
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
791件中 331〜340件目表示
働く事がトラウマに。
19歳の時、バイトしていました。
とにかく店長と、パートのおばちゃんからのパワハラが酷かったです。
教えられてない仕事を急に任された時、
教えてください と伝えても無視され、本当に泣きそうになりました。
そして、店長からも人格否定に近い酷い言葉を浴びせ掛けられました。
他の若いアルバイトの方も同じような対応をされていました。
極めつけが、ロッカーが無いので私物を壊されたりした時は本当に辛かったです・・・。
当時は働く事がトラウマになってしまいましたが、
スシローを辞めた後、他の仕事を始めたら
「私は何故、あんな環境で耐えていたんだろう・・・」と馬鹿らしくなりました。
今でもトラウマは残っており、思い出すと涙が出ますが、乗り越えて前向きに頑張っていこうと思います。
参考になりましたか?
メンタル強い人じゃないと無理
私は現在高校生で、初バイトでスシローに入りました。
最初の研修の時は毎日楽しく、社員さんも優しく、一緒に働く仲間たちも仲良く、上手く行くんじゃないかなって思ってました。
けど、研修が終わったらそんなことありませんでした。
今まで人当たりは悪くなかった社員が急に、「なんでそんなことも出来ないん?」など罵声を浴びせてきたり、パートさんには愚痴をずっと言われて、バイト同士も仲が悪くなり始めます。高校生の割には時給が高い部分はメリットだと思います。
メリットをまとめると
時給が高い、社員割がある、同年代のバイトさんとは仲良くなれる
デメリットは
社員の対応がひどい、トイレになかなか行けない、パートさんが怖いなどですかね…
参考になりましたか?
キッツい仕事
キッチンを任されました。初めは3時間くらいで混雑しない時間をしていて、いいバイトだなーと感じていました。
まあ、ロングで入った時にそんなこと裏切られるんですが。
朝の開店準備からお局様のご登場。毎回毎回陰口を叩かれ。話したこともない人間から店長にしか話してない個人的な話って本当〜?とか聞かれ。怒られて何も言わないでいると睨まれ。オーダーは間に合わない・声出しても返事なし・ヘルプもなし
キッツいんですよね、人間関係。
色々なバイトをしていましたがここまではなかった。
それと、魚の匂いが取れません。
開店準備には酢飯をつくるためにお酢のにおいが充満します。
匂いでいつも吐きそうでした。シャワーでは落ちません。
家では吐いてました。
ブラック企業に勤めてみたい方にはおすすめなんじゃないですか?
個人的には二度とやりたくないです。
参考になりましたか?
にぎり寿司が嫌いになるかも
スシローのバイトを2年近くやってますが、今やまぁまぁ高級な握り寿司を見ても、食欲が湧かないどころか一気にテンションが下がるありさまです( ; ; )
それが、スシローバイトの闇でありトラウマ不可避な劣悪な労働体験に起因するものです。
まだカップ麺のほうが食指を動かされます。
主にキッチンで働いてましたが、兎に角キッチン内が汚い!
特に繁忙時間帯になると、洗浄がオーバーフローしてしまい洗えていない皿や食器類が山盛り入ったキャリーケースが足の踏み場も無い位に並べられ、移動する際蹴躓きそうで危険極まりない環境になっています。
その内、バイトの誰かが過労により床に置かれた洗う前の食器の山に蹴躓いて、打ち所が悪く救急車に運ばれる事態がその内必ず発生すると予想できます。
参考になりましたか?
初めてのバイトなら絶対スシローはだめ
高校生になって、友達に誘われてスシローでバイトを始めました。
私はキッチンでにぎりを最初にしていたのですが、一通りパパっと説明された後はすぐにひとりきりにされ、よく理解もできていないのにオーダー対応していました。しかもその教えてくれる人もバイトで、その人にはその人の仕事があるので聞くことも出来ず友達どころか知り合いもいないところで必死にやりました。
初めてのバイトなら他の店舗はあまりわからないですが、スシローのように初出勤の高校1年生に1人でオーダー対応させるようなところはやめた方がいいと思います。
スシローはたくさんのバイトやパートを雇っているのでほとんどが社員などではなく、気軽と言えばそうですが、先輩とはいえたかがバイトなのであまり頼りにはなりません。
どの店舗にも1人か2人はいると思いますが、本当にやばい人がいます。私が働いている店舗は、主に仕込みをしている社員さん2人と、軍艦とデザートをしている高校生バイトがすごくいびってきます。特に仕込みやにぎりをしている若い社員さん。普通に人格を否定するようなことを言ったり、文字読める?日本語わかる〜?と煽るようなことを言ったりもします。そしてお気に入りとそうじゃない人の扱いの差がすごいです。私はもちろんお気に入りじゃない方ですが。どれだけ素が嫌な人でも、仕事に関してきちんと評価してくれる社員さんが、スシローには少ない気がします。私が働いてる店舗が異常なだけかもしれないので一概には言えませんが。
もしスシローでバイトするというのなら、嫌な人がいても、そういうものなんだなあと流していかなければメンタルがやられます。ただでさえ忙しいうえに残業も多いバイトで肉体的にも精神的にも疲れやすいのに、そこでの人間関係でまで悩み始めたら本当に鬱になってしまいます。
嫌な事があっても吐き出せる逃げ場は必要だと思います。それが出来なくて疲れ果てて直ぐに辞めていく人をよくみます。というか、色んなバイトがあるなかで、わざわざスシローを選ぶ必要が無いと思います。
参考になりましたか?
おすすめしない
スシローで約半年バイトしていた大学生です。
結論からいうと、ここでバイトするのはあまりおすすめしません。
店のシステム上、昼や夜の時間帯はとても忙しいです。
ネタの種類は聞きながら覚える感じでした。
僕のバイトしていたところでは常にピリピリしていて、わからないことを聞いたら嫌な感じで返されたり、ちょっとのミスで必要以上に責めてくる人もいました。人数が多いのでそう言う人もいるのかなと思いましたが、とにかく癖のある人が多いです。(もちろんいい人もいるし、店舗次第)
あと、とにかく手洗いのイソジン液が強すぎて手荒れがひどくなります。いいところはお寿司の種類を知れること。持っていく荷物も多いし魚の匂いもつくので、評価は15/100点!
参考になりましたか?
忙しいぞ
私はキッチンの担当で、大皿と握りの担当をしていた。
単刀直入に言うと忙しすぎて気が狂いそうになる。
出勤日が土日祝日で8時間勤務ということもあって、
忙しいのは分かるが、
私の所の仕事量が他の所の仕事量より多かった。
サンプルで流すお寿司もろくに作れない。
それなのに上の人はサンプルも流せという。
いや、手伝ってくれよ。
給料の割に合わない仕事をしているように思う。
家から近いという理由で始めたバイトだった。
確かにやりがいはある。
その分だけ嫌にもなる。
ここの口コミは正しいぞ。
私はもう辞めた。
参考になりましたか?
良い面と悪い面
子育てをしながら2年程働いています。
スシローは食中毒予防のため、本人と同居者に下痢嘔吐発熱がある場合出勤出来ないので、子供が上記の症状の病気になったときは休みやすい環境にあると思います。子育て中のママが多いのでスタッフ同士の理解があるのがいいと思います。
会社としては働きやすいと思うのですが、オープニングから居るおばさんが、自分独自のルールを押しつけたり、レシピ通りに商品を作っていても、自分が食べていまいちの商品には作り方の変更を強要したり、自分勝手にお店をまわしてます。社員の前ではいい人を装っているので、それを見て吐き気がします。
他の店舗の事はわかりませんが、こんなおばさんが居る店舗では働かない方がいいと思います。
参考になりましたか?
職場による
口コミは悪評ばかりですが結局のとこ職場にもよります。店長が頑固で融通の効かないじじばばだと職場の雰囲気も相対的に悪くなり、若ければ割と雰囲気は良いです。私の職場は後者で、店長もおばさんチーフも皆優しく、質問すればきちんと応答してくれるし、忙しいポジションがあったら駆けつけてくれます。見てる限り悪口とかはないです。また、幅広い年齢層が働いているので色んな人とも仲良くなれます。ここまでは散々褒めてきましたがここからは少しばかり文句を言います。まず手洗いが極端に煩く、ミスるとこっぴどく叱られます。まぁ手洗いに煩いのは全店共通ではあると思いますが。そして1時間以上残業するなんてこともザラにあります。こんなもんですかね。何かこんなに褒めてますがスシローのバイトの評価は割と店舗にもよります。店鋪ガチャに外れたと思ったらすぐやめて他にバイト探すべきです。バイトは色んな種類をやる方が良いですし。
参考になりましたか?
きつい
スシローで初バイトを始めた高校1年生です。比較的近くて通いやすかったから始めました。
5ヶ月働いていますが本当にキツイです。ピークの時はオーダーが一切減らないし画面埋め尽くされています。ほかの口コミのように人間性終わってる人は私が働く店舗にはいないですが、馬が合わない人がいるとだいぶやりづらいと思います。先輩は優しく仕事を教えてくれました。時給も1000円を超えているし土日祝手当や時給upもあったので比較的良かったと思います。
私は勉強がやばいし、働く目的がわからなくなったので1月いっぱいで辞めようかなって思っています。すでに私がわかってるだけでも2人は辞めています。
ほんとに注意されたくない人や大声が出せない人、長時間働きたくない人はおすすめできないです。
お金が欲しいだけならここでもいいと思いますが、継続したいなら楽しいと思えるところでバイトした方がいいと思います。バイトしていることへの意味を失った時がバイト辞めるタイミングです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら