
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
446件中 354〜363件目表示
やめた方がいい
私の店舗は、人が少ないのもありますが、連勤だらけでおかしいです。そしてすき家は、給料のわりに働く事が多いので、やめた方がいいと思います
今すき家でバイトを考えてる方は絶対やめた方がいいです
参考になりましたか?
教え方が雑
研修はしたけど初日にレジオーダー
普通は隣に教える人が着くとかマックでもスタバでも
それ以外でも飲食店は接客からでしょ普通は
でストレス発散さのか自分のミスもこっちにミス言われ
唖然とする多分ストレス発散なんだろうけどだから外人さん
が働いてるのかもです何でもさせられるし給料はいいけど
ストレスがたまりますよ変わり者か年配の人か我慢強い人
なら働けると思います
参考になりましたか?
すき家はしないがマシ
現CFです。ダブルワークで昼間の本業と掛け持ちしてますがまぁ教育も雑だし初日から訳わかんない状態でオーダーとか取らされる。その癖暇な時は普通に先輩方は私語してるしやる事多すぎてすき家には向いてないと思いました。今月の4月いっぱいで辞めますが初バイトにすき家は辞めた方がいいです。
参考になりましたか?
最悪
まず、入って初日から教えてもらわずに始めさせられた。それでできるわけがない。なので、あたふたしていると客にめちゃくちゃ怒られる。その後、スタッフにも怒られる。時給は975円で安い。絶対にやめとくべき。
参考になりましたか?
バイト仲間による🤔
NFの時は仕事を覚えるため、何をしたらいいのか分からないのにやらされます。
先輩に聞いた話だとバックを見よう見まねで覚えたとか、
私は教えて貰えていたので困らなかったのですが、とにかく1人でやらされます。
そしてめちゃくちゃ混みやすいので分からないところを聞づらいです。
仕事内容も多いし夜帯は休む時間がなかったです。
でも私のバイトの先輩方はちゃんとコミュニケーションとってくれるのでNFの頃と比べて居心地がとってもいいです!
参考になりましたか?
スネークに捕まった涙
一月前から体調不良により辞めたいと言っていますが辞めさせてもらえません。もう辞めると言う事を諦めました。身はすでにボロボロ。朝起きれなくなったらもう本当に無理なのでその時を待ちます。
上の方とは、正常な会話が成立しません。
参考になりましたか?
うーん
暇を持て余して、何もやることがない人にはいいかもしれません。でも、大学生であれば、ほかの違うことを経験できるバイトの方がいいとおもいます。
究極的に言えば、大学生は、しっかり勉強や、大学生のうちにしかできない優先順位が高いことをやった方がいいと今は思います。すき家で働くことが、将来の夢につながる場合は例外ですが、
それでも、ここのすき家は、たくさんの大学生が、宣伝をしなくてもよく来るので、教育のレベルは他に比べ圧倒的に低いです。という割に、怒られてる人も結構います。
どうするかは、他人に流されるのではなく自分自身で決めるべきです。
参考になりましたか?
まだまだ全然ブラック
務めてまだ1ヶ月ですが書きます。初出勤は池袋の本社ヘルプ。まだハンディの使い方やバッシングの仕方も全く覚えてない状態で1番忙しい店の1番忙しい時間帯。もちろんミスりますよ?それで怒られたらマジで食器ぶん投げようと思いましたが、流石にそれはありませんでした。他の店ではあるかもしれませんが。
これからやろうと思ってる人に言っておきます。研修がありません。自分で覚えるしかないです。時給も高いとは言われてますが業務内容に全く釣り合わない始末。
やめておいた方が身のためとだけ言っておきます
参考になりましたか?
精神的に参ります
クレームを出すと担当マネージャーから怒鳴られます。
あと、元々クレーム出すつもりで質の悪い客が来店されます。
他のチェーン店と比べても、客の質が基本的に悪い。
精神的にやられます。
会社の決まりで6日連続勤務までと、決められているのに、普通に社員に無視され、7日連続とか10日連続勤務とかさせられます。もう少し自由に休みが欲しいです
参考になりましたか?
人と場所による
入って1ヶ月程度経ちました、ホールは良いのですがバックが狭く皿も少ないのでいちいち仕込みをしなければならず1人で回すのが非常に辛いです、同じシフトに入った人によりますが散々指示するくせにてめえがホールでも滅多に動かない人もいます、シフトも半ば無理やり厳しい旨を伝えてもねじ込んできます、辞める決心をしました、時間に余裕のある学生にしかおすすめできません
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら