
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
54件中 11〜20件目表示
一方的なキャンセルを丸投げ
商品を購入してペイパルで支払いした後に、残念ですが出品者により一方的なキャンセルがありましたってメッセージが届いた。
理由はわかりません。だそうな。
同じ商品が同じ出品者から出品はされている。
意味がわからない。
安心してお取引できるよう完全サポート致しますという謳い文句は嘘。
探すのに費やした時間を返してくれ。
糠喜びさせられた。
もう使わん。
頼むから〇〇れてくれ。
参考になりましたか?
理由なき出品者からのキャンセルを丸投げ
なに?この対応。
> 今後はご自身でeBayにてご購入いただき、出品者への連絡もご自身で行われるのが良いかと存じます。
やる気あんのか?
理由もなくキャンセルする様な出品者に出品させんなよ。
せめて理由くらいは説明できるようにしとけ。
商品を血眼で探すのに費やした時間を返せ。
とんだ糠喜びをさせられたわ。
とっとと〇〇れやがれ。
参考になりましたか?
為替レートがおかしい
以前Amazon.comで10ドルで購入した商品がセカイモンヤフオク店に出ていたのですがその価格に驚きました。 なんと8000円強の値段がついていました。 たしかAmazon.comでの送料+税が10ドル弱だったので支払いは送料込みで3000円強だったと思います。 セカイモンに問い合わせたら「ヤフオクへの出品料がかかるのでこの値段になる」との事でしたがヤフオクの出品料はせいぜい数百円ですからあとは為替レートとセカイモンの手数料になると思います。 たかだか10ドルの商品の手数料がそんなに高いと思えませんのでやはり為替レートがとんでもないことになっているのでしょう。
あと、セカイモンヤフオク店に出品されている商品に対してセカイモンは何も把握していませんね。 セカイモンはただ「場を提供」しているだけみたいです。 それってヤフオクの規約で認められているのでしょうかね。
参考になりましたか?
英語が苦手だから、マイナスがあっても使う感じ。
何度も使っています。
多くの方が指摘する通り、送料は高いですが、「仕方ないかな」と思っていました。
英語が苦手なので、直接交渉の面倒を避けるためには必要だと。
トラブルが生じるまでは、それで納得していました。
ですが、先日、はじめてトラブルに遭いました。
その対応はヒドイものでした。
もともとが「傷もの」だったことを理由に、
輸送時にできた(梱包の不備が理由)の傷は、
「保障の限りではない」「返品はできない」の一点張り。
ebayとの比較サイトでは、「セカイモンの保証は手厚い」かのように書いてありますが、
そんなことはまったくありません。
と、批判的なことを書いても、英語が苦手な私は、それでも使い続けます。
上記のマイナスは、出品者を見極めれば、(全部は無理でも)ある程度は避けられるからです。
そして、トラブルに遭った時は、「事故に遭った」とあきらめること。
それは他のいろんなオークションと一緒です。
★の数が5ではない(4なども)出品者は要注意です。
また、「傷もの」は傷が増えたとしても、「損傷」とは見なしてもらえません(意味不明ですが)。
繰り返しますが「保障が手厚い」なんてことは少しもありません。
その点だけは、ここで多くの方が言っていることと一緒です。
そのようなマイナスを理解した上で、利用されるならよいのではないでしょうか。
ebayは使ったことがないので、わかりません。
こちらの評判を読むと、ebayの方がいいのかなと思いますが、
英語に苦手意識がある私は、高くても、それでも、欲しいものがあるので、利用します。
トラブルが少しでも減ってほしくて書き込みました。
参考にしていただけたら、幸いです。
参考になりましたか?
取引キャンセルでもかかった費用はすべてもどりません。
セカイモンではセカイモン(eBay)側の理由により入金後に取引がキャンセルされる事が多くあります。
この場合入金作業に要した費用は返金されないので注意が必要です。 特にセカイモンはセカイモン側の原因でクレジット決済が出来ないケースがあり、セカイモンから振込による入金を要求されることがありますがこの場合においても振込手数料は返金されません。
セカイモンは高額な手数料と大きな為替差益を得て商売をしているにもかかわらず仲介した商品に対する責任感がない企業ですから利用に関しては十分に注意が必要です。
参考になりましたか?
カード決済停止中!
セカイモンご利用の方々で、カード会社によっては、カード決済が止まっている一部の方がいらっしゃると思いますが、カード会社の方で、一時的に使えなくしているそうです。
何かトラブルがあったようで、カード利用停止中らしいです。
どうしてもセカイモンのあの商品が欲しいとか、特段の理由がある方は、ご利用のカード会社に一時的に使えるようにしてもらって、利用の履歴が届き次第、またロックをしてもらえば、安全にご利用出来そうなので、カード会社と連絡を密にして利用するのもありかと思います。
ご参考になれば幸いです
参考になりましたか?
本当に検査して出荷しているのでしょうか
スニーカーを購入。 掲載された写真はいかにも新品同様のきれいな写真で、説明文中にも「Mint Condition」とありましたが届いた商品は真っ黒に汚れたひどいものでした。 中古なのである程度は覚悟していましたが数回洗っても水が真っ黒になるくらい汚れたもので、結局使用するのをあきらめざるを得ないものでした。 掲載された写真と比較すれば一目で異なるコンディションのものがセカイモンに届いていることはわかると思います。 セカイモンで着荷した商品を検査しているというのは噓ですね。
参考になりましたか?
明らかな偽物が届いても対応してくれなかった
以前ミズノのボクシングの試合用トランクスを購入したのですが、「ロゴの刺繍が変」「洗濯タグなどが一切ない」「縫い目が雑」等、明らかに偽物が届きセカイモンに問い合わせたところ「偽物である証明書がないとセカイモンは対応しない」とハッキリと断られました。
ミズノに写真を送って正規品でない旨のメールをもらい添付しても駄目でした。
セカイモンは商品不着以外の対応は期待できないと思います。
参考になりましたか?
セカイモンの消費税って
セカイモンをつかって輸入するときに、その商品の価格によっては配送時に別途関税(輸入消費税)を取られることがあります。 セカイモンには落札価格も含めて消費税を払っているので消費税の二重課税状態になります。
関税が別途請求されるのであればセカイモンに支払う消費税は、セカイモンのサービスにのみ課せられるものであり、商品の消費税はセカイモンに支払う必要はありません。 つまり、落札価格に対する消費税はセカイモンが猫糞していることになります。
当然落札価格が免税範囲内であれば落札価格に対する消費税は発生しませんのでセカイモンに支払う必要はありません。
結局セカイモンは消費税と称して落札価格の10%を懐に入れていることになります。
参考になりましたか?
為替レートを明記せず、為替差で利益を得ているのではないか?
SEKAIMONが設定する為替レートは少なくとも対ドルに対しては実際の為替レートより円安に設定されており購入者は円で支払うためその差額をSEKAIMONの収益にしているのではないか。また、サイトのどこにも現在の設定為替レートを明記していないのは恣意的であり不誠実と感じる。実際、現時点で実レートが130円台後半になって1週間以上経過しているがsekaimonの為替レートは150円前後のままかわらない。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら