
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
808件中 61〜70件目表示
指示が雑すぎる
20時からラストまでの洗浄のバイトをしてました。本業が暇になったので掛け持ちのバイトで、短時間で誰でも出来るバイトでしたが…
初日に洗い方や掃除の仕方の指示を出してくれた若い方が翌日はお休みで、別の方が教えてくれたやり方が全く別物。
洗い終わった皿の戻し位置も人によっては違うし、どこへ何をしまえば良いかも日によってバラバラな指示で、新人いびりかと思った。
また、調理場にいるベテラン勢の会話が漏れ聞こえてたけど、辞めた人や別の時間帯の人の悪口で盛り上がっていて、気分が悪くなった。
あれじゃ、長続きしない。常に人手不足なのがよくわかる。
賃金も高いわけでもなく、やりがいも無い、人間関係も良好とは言えない。
スシローじゃないとダメだという理由が無いので、本業の多忙さを言い訳にして辞めた。
参考になりましたか?
やめたほうがいいに一票
1回で覚えられる人
動くの好きな人
受け流せれる人
要領のいい人
機械音の中で、聞き分けられる人向きです
一つ一つ丁寧には教えてくれません。
見て覚え、聞く感じです。
いろんな人間性の方がいます。
働いてる人達は、
めまぐるしく動き回っています。
参考になりましたか?
新人いじめが酷い
スシローでのアルバイト6回目の新人アルバイターの専門学生です。18時から21時までの勤務だったのですが、握りのポジションでいちばん大変なにぎりの場所を中年の女性にこっちに変わってと言われ、ピークの時間帯でとても忙しくまだまだ初心者の私には到底完璧にこなせませんでした。助けたり手伝ったりしてくれた方はいたのですが、その変わってと言った中年の女性は私が黙々と握りを作る中「今日暇だねー」などと言い、一切手伝う様子はありませんでした。その日は早上がりだったのですが、そのことを耳にした中年女性は「早上がり〜なんとかかんとか(絶対嫌味)」と言い、そばにいた学生のような男性に話しかけその男性も「仕事できないから」みたいなことを言っていました。私の心が弱いのか仕事が出来ないのが悪いのか、どうなんでしょうか。これでも頑張っているのにそんな酷いことを言われたらメンタル持ちません。これからも言い続けられるのかと思うと私の心が崩れそうです。
参考になりましたか?
店長が八つ当たりしてくる最悪のバイト
最初はまあ当たり前に優しく教えてくれてたけど、だんだん社員さんに対する八つ当たりが目立つようになって、自分に向くのは嫌だなと思っていました。
バイトを初めて1ヶ月ちょっとの忙しい日に、名指しで皆の前で大声で怒鳴られ、オーダーが入った商品がなかったためバックヤードに補充しに行くだけで、「それは今必要な行動なのか」と5回ぐらい聞かれ、その後も、商品の盛り付けをしていたのに何もしていないように見えたのか、「皿がないなら自分で取りに行けよ!」と怒鳴られました。
店長が帰ったあとに、バイトの先輩が「あれはただの八つ当たりだから気にしないでいい」と言ってくれましたが、バイト始めて1ヶ月の人間に円滑な行動を求め、できないことを名指しで皆の前で叱るのは、人の上に立つ店長と言う立場の人間がやってはいけないことだと個人的に思いました。
時給を上げたり、皆に新人に優しくするよう言ってバイトが辞めないように対策しているつもりのようですが、店長が変わらない限り新人はどんどん辞めると思いました。
パートさんの中にも店長と似たようなことを新人に対してやる人がいるので、ある程度稼いだら辞めようと思います。
参考になりましたか?
社員がザコ
バイトを始めて2年の学生です。
毎日毎日、考えられないほど薄いシフトでお店を回しています。人手も足りていないのに、助っ人を呼びもしない。
なんなら、誰か呼んでと自分らに放り投げしてくる。
休日の夜などは、ただでさえお客様のご来店が多く、どれだけ多くのお客様に満足して帰っていただけるかが大切なのに、何分待ってもお寿司は回ってこない。何時間待っても席に案内されない。これも、スタッフの人手不足からだと言えると思います。
少ない人手で出来ることを精一杯やっているのに対し、時給が別に良い訳でもない。昇給制度ありだとか、まかないありだとか言って、そんなものもない。
また、人件費削減で更に減らされる。バイトの自分より社員の休みの方が多いし、休憩も自由に行く。自分は、納得が行きません。
また、裏でコソコソと陰口を言う人ばかりだし、噂を勝手に流される状況でも、何も改善は無い。本当に生きずらい場所です。
こんな店、絶対にやめておいた方がいいです。
参考になりましたか?
スシローで働いてみて
とにかくちょーきついです。
ずっと立ちっぱなしだから足は痛いし片付けだらけで大変だし
軽い気持ちでやらない方がいいです。従業員は寿司3割引きって言うけど高校生はラストまで働かないからバイト先まで行って食べに行かないといけないし従業員会計っていうのをわざわざ言わないと3割引きされなくてバイト仲間にバレるし恥ずかしくていけないです笑今からスシローやろ!!って思ってる方いたら良く考え直した方がいいと私は思います泣そのぐらい大変です、、。
でもやりがいは凄いです笑
参考になりましたか?
現場経験のない上層部の発想はアルバイトに迷惑をかけています
自動案内や自動ロボ、自動会計、土産ロッカー、こういうのを導入しているが、どうやらこういうのを導入すると人件費を極端に減らさないといけないらしい。上層部は現場で働いたことあるんか❓人件費を減らすことは当然の行為かもしれないが、自動にして極端に減らすのは人の目が減るということだし、忙しくて席数の多い店舗では掃除が行き届いてない。管理力落ちるし人件費を切り詰めることが全てじゃないからな❓そのくせ景品法に引っかかるし、真面目にやってるアルバイトが可哀想。ここ1.2年で恐ろしいほど客減ったし、ほぼずっと寿司食い続けてるけど不味くなったわ。寿司が不味くなってるくせに商品開発してる奴らは2.3年前に比べて異常に工程の長い中皿とか作って全体の提供が滞ってるし、なんだ?8月くらいにやってたたこ焼きの中皿ww無駄に工程長いのに1日に数皿しか出ないやんw無駄に拘ってるのに無駄に変な材料とか増やして冷蔵庫パンパン!一体.3.4年前のスシローはどこか消えてしまったの?本当に商品開発してる人たちって現場で働いたことないよね^_^多分評価されることにしか頭にないんだろうな。ちなみにスイーツ開発部はとてもいいと思いますよー。中皿の駄作をスタートしてからスシロー落ちぶれたと感じますね^_^廃棄も多いし。
中皿駄作の例↓
たこ焼き
フグの食べ比べ→これに関してはフグ骨しかないよー
クレームしか来ないしよくこんなの売ったよね
まあその他色々。
まあホタルイカの中皿は売れてるし褒めてやるわ
参考になりましたか?
僕の考えた最高のお寿司屋さんを要求される
ざっと一年ちょっと色々やった所感をザックリと。なるべく事実に基づき、私怨などを混ぜぬよう、客観的に評価していきます。
メリット
・給与は悪くない
なんやかんや田舎でも土日であれば1000円近い時給を得られるし、未払い等は今のところ無い
・倒産の心配も今のところない
・人は良い人が多く、パワハラ的ではなくいい意味でアットホームな職場
・覚えることはポジション次第だが、無理はない。ただし体力仕事。
デメリット(会社としてのもの)
・商品名と品出し時の名称が違う
・同じ商品でもコロコロ名前が変わる
・なんなら土産の制作指示と土産のセット名が違う
・解凍から提供までの制作工数を考慮しない匠の技
・大切りマグロなど、包丁で切らなければいけない商品を同時展開して仕込みを忙殺する
・特大鰻、鰻三貫盛りなど似たような素材のメニューが同時に展開される場合もある
・徹底、徹底、徹底。なお、それに要求される時間・設備・人的リソースは現場に丸投げ
・ノウハウなどの共有がない割に、要求だけは多い。サンプルと札の間にオーダー品を入れるな等
・排除(レーンから弾かれる古い寿司)を増やさないために廃棄(期限切れの材料)を増やす
・「日本一の寿司屋ですがそれがなにか?」現場にいない連中のイキりが酷い
・欠員出ても人員補充、給与の補填はなし。従業員の作業量が増えて会社の負担が減るだけ
(店舗次第)
・報告、連絡、相談が成されない
・唐突に始まり、いつの間にか終わる販促品
・サンプルの立札を見よう見まねで制作される販促品。レシピ?知らない子ですね
・忙しさゆえか「そこにある」"そこ"の指定がない。どこ?
・大体忙しさが悪い。実際そいつが悪いと思うけど、その忙しさ持ち込んでるのは本社の偉い人
・お宅の店舗の教育どうなってるんです?初日以降、教育された記憶がございません
個人的なものを挙げ連ねるのであればまだまだありますが、それでは私怨となってしまうためここでは割愛。作業量を見るに、給与の額を上げるかしてもらわないと割に合わないかな、とは思います。ですが業務自体はパワハラ社員を引かなければ変なところはないです。
参考になりましたか?
働く側の事を考えていますか?職場環境に不満あり パートに求める事が多い
東京23区外のT店舗のオープニングスタッフとしてパート採用されましたが研修期間内で退職致しました。いくつか理由はありますが驚いたのが職場環境が最低だと思いました。店舗によるのかもしれませんが、このような新店舗のバックヤードレイアウトでした。
①休憩室や休憩ができるスペースが無い
②トイレと更衣室は男女1個を共用
③荷物のロッカーなし
④ワークシューズを置いて帰るスペースなし
もちろん椅子も無いので休憩時間は立っているしかありませんし、お昼も食べるスペースが無いので外に出るか店内で社割お寿司を食べるしかできません。
パートスタッフは今120名以上採用してるらしいですが、人数に対してのバックヤードキャパは無いと感じますし、従業員よりお客様のスペースを優先したレイアウトになっていますので働く側は非常に環境悪く思います。
またロッカーは勿論ありませんでしたので、制服の持ち帰りはわかります。ですがワークシューズを置いて帰れないのは辛かったです。出退勤時にかなり荷物多くなります。
また、常に大きな声で返事や掛け声の対応をしなければならない環境でした。常に全力を出し切るのが企業理念らしいです。「声が小さい!」など言われます、、昔ながらの体育会系企業なので合う合わないが別れます。
細かい行動ルールも沢山ありますし
パートスタッフ内でLINEで繋がる事を社員の方から強く求められます。
パートなのにそこまで縛られてたくないと思ってる方は良く考えてから応募した方が良いかもしれません。
あくまでも新店舗T店に関しての情報ではありますが、少しでも応募前の参加になれば幸いです。
参考になりましたか?
融通はききます。ただ、スシロー以外にいいところいっぱいあるよ
大学に通いながら主にホールで働きました。
自分の働いていた店舗は、シフトの融通はかなりきく方だと思います。大学の授業がフルである日はインの時間を変更、ガッツリ入りたい土日はロングにするなど、そこは学業優先にして頂けました。ただ、忙しい時間に少なすぎる人数でホールを放ったらかしにされることも多かったです。ベテランのスタッフが多かったのもありますが…
お給料は、その地区の最低賃金プラス100円~150円くらいのイメージを持っていただくといいと思います。
やりがいは、本当に働く人によります。忙しい時間はただ無心にお会計・セット・土産対応・ご案内などで時間が過ぎていきます。ただ、ある程度長く働くと常連の方や仲のいいお子さんのお客様も出来てきました。(女子大生なのもあってか、子どもに声を掛けられやすかった)。ただ、人気な回転寿司店ですから、その分長く待ってイライラしたお客様に理不尽な暴言を吐かれたり、クレームを言われたこともあり辛かったです。お客様にお寿司の皿を投げつけられたこともあります。(盛り付けが雑だった、などのホールに非はないクレームで)。あくまでバイト、精神の方に向いていると思います。
人間関係は、キッチンは険悪・ホールは良好でした。人間関係で辞めていったキッチンのパートさんを何人も見ています。ホールは学生も多く、みんな仲が良かったです。社員は定期的に変わるのでなんとも言えませんが、比較的良好な人間関係を築けたのではないかと思っています。
最後になりますが、スシローは本当に忙しいです。要領の良さ、ホールなら一定の接客態度・キッチンならスピードなどを身につけられるかもしれませんが、あくまでもシャリロボが握る回転寿司。スシローで身につけられることには限界があると感じました。体力がかなり削られるので、体力に自身のある方にオススメします。打たれ弱い方にはオススメできないアルバイトです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら