
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
790件中 121〜130件目表示
最低
年末に怪我して年明けに医者に行き重い物を持つ仕事は控える様言われ店長に報告したところ自分も同じ様な怪我をした事が有るが仕事に出て新店オープンしたんだからとアルバイトの自分に対して命令口調でした!
医者からは胸部軟骨の骨折orひびの可能性有りと診断されたので報告したのに休ましてくれる様子なし!
最低の店長だわ!
前の店長は自分が心臓の鼓動が急に早くなり報告したら他の人に交代させてくれて医者に行かせてくれる対応してくれたのに!
その時は医者から不正脈と言われて入院して治りましたが!
今回は配慮なし!
悪いけど来月半ばで辞めます!
本当はすぐにでも辞めたいくらいです!
他のパートさん達はいい人が多いのに!
参考になりましたか?
コミュ力次第
私が採用された店舗では、お客様満足度が高いと社内で表彰されている店舗でした。なので、店長や、パートさんアルバイトさんみんな仕事に対して意識が高かったと思います。
私も初めは楽しくやりがいを感じ働いていました。
しかし、キッチンにいる店長、ホールを仕切るパートさんの性格が明るみになってきて、働きづらくなりました。
スシローは、インカムをつけるのですが、お客様の対応中にインカムで私を呼ばれても返事を返すことは出来ません。しかし、お客様より返事をしろ!とインカムで怒鳴られるようになり、パートさんからのパワハラがはじまりました。
新店であり、今働いている人はみんなオープニングからの方ばかりでした。なので、新人教育体制が整っていなかったのもあると思います。店長はキッチンを仕切り、ホールはパートさんに任せきりでした。
パートさんはお持ち帰りの商品をお客様に渡す際に、2つ袋があるのに1つを渡し、2つ渡さなかったミスを私のミスだと店長に告げました。しっかりレジの名前も私のでした。このようないじめを新人アルバイト私を含め3人受けました。
店長はそのパートさんのいいなりで、相談できる店長ではありませんでした。
スシローにアルバイトを考えている方、新店での応募は考え直した方が良いかも知れません。オープニングメンバーの仲の良さは、途中から入ってきた新人を受け入れられないことが多いです。以前からある店舗では、教育面もしっかりされていると思います。スシローはお寿司を食べたいとわくわくして来店されるお客様がほとんどです。テーマパークのように丁寧な接客が求められます。決して悪いアルバイトではないのですが、ピーク時には忙しすぎてスタッフ同士のイライラもピークになります。お会計のベルが鳴り止まない中、スプーンが足りない誰か洗いに行って欲しい、ホール全員お会計していたら、誰か臨機応変にお会計は任せて洗いに行ってよ!誰かが悪いわけでも間違っているわけでもありません。忙しいのだから仕方ないんです。そこでコミュニケーションが必須なんです。パートさん、アルバイトさんと良い関係をつけれるように意識してください。協力してピークを乗り越えられるように!
参考になりましたか?
稼ぎたいなら〇
1年くらい主にホールやってました。学生です。
【始めたきっかけ】
近くにあり、シフトの融通が効きやすいとの事で応募しました。
【面接】
私が面接した時何故か店舗社員ではなくヘルプの他店舗の社員さんでした。そのためか、採用連絡まで1週間ほどかかりました。(既にこの時におかしいと思うべきでした)
【仕事内容(ホール)】
1年くらいやってますが、ホールは割と見たままです。
機械化されているものも多いので、会計(皿を数えるだけ)、セット、ドリンク、補充、提供、持ち帰り対応が主で、たまに案内やレジ打ち、クレーム対応、商品提供のお断りなどもします。できる人は指示出しや、レジミス対応、ガチャガチャの対応などもあります。シフトの状況によっては他ポジ(キッチンや洗浄)のフォローに行くこともあります。
正直ずっとお客様と社員、キッチンの板挟みです。
また、かなり歩くので靴の消耗も激しく、体力もかなり取られます。
【良かった点】
稼ごうと思えば稼げます。シフト提出と人手不足の状況によっては一日で10時間越えのシフトを組まれることもあるので休日手当(土日祝+50円)、深夜手当(22時以降25%増)、残業手当(8時間以上25%増)が重なると最大時給1500円超えます。かなり疲れますが。
シフト提出をきちんとすればシフトの融通は比較的効きやすいと思います。ただ、締め切り後の変更は代わりを見つけないと厳しいと思った方がいいです。
【悪い点】
とにかく忙しい。忙しいのが好きな人はいいと思いますが、ピークにホール2人は無謀です。せめて3人は欲しいです。
スタッフが多かれ少なかれ最終的に一部の人だけに負担がかかります。真面目にやるだけ無駄だと感じるレベルです。
店舗によっては人手不足が常で来店客数とシフトが見合っていません。
人間関係上手く出来ない人はやめた方がいいです。1店舗80人近くのスタッフがいるので、無駄に対立だったりいざこざが起きます。正直、めんどくさいです。無駄にメンタルやられます。
社員も社員です。スタッフを駒としか思ってないです。シフト提出も全て社員に言う必要があるのでベースを削りすぎるといい顔されません。
新人のスタッフは定着せず、仕事できる人も辞めていくといった悪循環に陥ってる店舗もあります。
昇給はないと思ってください。時給上がった話は移管さんくらいです。あとはほぼ聞きません。
1番大変なのは辞める時です。退職したいにもかかわらず、長休扱いと平気で言ってきます。店長と何度か話し合って退職にしましたが、正直メンタル削られます。
同じ時給でももっといいバイト先は沢山あります。
こんなところに1年もいるべきじゃなかったなと反省してます。忙しいのが好きで稼ぎたいならおすすめしますがそれ以外はおすすめしないです。なんでスシローが人気なのかイマイチ分かりません。
参考になりましたか?
初バイトでやるところではない
正直つらすぎる。ホールです。入って7ヶ月くらい経ちますが、仕事の量は多いし人はいない。1人でホールのときはもう足がぱんぱんです。以外とお店広いしお土産だ、お会計だ、ドリンクだ、などたくさん一気にこられると困るんですけど、1人の時にそれが来るんですよね、もうつかれます。トイレは行けないに等しいし、5時間水飲めないくらい土日忙しいときはもう泣きそうです。わたしはたぶん、いろいろあれやれこれやれが一気にくるとダメなタイプなので余計にストレスに感じてしまいます。まだまだわからないことも多いし、正直辛い。お金は近くじゃ居酒屋ほどではないですが、高い方。ただ、割には合わないと思っているので辞めようと思っています。
いいところをあげるとするなら、お客さんにおいしかったよ!と言われたりちっちゃいこが手を振ってくれたりしてとても癒しです。
参考になりましたか?
全ては社員とベテランのパート
キッチンで働いています。
人手不足が深刻なので面接では即採用でした。
その後オリエンテーションや書類など2.3時間拘束されました。
検便の提出などがあり、初出勤は2週間後ぐらいでした。
最初はラーメン、うどん、揚げ物などの係でしたがにぎりポジションもやっています。
特にフライヤーや出汁場は油やお湯の熱気で暑いです。
にぎりは自分の下の冷蔵庫からネタを取り出し乗せるだけ。
マヨネーズやネギなどトッピングも多いので覚えるのが大変です。(特に新商品や期間限定商品)
何にせよ狭いキッチン内にピーク時は人が溢れているので、レーンに商品を流す為に動くだけでも人にぶつかりそうになり苦労します。(3レーンあって客席に最短で届くレーンに流す)
職場は20歳前後のフリーターや主婦が主力ですが、16~70歳ぐらいまで在籍90人程いてわけがわかりません。
会ったことの無い人なんかたくさんいます。仕事中は帽子にマスクなので外で会ってもわかりません。
オープン当初からいるような気の強い古株のオバチャンは危険です。
気分を害すと怒ります。疲れてくると怒ります。片付け始めたのに注文が入ると怒ります。
必ずだれかしらの文句を言っています。
バックヤードも狭く休憩に入っても1時間前にあがったはずのパートさんがまだおしゃべりしていて休憩場所が無いので外に出ます。
とにかくいない人の悪口大会が毎日繰り広げられています。
その輪に社員も加わるのでどうしようもありません。
いかにオバチャンの機嫌を損ねないように持ち上げるか、嫌われないように気を使えるかが課題です。
(ホントは嫌われようが関係ないのですが、嫌いな人から何か頼まれても聞こえないフリして作らないとかあるので)
社員はだいたい1店舗に3人程度です。
20代の若い社員も多く、学生時代からスシローでバイトをしていてそのまま社員になったのもいます。
他を知らないのでちょっとズレてるな。と思うこともあります。
怒鳴る、物に当たって威嚇するような社員もいますが、本当にこれは人次第です。
社員は半年から2年ぐらいで多店舗へ移動になりますので運が悪いと厳しいです。学生はテスト前の休み希望出したのにシフト入れられてると怒ってたりします。
若い社員にとっては仕事する上で周りを広く見れるか、下の人間をうまく使えるか。
センスや人柄も重要ですが、それも勉強してくださいね。とオジサンとしては思ってしまうんですが、仕事量が多いので店をまわす、1日乗り切るって事でいっぱいいっぱいになってしまいます。
自分の持ち場以外は興味が無い人が多いです。
閉店後のラスト作業なども作業台の洗浄などありますが、ここからこっちはアナタ。こっちは私と言うような感じです。
繋がってるひとつの台なんだからまとめて洗った方が効率がいいのに。
全部洗ってくれてる間に別の事をしておこう。なんて気が利かないのかも。
よかれと思って全部洗っていたらその人は自分の仕事はもう無い。って感じで帰ってしまいました。それ以降その人がいるとそのような仕事のやりかたはやめました。
学生さんなどで友達が欲しいと思ってる人には向きません。
黙々と作業するだけです。会話は業務に関するものの質問や報告ばかりですので、仲良くなるような会話をする時間はありません。
ラストまで入れる人なら終わった後に多少会話はあります。
仕事を円滑に進める為のコミュニケーションは取りますが、悪口大会が始まると離脱しています。
長くなってしまいました。
最後になりますが、スシローのアルバイトは割に合いません。
時給はほぼその県の最低賃金。同じ自給ならもっとラクで楽しいバイトはいくらでもあります。
寿司が握れるようになるわけではありません。お店の中の小さな歯車になるだけです。
ホールのことはよくわかりませんがクレームもあり、接客の修業にはなると思います。
心が強く無いと厳しいです。
1ヶ月以内に辞める人はとても多いです。
そこしか通えないなどの特別な事情やこの会社に対する特殊な感情が無い限りスシローバイトはオススメしません。
参考になりましたか?
スシロー
いつでも忙しいので、社員さんに話さなければならない必要事項(シフト、アルバイトを辞めるなど)が中々話せないどころか、話そうとすると「忙しい」ばかりが返事で返ってくる。
シフトや退職の際、直接言うのが常識なのは分かっているが直接言えと言う割には
話せる時間を作ってくれない。
まとめ役の社員さんが常にイライラしていて、本来従業員が働きやすい環境を作るべきなのに
仕切ることでいっぱいいっぱいになっていて
分からないことも教えてくれないし、無責任なことが多い。(クレーム対応をアルバイト任せなど)
働く場所としてあまりオススメしない。
参考になりましたか?
移管必要ですか?
スシローには平日社員の出勤まだの間の責任者移管って制度がありますが本当に必要ですか?その制度により働きにくいってパート、アルバイトの人は多々いてると思います またその移管によりグループもできて嫌な思いしてる人も多いと思います。スシロー本部の人によく考えもらいたいと思います。パート、アルバイトも必死では必死で働いてると思います
参考になりましたか?
入ってよかったです
高校3年の頃から大学3年になるまで働いていました。
実際、店舗や社員によってかなり変わると思います。
私の勤務していた店舗では、店長や副店長がとても良い人だった為、パートさんとアルバイトが仲良く働けていました。
仕事内容は確かにきついです。特に金、土、日、祝は激的な混み具合で本当に疲れます。
ただ、一緒に働いているスタッフの大体の歳が近い為か忙しい時間を共有することで仲良くなれます。プライベートでも遊ぶ仲になった人も沢山います。(もちろん仕事とプライベートは分けています)
また、スシローは職場恋愛多めです。
もちろん仕事中にイチャイチャしてる人はいません。ですが、アルバイト全体が仲良い店舗であればみんなで遊びに行く機会などもあると思います。
私の中では第2の学校のようでした。
もちろん忙しくて時にはお客様にご迷惑をお掛けし、ご指摘も受けることもあります。
ですが、常連のお客様も多かったので毎度ご来店頂けるのが嬉しかったりなど、接客面でも成長出来ますし学ぶことも多いです。
キッチンもホールも両方やっていましたが、レジや洗浄以外ではあまり単純作業はありません。
もしお店の雰囲気重視で考えているのであれば、1度食べに行ってスタッフに注目してみるとわかるかも知れません。(社員含め、スタッフ次第ではお店の雰囲気は違います)
皆さんがそれぞれに合った職場に出会えますように
参考になりましたか?
初バイトには向いてない
キッチンでしたが 厳しすぎてすぐ辞める方が多いです。土日祝は特に忙しく動きっぱなしです。シフトの融通があまり効かなかったり、教えてもらってないことをやれと言われたりしました。(うちの店舗では)社員など、上から目線です。慣れてしまえば少しは楽ですが、新しい商品など入る度に覚えなきゃいけないのでそこも大変です。
参考になりましたか?
間違えてもスシローだけは来ちゃダメ!
高校生です。友達の紹介で入りました。うちの店舗では給料と仕事量が割にあってません。いつも混んでいます。特に土日は地獄です。そこには知り合いもたくさんいてとてもいいバイトデビューができそうだなと思っていたのがつかの間、仕事量の多さにマイペースな自分はついていけず。さらに、社員や店長から悪口を言われていたらしくたくさんいた知り合いが今では口を聞いてくれません。なのでもう辞めたいです。だからここでいいます。普段のように友達と遊べない日々が続くことを覚悟してこのスシローとやらに入ってくださいね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら