
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
790件中 31〜40件目表示
辛さは職場の人による
私はもうすぐ辞めようと思っている者ですが、職場の人によると思います。
他のスシローで働く人に聞いてみるとこのようなところはあまりないので、私が働いているところが最悪なだけかもしれません。
私のバイト先では、気が弱い人がどんどん辞めていきます。
理由は、副店長が厳しいことや、バイト先の先輩による音ハラで辛い思いをさせられるからです。私が思うように行動しなかったことが原因ですが、副店長には二度も舌打ちされました。
自分も失敗をする癖に他人の失敗は許せないみたいです。
私よりも年上なのに、自分の感情を剥き出しにしていて、教育者の立場として恥ずかしくないのか疑問に思います。本当は店長に言ってやりたいけど、店長のことは好きだし迷惑をかけたくないので我慢しています。
バイト先の先輩はものを投げたり、何か行動する度に大きい音を立てて自分の感情を周りにぶつけています。誰も直接注意できないので、周りからどう思われているか気づけていないのです。
仲良かった友達がいた頃はまだ耐えれていましたが、みんな辞めていき、最近は辞めたいけど辞めれない思いと戦いながら働いています。
ですが、シフトの融通がきく、環境が良ければ単純作業で仕事内容が覚えやすいなど良い点もあります。また、長くたくさん働きたい人にもおすすめです。
せっかくスシローが好きなのに、バイトのせいで何度も嫌いになりそうになりました。味は美味しい
とにかく働く人によります。
参考になりましたか?
最悪
ホールのパートさん達はとても良い人だったんですが、女の社員と一回ホールで一緒に組んでた人が休んでキッチンから応援に来てくれた人が最悪でした。
とりあえず女の社員は声がいちいち大きく働く側に威圧感を与える。常に不機嫌。応援に来てくれたキッチンの人も一カ月もやってまだ慣れないんですか?
と嫌味を言ってきたり私ホールの事はよく分かんないからあなたがホールメインでやってくださいね。と言って自分は片付けメインで
私はお客様対応など、入ってまだ一カ月で分からないことだらけなのにやらされました。
社員のモラハラぶりにはもうやってけないと思い二カ月たたず辞めることになりました。
忙しいのに広い店舗を2人で回さなきゃいけないのもすごい苦痛でした。
スシローはおすすめしません。
参考になりましたか?
口コミの事実を伝えているつもりですが何故掲載がされないのかが…個人名や店名も掲載していないのに
こんな時代なのにパワハラが普通に有る事実!!自分は、大好きなスシローとフロアーの接客に『素晴らしい』=お客様の立場で、このお店で働きたいと思って応募した。→美味しく、素早い提供の料理好きも有って、キッチン希望から厨房で働いてから最悪なパワハラが全開で今は、回転寿司が食べられ無い程に精神的に追い込まれました。手洗いなどの極めたルールなど、辞めた私も勉強になりました。今も意識をし
て役に立っています。私が伝えたい事は、普通に、どれだけ忙しいや覚える事が沢山でも普通に続けて働きたいと思う人も、店長がパワハラを先頭に、社員の居ない責任者の集まりのパートの社員の居ない空間の勤務の現実が問題です。詳しく書いても暴露する気持ちも店名を出す気持ちも無いですが…研修期間も自分には最初からキッチンのパート内で、有り得ないやり取りもしばしば、辛い気持ちや反論やかばうことも出来ずに、こんな環境に慣れる自分が嫌だしと思いました。美味しい人気のスシローを食べる側から、働きたいと思って1ヶ月半務めたけと、精神的的にも人として…あんないじめを見て意見も出来ない自分は無理な職場でした。
参考になりましたか?
スタッフによる
ホールで6ヶ月経ちます。
お客様対応は、理不尽なこと言われたり、キッチンスタッフの仕事ぶりに対して(頼んだ商品と違う、注文品が全然届かない、盛り付けが汚い等)少しでも怒ってそうな方の対応は全て社員か移管スタッフに投げて大丈夫です。
6ヶ月いても教えられてないことがめちゃくちゃいっぱいあり、毎日初めて教わることがでてきます。
社員からは分からないならすぐ聞いてください、と言われるので本当にすぐ聞くことをおすすめします。
以前聞いたとおりに動いても、こういうときはこうしてください、と毎日言われるので、毎日聞くようにしています。
あれしてこれして、とみんながみんな違うように言ってくるので、面倒くさいので、考えることは放棄して大丈夫そうです。
勤務時間は、ホールに自分1人の時で、自分と入れ替わりの方が全然こなくても、決められた時間以上に残ってはこちらが怒られるので、次からはホールにスタッフが誰もいなくなってもシフト通りに帰ろうと思います。
自分でどう動いたらいいのか考えても一切無駄みたいなので、ストレス少なく過ごすべきです。
お客様は基本的にいい方ばかり、にこにこ元気に対応してたら優しくしてくれます。
ありがとうやご馳走様でした、言われると嬉しいです。
スタッフもキッチンホール含め、基本いい方ばかりです。何か言いたげな方もいらっしゃいますが、元気に返事しておけば必要以上に何か言われることはありません。
ホールスタッフの方はお客様に対して、誠実に仕事をしていればそれで大丈夫だと思います。
早さ重視でガチャガチャと騒音立てながら、お客様が嫌な顔してるのに秒速でセットする必要もありません。
あとはその店舗の社員やスタッフによると思います。
自分のところは総合的に当たりです。
参考になりましたか?
人間関係がめんどくさい
2ヶ月くらい働いてました。まだ入って3.4日目の時に大体いつもの時間に教わるおばさんがとにかく嫌でした。一回教えたら覚えろスタンスなので、これはどうしたらいいですか?って聞いたら、それ前に教えましたよーと言われる。分からないところは聞いてという割に聞くと嫌悪感丸出しです。聞きたいのに聞けない状況ができてしまって、その上メモの取り方に口出しされました。自分のメモ帳を取り出して、こういうノートタイプにするでしょ。覚える気があるならこういうメモのとり方をするでしょ?と自分のメモを取り出して怒られました。自分のメモのとり方の押し付け、まるで覚える気がないといった言い方。すごく失礼だしそれ以来そのおばさんがめちゃくちゃ嫌いになりました。誰もが一度で覚えられると勘違いしないでもらいたいし、全く新人の気持ちも分からない人達が多くて気持ち悪いです。それに、こう説明したら分かりやすいのかな?とか説明する側も考えないのが気持ち悪いです。そして、金曜の夜のかなり忙しい時に隣にいたネパール人は舌打ちばかり。私が少しテンポ遅れるとそれを見て舌打ち、長時間その舌打ち女の隣にいるとその人にも気遣うし忙しいしで、かなり疲れました。1日10回以上はその舌打ちを聞いてました。他の人と仕込みの人のコミュニケーションが取れてない時があるので、私が◯◯ラストあけます!と言ったら、具材無くなる前にもっと早く言わないとと怒られる。いや、それ予備が5個の時に他の人が言ってたし…とはわざわざ言わず、はい!と返事するだけ。他の人がやったミスを私のミスだと思われる事もあります。仕事しに来てるのに、ここまで人に気遣うのだるすぎるし、いい年したおばさんが人の悪口を副店長に言ってるし、◯◯しとけ!とか待っとけ!等、口が悪い人を見るのもだるい。その人と話さないといけないタイミングがあるのもだるいです。正直言って、私のところでは人として成長できてない人達がかなりたくさんいるし、新人はかなり疲れると思います。仕事しに来てるのに他の人の悪口言ってるのを耳にするのも気持ち悪いし、皆忙しいのに忙しくてイライラを表現してる人も気持ち悪い。絶対オススメしません。
参考になりましたか?
面接時に聞かれたシフト希望(曜日)はどこにいった
スシローアルバイトを始めてもうすぐ2ヶ月が経つ専門学生です。
今はキッチンのにぎりを担当しています。
面接時に水・土の週2のシフト希望を出したのですが、初日からフル無視。むしろ週3に増やされました。
しかも連絡が一切なく予定よりも1時間早くシフトに入るよう変更されている時もあり、正直そこらへんは不満しかないです。(人手不足が原因)
でもにぎりの作り方に関しては店長や副店長、社員さんが丁寧に1つ1つ教えて下さったのでそこはとても有難かったです。
参考になりましたか?
店舗や店長、周りの社員さんで決まります。
高校生で初アルバイトとして働き始め1年です。キッチンです。とにかく人に恵まれました。頼れる先輩や可愛い後輩、パートさんや、自分のおばあちゃんくらいの年齢の方たくさんの方に出会いました。とてもいい経験だと思います。また店長副店長もとてもいい方で、積極的にコミュニケーションも取ってくださります。社員教育が素晴らしい企業さんなんだなと思います。あと!外からはキッチンが見えません!!バレません!安心してください!!
ただ、悪い点をあげるとするなら、とにかく魚臭い!もうほんとマジで覚悟してください笑ほんと臭いです。我慢です。笑笑
あと、連休、夏休み、ほんと忙しいです。(特に夜)それとは尋常にならないくらいクリスマスから正月にかけ、ほんと死にそうなくらい忙しいです。休みは取れないことは無いですが、入ったら死にます。ほんっときついです笑キッチンみんなでぜぇぜえ言って頑張ります。でもそれもみんなできつい中バタバタして疲れたぁぁ!って話すのも、なかなかいいですよ!!笑
キッチンは、パートさんから60代以上の方もいらっしゃいますが、高校生が多いです!!割合高校生5割、大学(専門)2割、大人3割、くらいですね!!((店舗で違います))
でも個人的には、シフト作成が早すぎて、休み入れにくくなることが多いので、休みを取るのがすごく苦手です。特に土日休みたい人は向いてないと思います。
参考になりましたか?
スシローにはもう行かない
ホールスタッフやってました。入って2ヶ月くらいで先輩方みんな辞めていき私がホールの上の立場になってしまいました。人の入れ替わりがとても激しいバイト先でした。
新人の時は優しい店長も段々豹変してきて「なんでわかんないの?」「なんで教えてあげないの?」とイライラを当ててきたりと最悪でした。
2ヶ月で辞めました。でも仕事は自体はとても楽しかったです。
時間があっという間でした。
参考になりましたか?
職場環境と人間関係
スシローで働き始めてから4年が経過している者です。
主に洗浄と炊飯、ホールの片付け、出し場を任されていて、やりがいに満ち溢れた忙しい毎日を過ごしているのですが、今自分が抱えている不満を述べるとするなれば、やはり職場内での人間関係と環境面になると思います。
自分が働いている店舗でも、毎時色々な方向(社員さんであったり、宅配業者であったり、お客様であったり、他のスタッフさんであったり)へ愚痴や悪口陰口をブツブツ漏らしている中年のおばさんがいて、週末は基本的にその方とペアを組んでラーメンやうどん等を作る形になっているので、わからないことがあったり、補充が足りているかどうか、トッピングの細かな量や順序を尋ねる際はいつもビクビクしています(笑)
タイミングも合わず、自分に対する陰口も聞こえ始めて、ストレスを溜め込む日々が続いているので、それが現実のものになるのかは別として、店長さんと相談し、週末のポジションを変更してもらえないか要望を出している最中です。
社員の人柄はやはりピンキリで、昨年度まで自分が勤めているお店を仕切っていた店長副店長は双方とも凄く穏やかでしたが、新しく入ってきた副店長は怒りやすい性格の持ち主で、特にオーダーが立て込んでいる際にミスをすれば客席まで聞こえるレベルで怒鳴り散らし、バックヤードで公開説教をした上で長時間立たせる、パートの方と喧嘩を起こして物に当たる等の案件をこれまでに目撃したことがあります。
自分は副店長さんと良い関係を築けているので幸いですが、やはり自分も週末等のオーダーが立て込む際には流し間違えやオーダーカップの色が違う、茶碗蒸しが間に合わないといったミスを起こしてしまうケースがありますから、その際は怒鳴られてしまうのではないかと内心怯えています。
バックヤードではパートの方が集まって常に誰かの悪口陰口で盛り上がっていますし、ホールではお客様からの理不尽なクレームが絶えない、キッチンでは↑に記したようにパワハラ的な態度を取る副店長と常に苛立っているように見えるおばさんとの関係が絡んできますから、人付き合いが苦手、効率よく仕事を進める、精神面体力面に自信がない、コミュ障の方等はスシローに合わないのではないかと考えています。
参考になりましたか?
オススメしません
ホール希望でしたが人が足りてるからとキッチンで3ヶ月働きました。
平日のランチタイムに働いていましたが初日から新人で何もわからない状態でにぎりのポジションで教えてくれるパートさん。質問しても教えてくれない移管スタッフにはなんでわからないのと怒られました。
2回目以降はワンオペ状態でやったことのないにぎりのポジションで教えてくれる人に聞いたりして、きつかったけど必死にやりました。ここは新人教育をする気がないとわかりました。
移管スタッフは聞いても教えてくれないのに、なんでできないのとか遅いから早くしろとか言われました。パートさんもきつい人がいましたが優しい人もいてアドバイスをしてくれる人がいました。その人達のおかげで少しの期間ですが働くことができました。
働いていた時間帯で社員に会うとこはほとんどなくかったですが移管スタッフの新人とベテランスタッフでは態度が違っていてあまりに酷かったので辞めました。こんな簡単なことできないのと出勤2回目に他のパートさんと笑って話してる声が聞こえて、いつか辞めると思いました。
一緒に働く人によっては楽しく、仕事は忙しくやりがいはあると思います。新人の扱いは雑なので研修期間だから丁寧に教えてくれるとか期待しないほうがいいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら