
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
806件中 31〜40件目表示
人間関係がめんどくさい
2ヶ月くらい働いてました。まだ入って3.4日目の時に大体いつもの時間に教わるおばさんがとにかく嫌でした。一回教えたら覚えろスタンスなので、これはどうしたらいいですか?って聞いたら、それ前に教えましたよーと言われる。分からないところは聞いてという割に聞くと嫌悪感丸出しです。聞きたいのに聞けない状況ができてしまって、その上メモの取り方に口出しされました。自分のメモ帳を取り出して、こういうノートタイプにするでしょ。覚える気があるならこういうメモのとり方をするでしょ?と自分のメモを取り出して怒られました。自分のメモのとり方の押し付け、まるで覚える気がないといった言い方。すごく失礼だしそれ以来そのおばさんがめちゃくちゃ嫌いになりました。誰もが一度で覚えられると勘違いしないでもらいたいし、全く新人の気持ちも分からない人達が多くて気持ち悪いです。それに、こう説明したら分かりやすいのかな?とか説明する側も考えないのが気持ち悪いです。そして、金曜の夜のかなり忙しい時に隣にいたネパール人は舌打ちばかり。私が少しテンポ遅れるとそれを見て舌打ち、長時間その舌打ち女の隣にいるとその人にも気遣うし忙しいしで、かなり疲れました。1日10回以上はその舌打ちを聞いてました。他の人と仕込みの人のコミュニケーションが取れてない時があるので、私が◯◯ラストあけます!と言ったら、具材無くなる前にもっと早く言わないとと怒られる。いや、それ予備が5個の時に他の人が言ってたし…とはわざわざ言わず、はい!と返事するだけ。他の人がやったミスを私のミスだと思われる事もあります。仕事しに来てるのに、ここまで人に気遣うのだるすぎるし、いい年したおばさんが人の悪口を副店長に言ってるし、◯◯しとけ!とか待っとけ!等、口が悪い人を見るのもだるい。その人と話さないといけないタイミングがあるのもだるいです。正直言って、私のところでは人として成長できてない人達がかなりたくさんいるし、新人はかなり疲れると思います。仕事しに来てるのに他の人の悪口言ってるのを耳にするのも気持ち悪いし、皆忙しいのに忙しくてイライラを表現してる人も気持ち悪い。絶対オススメしません。
参考になりましたか?
面接時に聞かれたシフト希望(曜日)はどこにいった
スシローアルバイトを始めてもうすぐ2ヶ月が経つ専門学生です。
今はキッチンのにぎりを担当しています。
面接時に水・土の週2のシフト希望を出したのですが、初日からフル無視。むしろ週3に増やされました。
しかも連絡が一切なく予定よりも1時間早くシフトに入るよう変更されている時もあり、正直そこらへんは不満しかないです。(人手不足が原因)
でもにぎりの作り方に関しては店長や副店長、社員さんが丁寧に1つ1つ教えて下さったのでそこはとても有難かったです。
参考になりましたか?
店舗や店長、周りの社員さんで決まります。
高校生で初アルバイトとして働き始め1年です。キッチンです。とにかく人に恵まれました。頼れる先輩や可愛い後輩、パートさんや、自分のおばあちゃんくらいの年齢の方たくさんの方に出会いました。とてもいい経験だと思います。また店長副店長もとてもいい方で、積極的にコミュニケーションも取ってくださります。社員教育が素晴らしい企業さんなんだなと思います。あと!外からはキッチンが見えません!!バレません!安心してください!!
ただ、悪い点をあげるとするなら、とにかく魚臭い!もうほんとマジで覚悟してください笑ほんと臭いです。我慢です。笑笑
あと、連休、夏休み、ほんと忙しいです。(特に夜)それとは尋常にならないくらいクリスマスから正月にかけ、ほんと死にそうなくらい忙しいです。休みは取れないことは無いですが、入ったら死にます。ほんっときついです笑キッチンみんなでぜぇぜえ言って頑張ります。でもそれもみんなできつい中バタバタして疲れたぁぁ!って話すのも、なかなかいいですよ!!笑
キッチンは、パートさんから60代以上の方もいらっしゃいますが、高校生が多いです!!割合高校生5割、大学(専門)2割、大人3割、くらいですね!!((店舗で違います))
でも個人的には、シフト作成が早すぎて、休み入れにくくなることが多いので、休みを取るのがすごく苦手です。特に土日休みたい人は向いてないと思います。
参考になりましたか?
スシローにはもう行かない
ホールスタッフやってました。入って2ヶ月くらいで先輩方みんな辞めていき私がホールの上の立場になってしまいました。人の入れ替わりがとても激しいバイト先でした。
新人の時は優しい店長も段々豹変してきて「なんでわかんないの?」「なんで教えてあげないの?」とイライラを当ててきたりと最悪でした。
2ヶ月で辞めました。でも仕事は自体はとても楽しかったです。
時間があっという間でした。
参考になりましたか?
オススメしません
ホール希望でしたが人が足りてるからとキッチンで3ヶ月働きました。
平日のランチタイムに働いていましたが初日から新人で何もわからない状態でにぎりのポジションで教えてくれるパートさん。質問しても教えてくれない移管スタッフにはなんでわからないのと怒られました。
2回目以降はワンオペ状態でやったことのないにぎりのポジションで教えてくれる人に聞いたりして、きつかったけど必死にやりました。ここは新人教育をする気がないとわかりました。
移管スタッフは聞いても教えてくれないのに、なんでできないのとか遅いから早くしろとか言われました。パートさんもきつい人がいましたが優しい人もいてアドバイスをしてくれる人がいました。その人達のおかげで少しの期間ですが働くことができました。
働いていた時間帯で社員に会うとこはほとんどなくかったですが移管スタッフの新人とベテランスタッフでは態度が違っていてあまりに酷かったので辞めました。こんな簡単なことできないのと出勤2回目に他のパートさんと笑って話してる声が聞こえて、いつか辞めると思いました。
一緒に働く人によっては楽しく、仕事は忙しくやりがいはあると思います。新人の扱いは雑なので研修期間だから丁寧に教えてくれるとか期待しないほうがいいです。
参考になりましたか?
キッチン
辞めたものです。自分が働いた店舗には店長と副店長、社員さんが居たのですが、店長は成熟していないとでも言うのか若い女性とそれ以外で大きく態度を変えるような方で、シフトの相談などもしづらさを感じさせ、相談しても明らかに不機嫌になっていました。副店長は仕事に関しては厳しく棘のある物言いをすることはありましたが、それも理不尽などではなく至極真っ当であると感じるようなことのみでしたし、仕事以外ではとてもフランクに話しかけてくれました。社員さんは常に明るく話し方も優しかったため、一緒に仕事をしていて不満など抱くことはなかったです。
仕事について、任されたポジションは出し場とフライヤーでした。最初の頃は店舗開店時から働いているらしいアルバイトの人に教えていただきました。初日は出勤から1時間ほどで退勤、その後は少しづつ時間を延ばして仕事に慣れるのを優先という感じでした。しかし、6回ほど入った頃から、2つのポジションを1人で任されることや、やったこともないシャリ補充をいきなりやれと言われたりもしました。そうなれば当然オーダーもたまってしまうもので、他ポジションのバイトの方にサポートしていただくことも多々ありました。根本的にポジションの担当者が足りていなかったのかピーク時も変わらない調子でオーダーを流すことで精一杯でした。
シフトについて、面接時は1週間毎と聞いていました。実際は1週間曜日ごとのベースを決め、変更は基本的に3週間前に申請という形だったものの、早出できないかの連絡はしばしば、残業は恒常的にありました。それだけであればまだ良いものの、ベースで既に出れないとしていた曜日にシフトが入っていることがありました。
店長の運営が酷いのか、人が足りないのかもうわからないくらいにはシフトは目茶苦茶でした。
参考になりましたか?
飲食店ではホワイトかも?
私は、主に夜がメインでホールスタッフで入ってます。皆さんが書かれている様に、ド田舎に有る店舗ですが、確かに忙しいです。平日ピーク時2人は厳しいです。時には、テーブルの片付けが間に合わず、キッチンからヘルプが出て来ます。仕事量に対しての時給は、安いかなぁとは思いますが、残業代も出ますし、休日出勤?急な入りシフトの時の手当も付いてるのでホワイトなのではないのでしょうか?今迄の所は、付いて無かったので。私の働いてる店舗では比較的人間関係上手く行ってる方だと思います。店長、副店長は、基本真面目で優しいですが、疲れがピークに達してる時は全面的に不機嫌になります(笑)シフトも融通きかせてもしてくれます。やり甲斐はホールは無いかも?ですが、楽しいです。キッチンは、やった事が無いで分からないです。稀に洗浄入るのですが、無心になります(笑)ホール以上に服に匂いは付きます。
参考になりましたか?
2年弱働いて思ったこと
ホールで働いてる学生です。
スシローは大変なことも楽しいこともたくさん経験できるところだと思ってます。
まず、他の方も書いていらっしゃるように社員は基本的に人として尊敬できない人ばかりです。
人によって態度を変えたり、忙しくなるとすぐ機嫌悪くなり場の空気を最悪にします。自分のお気に入りのスタッフにはとことん贔屓します。その分、スタッフ同士の団結力がより高まっている気がします。社員には期待しない方がいいです。
仕事は、覚えることややらなければならないことがたくさんあり、慣れるまできついと思います。最初の2〜3ヶ月はしんどかったです。基本的にスシローは新人に対して厳しいので、すぐやめてしまう人もたくさんいます。(だから常に人手不足)
インカムで飛んでくる指示とお客様からの呼び出しに常に敏感になりすぐ反応して動かなければならないのがホールの大変なところだと思います。社員と変なお客様もたくさん来るのでそれに対するストレスも溜まりますし、忙しい時は動き回っているので体力的にもかなりきます。レジ、お客様対応、片付けや補充、時には雑用も。しかし一度覚えて慣れてしまえばあとはとにかく動くだけなのでなんとかなります!
大変な分、ホール同士の団結力がものすごく強くなりますし、ホール同士すごく仲良くなれます。店舗によりますが、私の働いてるところは割と学生が多いのもあって大学の友達より仲良くなれました。休みの日に遊んだりする友達もできました。
キッチンは数回しか経験したことがないのでなんとも言えないですが、ピーク時のキッチン内の空気はものすごくピリピリしていて正直怖いです。注文や土産作りに追われているキッチンさんを見ると本当に大変そうです。ホールは忙しくてもお互い協力して乗り越えられるしお客様の目もあってか張り詰めた空気になることもほぼないので、そこはホールで良かったと思います!
やりたいと言えば色々なポジションをやらせてもらえるところもスシローの魅力です。キッチンからホールまで全ポジションできる先輩もいます。(尊敬)
先程も述べましたが、いつも人手不足なので希望したシフトはほぼ全て入れてもらえます。そのため稼ぎたい方にはおすすめです。休みたいところも期限までにきちんと言っていれば休みにしてもらえます。3週間後のシフト希望を日曜までに申告するシステムです。融通がきくので、私生活が忙しい方にも逆にバイトをたくさん入れたい人にも良いと思います。長期的に休みをいただきたい場合も、相談すれば受け入れてもらえます。
ここはちょっとな…という点も書きます。勤務中にトイレに行きたいと思ったら行けなくはないですが実質行けないです。なぜならトイレに行く際は社員に報告、エプロン等脱ぐ、トイレ後は合計3回手洗いをしなくてはなりません。トイレが近い方はしんどいと思います。また、手や爪がとても乾燥して荒れてしまいます。ハンドクリーム必須です。ネイルはNG。
私は寿司が大好きな上にたくさん働きたいと思っていたし、やりがいを感じられるところがスシローでのバイトを続けてこられた理由だと思います。きついことが多いですが、1度やってみる価値はあるバイトだと思います!ただ店舗にもよるので、何度か食べに行って店舗の雰囲気を実際に見てみることをおすすめします。主婦や長年のパートさん中心の店もあれば学生バイト中心の店もあるので。
スシローバイトを始めようと思っている方の参考になりますように!
参考になりましたか?
やめとくべき
スシローでバイトし始めて約2年経ちますがこんな最悪な環境のバイト初めてです。
19歳の時に入りましたが、フリーターってのもあって、入って2日目で8時間のロング、その後慣れてきたら週5で8時間以上、時には8時間以上のロング9連勤などわけわからないシフト組まれてました。常に人手不足なのでしょうけど、さすがに体壊すレベルでした。
私はホールをやっていますが、理不尽なクレームを言うお客様が多い気がしますが、怒っていたら社員に全部投げておけばいいです。バイトが対応しても無駄なので。
ホールの仕事は結構やりがいあると思います、お客様の笑顔をみると頑張ってよかったなと思えます。ですけど、お寿司が流れてくるのが遅い、流れてきた品が違う、異物混入、盛りつけが汚いなどキッチンのミスを謝るのがホールなのでまじでめんどくさいし、忙しい時にそういうクレームが多いので本当に疲れます。
社員さんも社員さんで、忙しさによって態度変えすぎだし、バイトの悪口言うし、言葉がきついです。メンタル弱い人は絶対向いてないです!そして長年いる主婦さんにはペコペコして、バイトには怒って当たり散らかしてます、バイトをなんだと思っているのか。これだからみんなすぐ辞めるんだと思います。
もし、学生の方で初バイトでスシロー選ぼうとしているのなら考え直した方がいいです、それなら居酒屋とかコンビニとかの方が絶対マシなので。
参考になりましたか?
シフトの申請のルールやタイミング
求人募集から、応募して採用になりました。研修期間の間(60時間)も、自分から確認しないと出勤の時間が解らない。緊急の、入社前から伝えていた高齢の、親の事情→病院の緊急に決まった検査で、翌日に社員の一人にお願いしたら(店長も副店長も不在)、二週間前に報告して下さいと言われて、10日前の後日に店長にも『お休みをすみません』と頭を下げたら、病院の予定とか解るでしょ。と言われて…。最初から、融通が利かなければ、応募していません。求人には一週間事にシフトを組んでいるので安心して気軽に休みや時間などを相談して下さいと有りました。全然、一週間以上前にお願いしても、グチグチ言われながら仕方無く承諾されるのも…どうなのか。求人広告の修正をするべき!!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら