
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
814件中 311〜320件目表示
信じられないパワハラ
私は、1年アルバイトとしてホールで働きました。
働き始めてその人に初めて会った時、挨拶をしたのですがこちらを見ることもなく無視されました。その日からパワハラが
始まりました。他の人には、愛想が良く笑いながら話しかけているのに何が気にくわないのか私の目の前でわ露骨に嫌な顔をしてため息をつく始末。その人は、洗浄で洗い物をしているので嫌でもその場にいかなければならず。
仕方無し洗い物を持って行くと「お願いします。」「お願いされました。」
セットして急いで行こうとすると「空で行くんじゃないよ。」「なんべん言ったら分かるんだ。」
行くてを邪魔されたので隙をみて後ろを通っただけで「何黙って後ろ通ってんだ」と言われた
洗い物を持って行くのに少しでも遅れたら「遅い
早く持ってこい」
洗い物が溜まっていると「溜まる前に取りにこい」
「ホールだって取りにいってるひまない」とあまりいうので言い返したら」キッチンの人がその人に
「そんな言い方しなくていいでしょ」と言ってくれたので喧嘩にわならなかったけど。
この一年間辛い日々でした。
お客様のレジミスなのに、お客様のいるところで怒鳴られました。そこの店の店長がです。
最初入った時は、挨拶も有りませんでした。
辞めたから言えますが、こんな店長だから
その人は、野放しなんだろうな。
私みたいな人が現れなければいいけど。
参考になりましたか?
初めてのバイトなら絶対スシローはだめ
高校生になって、友達に誘われてスシローでバイトを始めました。
私はキッチンでにぎりを最初にしていたのですが、一通りパパっと説明された後はすぐにひとりきりにされ、よく理解もできていないのにオーダー対応していました。しかもその教えてくれる人もバイトで、その人にはその人の仕事があるので聞くことも出来ず友達どころか知り合いもいないところで必死にやりました。
初めてのバイトなら他の店舗はあまりわからないですが、スシローのように初出勤の高校1年生に1人でオーダー対応させるようなところはやめた方がいいと思います。
スシローはたくさんのバイトやパートを雇っているのでほとんどが社員などではなく、気軽と言えばそうですが、先輩とはいえたかがバイトなのであまり頼りにはなりません。
どの店舗にも1人か2人はいると思いますが、本当にやばい人がいます。私が働いている店舗は、主に仕込みをしている社員さん2人と、軍艦とデザートをしている高校生バイトがすごくいびってきます。特に仕込みやにぎりをしている若い社員さん。普通に人格を否定するようなことを言ったり、文字読める?日本語わかる〜?と煽るようなことを言ったりもします。そしてお気に入りとそうじゃない人の扱いの差がすごいです。私はもちろんお気に入りじゃない方ですが。どれだけ素が嫌な人でも、仕事に関してきちんと評価してくれる社員さんが、スシローには少ない気がします。私が働いてる店舗が異常なだけかもしれないので一概には言えませんが。
もしスシローでバイトするというのなら、嫌な人がいても、そういうものなんだなあと流していかなければメンタルがやられます。ただでさえ忙しいうえに残業も多いバイトで肉体的にも精神的にも疲れやすいのに、そこでの人間関係でまで悩み始めたら本当に鬱になってしまいます。
嫌な事があっても吐き出せる逃げ場は必要だと思います。それが出来なくて疲れ果てて直ぐに辞めていく人をよくみます。というか、色んなバイトがあるなかで、わざわざスシローを選ぶ必要が無いと思います。
参考になりましたか?
とにかく辛い‼️
スシローに入って3ヶ月位です。
キッチンのパートですが、パワハラが酷くて😢店長はお気に入りのスタッフと仲良くて古いスタッフさんが中心の感じなので、凄くやりづらいです。
解らなければ聞いてと言われて三日目位には放置。
新人さんでもお気に入りになるとマンツーマンでピーくじにも丁寧に指導しているけど…。
前を見ろ❗カップを下げる❗サンプルを下げる❗
出来なくてもお気に入りには怒らないけど、私は50代で若い人はイライラするのか事細かに怒られ。
同じ業務でも人によって教える事が違う事もあり、また怒られ。
副店長は話を聞いてくれて解って下さり本社に電話していいよと言ってくれるほどです。
私が入ってからも何人かすぐ辞めて行きました。
神経内科に通いながら勤務してかなり辛いので本社に電話して辞める相談をしようと思う。
参考になりましたか?
忙しい
半年が経とうとしている
とにかく忙しい、さらに忙しくなった
Wワークです
体力的には何ら問題無い
怒鳴って来ていた人も差程怒鳴らなくはなった。無視は相変わらず
親切に教えてくれてた人達と仲良く協力しあって必死に作業している
他店の事は知らないけど、1番大変なのは店長、副店長です
どんな職場でも出会う人だと思う
参考になりましたか?
やめた方がいい
スシローのキッチンのアルバイトを
3年弱しました。
働きはじめてからずっと辞めたくて
家の都合で辞められてラッキーでした。
在職中半分くらい人が辞めていきました。
とにかく忙しすぎます。人件費削減で、週末は4人配置のにぎりを平日昼間は2人でこなしてました。2人でレーン用+オーダー用+持ち帰りの寿司を作り、デザートや飲み物も作り…時間かかるの当たり前ですよね。
バタバタで殺気だってます。みんなイライラ。
キャンペーンで新しいお寿司が
2週間ごとに入るし、手順も多すぎて面倒。
その作り方のレシピを見たり覚えるのは
無給の勤務時間前か休憩時間。…なんで?
店長や社員さんは人それぞれ。怒りっぽい人、優しい人、バイトより仕事出来ない人も。
シフトの組み方も店長それぞれ。私はまあまあ希望通りのシフト組んでもらえました。
長々書いたけどスシローで働くのは
全くオススメしません!!
参考になりましたか?
人を選ぶバイトです。
時給の高さと家の近くにあるのが魅力的でこの秋からバイトを始めました。
忙しいのは覚悟していたのでいいのですが、他のバイトと店長の人間性に嫌気がさします。
学生と店長が裏で普通に「あいつ使えない」「教育係とか面倒」と言っているし、年配の方も社員のいない時は他のバイトや社員の悪口だらけ。
一番引いたのは学生が年配の方に「おいクソババア!死ね!ウザイんだよ!」と言っていた時です。
年配の方も怒るかと思いきや「もうそんなこと言ってー笑」と笑っていて、それにも引きました。
自分のコミュニケーション能力に自信があって、心が強くて、忙しくても全然平気!という人には向いているかもしれません。
私はもう行く気にならないので来月辞めようと思います。
参考になりましたか?
初めてのバイトはやめとけ!やめとけ!
以前、新店舗Kで2ヶ月ほど働いていました。まず働いて分かったのはあいさつや声出しに関してが厳しいです。働く前には挨拶チェックなどを数人でやります。ここで声が出てないと何回もやり直しをされます。またキッチンでも声が出てないと注意されます。これに関しては飲食店だししょうがないと思います。僕も声には自信があったんですが厳しすぎて無理でした。あと他の方も言ってますがとにかくバックヤードが狭すぎる!まともに着替えることもできません!休憩は外で過ごしましょう。ホールやりたい人はイケメンか愛嬌ある子しかできないよー!靴も持ち帰り、着替えも持ち帰り、大変です。給料は悪くもないけど仕事量と見合ってない気がするね!
参考になりましたか?
チームワーク必須人間関係気に入られるか次第
私は軍艦デザート作らないといけないポジションなので、自分のエリアは女の人ばかり+怖い人だらけでした。でも仲良くなったら優しくしてくれたし、最初だけなのかなと思いました。最初に気に入られないのもどこかで約立たず、そんなもん出来ないのかよという感じからだと思います。怖すぎて泣きそうになりながら帰ったことだってあったけど、隣の人が土産作っているのみて自分が使用し終わったバットを使うのなら置いとく、など状況把握必須で自分のことで精一杯なら周りに気に入られない上イラつかれます。それは私はできるようになってから気づきました。同期は5人中4人辞めました。店長にお前は性格からか気に入られてる方だと言われましたが、他人に常に気を使っていられるかがポイントだと思います。1人でコツコツしたいならスシローはお勧めしません。ただエリアの人と仲良くなったら追われることもあまりありませんし、楽しいと思います。
参考になりましたか?
面接時に聞かれたシフト希望(曜日)はどこにいった
スシローアルバイトを始めてもうすぐ2ヶ月が経つ専門学生です。
今はキッチンのにぎりを担当しています。
面接時に水・土の週2のシフト希望を出したのですが、初日からフル無視。むしろ週3に増やされました。
しかも連絡が一切なく予定よりも1時間早くシフトに入るよう変更されている時もあり、正直そこらへんは不満しかないです。(人手不足が原因)
でもにぎりの作り方に関しては店長や副店長、社員さんが丁寧に1つ1つ教えて下さったのでそこはとても有難かったです。
参考になりましたか?
やめた方がいいです。
ホールです。給料のわりに、仕事がきつすぎると思います。大学生なら夜遅くまで働きたいと思いますが、ずっと休むまもなく動き回らなければいけず、ヘトヘトで次の日の朝起きられません。
また、一挙手一投足が全てマニュアル化されていて、少しでも違うことをするとすぐ注意されます。マイペースな方は特に向いていないと思います。
それに私のところでは恐い先輩がいて、緊張し落ち着いて仕事ができないのでミスが多く、余計起こられるという悪循環😵指示も早口で聞きづらく、間違えると基本自分のせいにされます。
先輩がたは長く続けているみたいですが、いつもバイトを募集しているのでやめる人もとても多いのだと思います。私ももうすぐやめます。とにかく疲れるので学生はやらなくていいと思います。もっといい職場があるはずです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら