
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
438件中 354〜363件目表示
まだまだ全然ブラック
務めてまだ1ヶ月ですが書きます。初出勤は池袋の本社ヘルプ。まだハンディの使い方やバッシングの仕方も全く覚えてない状態で1番忙しい店の1番忙しい時間帯。もちろんミスりますよ?それで怒られたらマジで食器ぶん投げようと思いましたが、流石にそれはありませんでした。他の店ではあるかもしれませんが。
これからやろうと思ってる人に言っておきます。研修がありません。自分で覚えるしかないです。時給も高いとは言われてますが業務内容に全く釣り合わない始末。
やめておいた方が身のためとだけ言っておきます
参考になりましたか?
精神的に参ります
クレームを出すと担当マネージャーから怒鳴られます。
あと、元々クレーム出すつもりで質の悪い客が来店されます。
他のチェーン店と比べても、客の質が基本的に悪い。
精神的にやられます。
会社の決まりで6日連続勤務までと、決められているのに、普通に社員に無視され、7日連続とか10日連続勤務とかさせられます。もう少し自由に休みが欲しいです
参考になりましたか?
人と場所による
入って1ヶ月程度経ちました、ホールは良いのですがバックが狭く皿も少ないのでいちいち仕込みをしなければならず1人で回すのが非常に辛いです、同じシフトに入った人によりますが散々指示するくせにてめえがホールでも滅多に動かない人もいます、シフトも半ば無理やり厳しい旨を伝えてもねじ込んできます、辞める決心をしました、時間に余裕のある学生にしかおすすめできません
参考になりましたか?
気をつけて🥺
あくまで個人的な意見ですがおすすめはしません。
初日から研修という研修も受けずいきなりピーク時のホールに放り込まれました。笑笑
正直無理です。
慣れてくると厨房を任され教わったことのないことをあたかも教えたかのように指示してきます。
すき家は一度口で教えたことはできて当たり前になる世界です。
ピーク時に教えられるとメモを取る時間もなく詰みます。
すき家でバイトを始めて2ヶ月が経ちましたが未だに業務をこなせず叱られる毎日です。
あと、とにかく店長が嫌いでした笑笑
参考になりましたか?
人間関係がとにかく悪い
始めて二ヶ月目です
とにかく人間関係が最悪です。
分からないことがあり、それについて質問したら自分で考えろと言われ、何も出来ないでいると怒られる。
少しのミスでもしつこく嫌味を言われました。
仕舞いにはお前目ついてんの?眼科行った方がいいぞ?障害者wとまで言われました。
とにかく新人には厳しいですので辞めておいたほうが良いですよ。
パワハラを受けても気にしないというメンタルの強い方だけにオススメします。
参考になりましたか?
運が悪かった。
店舗のマネージャーさんによってだいぶ変わると思います。
私の店舗は最悪。
1週間分のシフトを1週間前にまとめて出していたのですが、それを早く出せと自分は急かすくせに決定したシフトを私たちに出すのはギリギリ。
エリアマネージャーなどが来た時に指摘された点を私達に丸投げでいちいち迫ってくる。
慣れてきたらワンオペは当たり前です。
挙げ句の果てに給料が合わなかったので相談したら確認すると言われてそれっきり。
何回か言ったけど最終的にはシカト。
ギスってやめました。
ヘルプで私の働いていた店舗にきていた方などはそんなことないと言っていたのでほんとにピンキリだと思いますが…
参考になりましたか?
新人教育できてない
給料はいいけど、人間関係が難しい人もいます。
入ったばかりでわからない内容押し付けてくるパートさんもいます。
飲食で働いていても、メンタルくる時くるのでそれなりの覚悟要ります
参考になりましたか?
最悪
すき家でパートをはじめてまだ10日足らずですがはっきり言って辞めたいです。
初日にハンディのやり方を数分教えてもらっただけですぐ接客。
ありえないです。ミスをすればマネージャーからのお叱りの連絡が入り、やる気が一気になくなります。詳しく教えもしないでふざけんなです。
早く次の仕事を見つけて辞めようと思います。すき家でパートなんかしないほうが絶対にいいです。わけもわからずやらされ、教えもしないであれもこれもなんてできるわけないっ!
マジ糞です。
参考になりましたか?
こら続かん
初日からハンディ初体験、口だけのざっとした説明でいきなり接客、レジ、なんならレジ締めまで。他のコメ同様クレジットもIDも何も教わってないままレジ打ちは「え?レジミスとか未回収出したくてやらせてる?」ってなる。教わりましたシートみたいな「何を習ったか、出来るか」みたいな項目表に、口だけ説明のままOK付けられて次の出勤でそれみた社員がもう次の仕事を口頭説明。新人もそら育たんわ。普通に教育する気あんの?って感じ。
参考になりましたか?
コツさえ掴めば自分のペースでできる。
1年程頑張れば、自分のペースで
業務をこなせますが
バイトデビューや要領が悪い人
には絶対に向かないバイトです。
最初の研修を本部での研修を受ければ
ハンディその他の基本はある程度
教えてもらえますが、店舗研修では
そんなびっちり基本は教えてくれないので
ぶっつけ本番といった感じです。
クレームを受けた際にも
反省文的なものを記入しないといけないので
仕事終わってからも気が抜けません。
ワンオペ(1人で店をする)もまだ存在するので
急な予定や体調の変化にも即座に
社員は対応はできません。
本当にブラック企業だと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら