
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
814件中 321〜330件目表示
社員からパワハラ
現在働いていて数年が経ちます。アルバイトも有給がもらえるとは聞いたことがなく、他のアルバイトやパートの方から聞いてはじめて知りました。
有給取得も大変なんです。まず店長が週2日くらいしか出勤しません。しかも、アルバイトパートが多くあがる時間には既に店から姿がなく、有給やシフトの申請ができません。
有給は店長に伝えてから取得なので、中々会うことができずに毎年有給を捨てています。
たまたま店長がいて、有給取得の話しをしても、その月はダメですと言われることが多い。
あと何日残っているのか等、根掘り葉掘り報告せよと言います。
しまいには、この月はダメと言われたりひします。
店長の気分で、有給取得できる、できないと
なります。
他にも沢山ありますがか書ききれません
とにかく、社員はクズばかり
パワハラで、、降格になりますよ。
この様な社員ばかり。
クズばかり
参考になりましたか?
気になった事いろいろまとめました。
初日に手洗いの指導はしっかりしていて、衛生管理はしっかりしているんだなと感じました。しかし働いてみると器にカスがついたままであったり社員ぽい方ががっつり股間を掻いていたり、掃除用具がベタベタであったり、ちょっとここでは食事をしに来たくないなと思いました。店舗によるのでしょうか?あと、研修ビデオを契約時に見ただけで、実践の研修は初日に1時間位作ってるのを横で見たようなものでほぼ無しと言える。物の置き場や扱いなどの説明も無し。それなのに作業の指摘が忙しい途中にあったり、前触れもなく急に口出しがあり困惑します。しかも教えている側が料理が崩れたままレーンに流しているし頭の中が?となりました。訳がわかりません。これも店舗によるのでしょうか?かなり効率が悪いように思います。雰囲気も良いとは言えず、店長はものの言い方が良くない、何人辞めていっただろう?もう少し管理者であるならば輪をつくりそれにより働きやすい環境を整備し、スタッフ共々店舗を盛り上げるなど考えてみたらどうだろうと感じる。やはり店長や人によって良い職場かどうか決まるようですね。企業としてスタッフは今後のお客様になる可能性がある事も考え研修や対人含め環境整備、社員の教育、管理者としての資質の見極めをしっかりして頂きたい。スタッフは動く人形ではありませんよ。私はこの企業イメージは悪くなりました。外食先に選ぶことはないです。良いのはシフトの都合がつけやすいくらいですね。きっと良い店舗もあるはずです。お店の雰囲気など見学できるか聞いてみるのも良いかもしれませんね。
参考になりましたか?
大変
私はスシローで五ヶ月ほど働いた高校一年生です。
主にキッチンにいました。
大変なこと
3~5時くらいの時間たいはお客さんはあまりこないのですが、そのかわり従業員の数もすくないので色々なポジションを同時進行しないといけません。
土、日、祝は忙しい分時給も高くなりますがほんっとに休みたくなるほど地獄です。とりあえず人をもっと増やしてほしい。
あと上記のようにみんなすごく忙しいので手が回らなく、バイト初日でも数十分で放置される時があります。
良かったこと
さまざまな年齢層の人と仲良くなれる。
同級生の人や大学生、私の祖母くらいの歳の人とも仲良くなれちゃいます!!
あと私の店舗にはいけめんが多いので目の保養になります!!笑
メンタルが強くなる
ホールは変なお客さんにけちをつけられることが結構あるのでメンタルが勝手に強くなります。
と、このくらいかなーあくまで私の経験談なので、ちょっとでも参考になったら嬉しいです。
参考になりましたか?
最初は大変!
自分はホールで働いていますが、最初はやることを覚えるのが大変だし、土日は特に昼も混むし夜も混むし、夜の立ち上がりまでのアイドルタイムで補充などを全て終わらせないと行けなくて大変ですが、バイトが終わったあとの充実感と達成感はすごくあります。キッチンが追われるとホールも追われてしまったり、クレーム対応など精神的にきつくなることもありますが、人とのコミュニケーション力が上がります。
自分が働いている店舗の店長はキッチンにいる時のはすごく厳しいし、怖いですがバックヤードにいる時はとても優しいし面白く、いい社員さんばかりです。初めてのバイトをスシローで経験できて良かったなと思っています。大学に進学しても続けたいです
参考になりましたか?
やりがいがありました
2年間ホールで働きました。
初めてのバイトでしたが、スシローを選んで良かったと思います。
良かった点
・しっかり稼げた、ほぼ曜日固定のシフトだったので予定を組みやすかった。休みが欲しい時は言えばちゃん取れる。
・他のスタッフさん達と仲良くなれた。コロナ前は飲み会とかも誘ってもらえて楽しかった。
・慣れれば簡単な仕事が多かった。今いるファミレスと比べても仕事内容は難しくない。システムがよくできている。
・たくさん動かないといけないので良い運動になった。
・みんなで協力してホールを回している感覚が良かった。やりがいがあった。
・働いた分はきっちり給料が入る。当たり前のことだけど大切。
悪かった点
・仕事覚えるまで最初の3ヶ月ぐらいはしんどい。きつく当たられることもあった。忙しいと分からないことがあっても聞きにくかった。
・忙しい時間帯は本当に辛い。落ち着くまでトイレも行けない、水も飲めない。でもこれはどこの飲食店も同じかな。
・たまにわけのわからないお客さんの相手をしないといけない。でも最後は社員さんがなんとかしてくれるパターンが多かった。
・10時間とか10連勤とかきついシフトが何度かあった。
・社員ガチャにはずれると店長の機嫌を気にして働く羽目になる。
・盆、正月、GWは休みにくい。
・仕事内容が単調なのでだんだん飽きてくる。
参考になりましたか?
とにかく割に合わない
私は夏休みの間にバイトしようと高校1年の初めてのバイトがスシローのキッチンの2番担当でした。
まあああとにかく忙しい。夏休みというのもあってか意味がわからないほど忙しかったです。お盆はただただ地獄でした。本気でオーダーが止まりません。思考回路が止まります。
の、割には給料も思うほど高くなく割に合ってないなあと感じました。
ずっと動いてないとそわそわする、という人にはとてもオススメです。
研修は完全に人によります。とても丁寧に教えてくださった方もいましたが、は?それ教えたじゃんと言ってきた方もいました。人によります。
参考になりましたか?
人の仕事見て覚えたり何を優先すべきなのかが分かれば続けやすいと思う。
最初はにぎりをしてましたネタを順番に乗せるだけだし早く動けるようにオーダーを捌けるようになれば楽勝で楽しかったです。
周りにいる人によると思いますけどね(^^;
嫌なおばさんももちろん居ました遅い早くしろって
隣にいるのに呟かれたりして イライラすることもありました
基本的に若い人が多い環境だったので結果的にその人は
若者に嫌われ出てそれが嫌だったみたいで辞めました。
高校生大学生が夕方から多かったです!
かなりブラックな職場だと思います。
店長が自己中な人も多かったです。勝手にシフトを早めたり
高校生なのにギリギリの21時59まで残らしたりだったので
すぐ辞める人も多かったです。
ワンポジだけをこなすより 色んなポジションをこなせるようになると頼りにされ好かれますが休みたい休み希望を伝えても嫌な顔
されたりサービス業なのになんで土日休めると思ってんの?って
高校生に言ってくるような店長もいてます。
ほんと人間関係が良くない店舗だと続かないと思います。
ブラックだけど仕事覚えたらいっぱいシフト入れるし
すごく稼げるのは間違いないです^^
参考になりましたか?
ありちゃ
ホールで働いています。
まず第一に思ったことはスシローで働きたいならオープニングが1番いいと思います。オープニングなら、社員さんが沢山いますし、沢山のことを教えてくれます。
店舗の雰囲気は店長で決まっているんじゃないかレベルです。自分のところは店長が本当にダメダメすぎます。沢山辞めていく人、バックれる人を見てきました。そして、人手不足に陥っています。また、シフトの融通が本当に効きません。修正して欲しいとお願いするとめっちゃ機嫌悪くなります。なんでこっちが機嫌悪くなられてるの??と腹が立つぐらいです。上がる時も、ピークの時間だと上がりづらくなったり、ラストも人がいなさすぎて上がりづらいなど、残業ばっかりです。
自分のところはアルバイト、パートさんなどの人間関係云々は聞かないので、やはり店舗次第です。自分のところはむしろ優しいパートさんばかりです。自分は、入りたての時からパートさんや、先輩のアルバイトの方々が凄く気にかけてくださりとても助かった記憶があります。
参考になりましたか?


参考になりましたか?
テキパキできる人なら適職です
スシローのキッチンで働いていました。
(向いてる人)
・テキパキしてる
・要領がいい
・効率がいい
・器用
・気が利く
・打たれ強い
・達成感を味わいたい
キッチンは作るだけではなく、その都度在庫や予備をチェックしてオーダー分やお土産を作りながら足りないものを足したり用意します。
一度にいくつも頭で考えないと繁忙期はついていけなくなります。
求人にはしっかり丁寧な研修と書かれていますが、初日から担当ポジションに立たされ作りながら覚える感じです。
忙しい合間に教えてもらうので最初は何が何だか分からずパニックです。
時給がいいと思いましたが、忙しい時は人手が足りずやることも多いので時給と仕事量が全く合っていないように思えます。
余裕を持ちながら楽しく働ける場所はあります。
スシローでのバイトは私はオススメしません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら