け取れず。ネットで配達業者を調べると、再配達指定は出来るものの、時間指定はできず、休みの日に受け取るしかありません。
ってか不在票くらい置いていくのが普通だろ。
参考になりましたか?
配送について
荷扱いがひどい。箱が潰れていた。
こんな業者話しにならない!
二度とSBSは使いません。
参考になりましたか?
不快な思いをしたくないなら利用しない方が無難
17〜21時で配達を依頼したが来ず(連絡も無し)、翌朝コールセンターに電話したところ「23時に訪問したが不在だったという履歴が残っている」とのこと。しかし、チャイムは鳴らされていないし不在票も無し。
再配達時に配達員本人に聞いたところ「忙しくて届けられなかった。23時に配達した履歴なんて登録していない」とのこと。
つまり、配達員かコールセンターのどちらかは言っていることが嘘です。確認するほど呆れてくるので、それ以上関わるのはやめました。
参考になりましたか?
有り得ない
LOHACOの注文で、玄関横に置き配でお願いしていたが、在宅中、しかも年寄りの親が気付き、「来たよ~」と大声を出したので、玄関を開けようとしたら、すでに業者が勝手に開けて入って来ようとしている状態。インターホンも鳴らさず、「お父さんが覗かれたので」という理由で、扉まで開けるとは…他の業者では有り得ないので、二度とLOHACOからの注文はしないと決めた。
参考になりましたか?
クソ配
インターホンを鳴らさない、不在票を入れない、でも追跡番号で確認すると不在になってる。
そもそも配達に来てないんです。
荷物の量が多すぎて回りきれない所は行かずに端末で「不在」と打ち込んで持ち帰っているのです。
参考になりましたか?
不法侵入する配達員
こちらは工場なのですがインターホンが有るにも関わらずそれを押さず人の居ない場所へ黙って荷物を置き受領印も押さないまま立ち去ります。
鍵は営業中の為、開いておりますが誰も知らないまま荷物だけが置かれています。ちょっとしたホラーです。
会社へ何度かクレームの電話を入れましたが改善されず。
試しに鍵をかけてみましたが今度は出入り口のドアの前に置かれていました。雨だったの箱はずぶ濡れでした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら