
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
790件中 71〜80件目表示
働く側の事を考えていますか?職場環境に不満あり パートに求める事が多い
東京23区外のT店舗のオープニングスタッフとしてパート採用されましたが研修期間内で退職致しました。いくつか理由はありますが驚いたのが職場環境が最低だと思いました。店舗によるのかもしれませんが、このような新店舗のバックヤードレイアウトでした。
①休憩室や休憩ができるスペースが無い
②トイレと更衣室は男女1個を共用
③荷物のロッカーなし
④ワークシューズを置いて帰るスペースなし
もちろん椅子も無いので休憩時間は立っているしかありませんし、お昼も食べるスペースが無いので外に出るか店内で社割お寿司を食べるしかできません。
パートスタッフは今120名以上採用してるらしいですが、人数に対してのバックヤードキャパは無いと感じますし、従業員よりお客様のスペースを優先したレイアウトになっていますので働く側は非常に環境悪く思います。
またロッカーは勿論ありませんでしたので、制服の持ち帰りはわかります。ですがワークシューズを置いて帰れないのは辛かったです。出退勤時にかなり荷物多くなります。
また、常に大きな声で返事や掛け声の対応をしなければならない環境でした。常に全力を出し切るのが企業理念らしいです。「声が小さい!」など言われます、、昔ながらの体育会系企業なので合う合わないが別れます。
細かい行動ルールも沢山ありますし
パートスタッフ内でLINEで繋がる事を社員の方から強く求められます。
パートなのにそこまで縛られてたくないと思ってる方は良く考えてから応募した方が良いかもしれません。
あくまでも新店舗T店に関しての情報ではありますが、少しでも応募前の参加になれば幸いです。
参考になりましたか?
僕の考えた最高のお寿司屋さんを要求される
ざっと一年ちょっと色々やった所感をザックリと。なるべく事実に基づき、私怨などを混ぜぬよう、客観的に評価していきます。
メリット
・給与は悪くない
なんやかんや田舎でも土日であれば1000円近い時給を得られるし、未払い等は今のところ無い
・倒産の心配も今のところない
・人は良い人が多く、パワハラ的ではなくいい意味でアットホームな職場
・覚えることはポジション次第だが、無理はない。ただし体力仕事。
デメリット(会社としてのもの)
・商品名と品出し時の名称が違う
・同じ商品でもコロコロ名前が変わる
・なんなら土産の制作指示と土産のセット名が違う
・解凍から提供までの制作工数を考慮しない匠の技
・大切りマグロなど、包丁で切らなければいけない商品を同時展開して仕込みを忙殺する
・特大鰻、鰻三貫盛りなど似たような素材のメニューが同時に展開される場合もある
・徹底、徹底、徹底。なお、それに要求される時間・設備・人的リソースは現場に丸投げ
・ノウハウなどの共有がない割に、要求だけは多い。サンプルと札の間にオーダー品を入れるな等
・排除(レーンから弾かれる古い寿司)を増やさないために廃棄(期限切れの材料)を増やす
・「日本一の寿司屋ですがそれがなにか?」現場にいない連中のイキりが酷い
・欠員出ても人員補充、給与の補填はなし。従業員の作業量が増えて会社の負担が減るだけ
(店舗次第)
・報告、連絡、相談が成されない
・唐突に始まり、いつの間にか終わる販促品
・サンプルの立札を見よう見まねで制作される販促品。レシピ?知らない子ですね
・忙しさゆえか「そこにある」"そこ"の指定がない。どこ?
・大体忙しさが悪い。実際そいつが悪いと思うけど、その忙しさ持ち込んでるのは本社の偉い人
・お宅の店舗の教育どうなってるんです?初日以降、教育された記憶がございません
個人的なものを挙げ連ねるのであればまだまだありますが、それでは私怨となってしまうためここでは割愛。作業量を見るに、給与の額を上げるかしてもらわないと割に合わないかな、とは思います。ですが業務自体はパワハラ社員を引かなければ変なところはないです。
参考になりましたか?
融通はききます。ただ、スシロー以外にいいところいっぱいあるよ
大学に通いながら主にホールで働きました。
自分の働いていた店舗は、シフトの融通はかなりきく方だと思います。大学の授業がフルである日はインの時間を変更、ガッツリ入りたい土日はロングにするなど、そこは学業優先にして頂けました。ただ、忙しい時間に少なすぎる人数でホールを放ったらかしにされることも多かったです。ベテランのスタッフが多かったのもありますが…
お給料は、その地区の最低賃金プラス100円~150円くらいのイメージを持っていただくといいと思います。
やりがいは、本当に働く人によります。忙しい時間はただ無心にお会計・セット・土産対応・ご案内などで時間が過ぎていきます。ただ、ある程度長く働くと常連の方や仲のいいお子さんのお客様も出来てきました。(女子大生なのもあってか、子どもに声を掛けられやすかった)。ただ、人気な回転寿司店ですから、その分長く待ってイライラしたお客様に理不尽な暴言を吐かれたり、クレームを言われたこともあり辛かったです。お客様にお寿司の皿を投げつけられたこともあります。(盛り付けが雑だった、などのホールに非はないクレームで)。あくまでバイト、精神の方に向いていると思います。
人間関係は、キッチンは険悪・ホールは良好でした。人間関係で辞めていったキッチンのパートさんを何人も見ています。ホールは学生も多く、みんな仲が良かったです。社員は定期的に変わるのでなんとも言えませんが、比較的良好な人間関係を築けたのではないかと思っています。
最後になりますが、スシローは本当に忙しいです。要領の良さ、ホールなら一定の接客態度・キッチンならスピードなどを身につけられるかもしれませんが、あくまでもシャリロボが握る回転寿司。スシローで身につけられることには限界があると感じました。体力がかなり削られるので、体力に自身のある方にオススメします。打たれ弱い方にはオススメできないアルバイトです。
参考になりましたか?
現場経験のない上層部の発想はアルバイトに迷惑をかけています
自動案内や自動ロボ、自動会計、土産ロッカー、こういうのを導入しているが、どうやらこういうのを導入すると人件費を極端に減らさないといけないらしい。上層部は現場で働いたことあるんか❓人件費を減らすことは当然の行為かもしれないが、自動にして極端に減らすのは人の目が減るということだし、忙しくて席数の多い店舗では掃除が行き届いてない。管理力落ちるし人件費を切り詰めることが全てじゃないからな❓そのくせ景品法に引っかかるし、真面目にやってるアルバイトが可哀想。ここ1.2年で恐ろしいほど客減ったし、ほぼずっと寿司食い続けてるけど不味くなったわ。寿司が不味くなってるくせに商品開発してる奴らは2.3年前に比べて異常に工程の長い中皿とか作って全体の提供が滞ってるし、なんだ?8月くらいにやってたたこ焼きの中皿ww無駄に工程長いのに1日に数皿しか出ないやんw無駄に拘ってるのに無駄に変な材料とか増やして冷蔵庫パンパン!一体.3.4年前のスシローはどこか消えてしまったの?本当に商品開発してる人たちって現場で働いたことないよね^_^多分評価されることにしか頭にないんだろうな。ちなみにスイーツ開発部はとてもいいと思いますよー。中皿の駄作をスタートしてからスシロー落ちぶれたと感じますね^_^廃棄も多いし。
中皿駄作の例↓
たこ焼き
フグの食べ比べ→これに関してはフグ骨しかないよー
クレームしか来ないしよくこんなの売ったよね
まあその他色々。
まあホタルイカの中皿は売れてるし褒めてやるわ
参考になりましたか?
まずはスシローでバイトするのはやめた方がいいです
僕はオープニングスタッフから働いていますが良い点もありますが悪い点のほうが多いような気がします
良い点
シフトが1週間から決めれること
悪い点
休みを入れようとすると店長と副店長に嫌な顔をされます
2日以上休みを入れようとすると休みすぎじゃないと言われます
良い社員に出会う事が出来れば楽しいですが最悪な社員だと辞めたくなります
ポジションについては酷いです
僕はオープニングからホールでしたがオープンしてから2日ぐらいで洗浄に飛ばされ洗浄からは握りに飛ばされ今度はだし場やれと言われ最近では軍艦までやれと言われます
スシローを辞めたいと言うとまだ少し残ってくれないと言われます
なのでまだ僕はスシローで働いています
働いたらなかなか辞めれないし休みもなく最悪な仕事場です
参考になりましたか?
扱い雑い
とにかく新人に対しての扱いが雑すぎる
浜寺船尾店で働いていましたが一日目で何も分からない状態で1人で回させられミスった時にかなり叱られました
働くなら他に行った方がかなりマシです
良かった等のコメントを書いてる人は長く働いてるからであってだまされてはいけません
とにかくキツすぎるし覚えることも大変なのでオススメは出来ません
参考になりましたか?
騙されるな。シフトは融通効かない。
・良かった点
寿司のレシピが覚えられる
・悪かった点
シフトの融通が効かない
給料の割りに合わない重労働
まず、シフトの融通は効きません。
病気持ちの為、あまりシフトに入れないという旨を伝えると「働く気あるの?」とのこと。正直そんなこと言われても病気なのでどうしようもないのですが……
タ〇ン〇ークでは週2、1日3時間〜と書いてあったので、病気のため長時間動けない私でも出来るかと思い応募しましたが、実際は週4 、1日4時間。シフト減らし希望を出せば怒られます。
昼間は通院や体調管理の為、夜間のみの勤務希望でしたが入ってみると12:00〜16:00のシフトが多数。
また、スシトモという、出勤日を確認できるアプリがあるのですが、勝手に改竄されてます。例えば休日に勝手にシフトを入れられてたり、出勤前日に確認したら明日は3時間だったところを出勤時に、「そういえば〇〇くん、今日5時間に変わったから」と。何故勝手に決められるのでしょうか?
続いて給料の話です。
給料に対して仕事内容が割りに合いません。最低賃金の953円ですが明らかに同額の他業種よりも辛いです。
ネタ作り、仕込み(魚を切る)、麺類を作る、茶碗蒸しを作る、揚げ物を作る、デザートを作る、お持ち帰り用も作る、食材を用意、補充する………正直想定している仕事内容ではないと思います。
また、キッチンにあるもの以外を触ると必ず手洗いや手袋交換をしないといけない為、メモを見ながら作業をすることが出来ません。ひたすら暗記です。なのでレシピを覚えるのも一苦労です。
ここで働くくらいなら他で働きましょう。
参考になりましたか?
スシローで働くのは場所によると思う
初めてのアルバイト先がスシロー(キッチン)です。
批判的な意見が多いけれど私のところのスシローは人間関係良いですし、60歳ぐらいのおばあさん2人が通る度に「頑張ってね!」と言ってくれます。確かにずっと立ちっぱなし、動きっぱなしは辛いかもしれないですけれどやりがいを感じます!ですが、やっぱり6時間勤務後の休憩入るまでは休憩無しなのでまだ高校1年なのに腰がすごい痛いです。でも苦痛と言えるほどの痛さじゃないので耐えてます。(笑)
教えてくれる人もずっと着いてくれて、ミスをしても笑って許してくれてます。おかげでプレッシャーにもならず、失敗を学んで次からやらないようにしようという復習にもなるので助かっています。
周りの人も「これAレーンに流してきましょうか?」と笑顔で言ってくれます。忙しい時にやってくれたらすごい嬉しいです
一気に10個のオーダーが入って大変そうにしていると、黙ってヘルプに入ってくれる男性もいます、「わからなかったら聞いてね」と言ってくれる優しい方もたくさんいるんです、
店長に対してもたくさん書かれていましたが、私のところの店長はちゃんと丁寧に教えてくれてノリがいい人です。
ただ、副店長に嫌われているのかわかりませんが、少しだけ私に対しての当たりが強い気がします。その副店長はキッチン内にいる可愛い女の子の隣でいつもその子と笑顔で喋りながら仕事をしています。仕事をしているだけいいのですが、こっちが急いでオーダーやったり土産やったりしているのにも関わらず2人で笑顔で会話しているのを見るとイライラします。
参考になりましたか?
仕事をするんだ!という覚悟は必要
仕事内容は、一言で言えば、しんどい、です。
ただ、しんどくて大変だからこそ、お金がもらえるので、仕方ないと言えば仕方ない。
疲れまくる事をあらかじめ覚悟してください。スシローに限らず、どんな業種の初仕事においても、それはしておいて損は無い準備のひとつです。
あとは、どんな人が職場にいるかによります。暴言やセクハラ、無断でのシフト変更が日常的であれば言語道断ですが、私の場合、冷静かつ友好的な人が殆どだったので、入ってから3ヶ月ほど続いた、疲労しすぎて辞めたい症候群にもなんとか耐えることができました。
人見知りが幸い?したのか仕事に集中でき、与えられたポジション以外の流れもちょっとずつ覚え、大きなトラブルや叱責もなく、仲良いスタッフも増えて、丸1年続けてこれました。
相変わらず疲れはしますが、頑張れそうです。
そこで働く皆さんと自分の頑張りがきちんと噛み合えば、うまくいくと思います。ブラックな現場はあるとは思いますが、まずは見て、体験してみては。スシロー現場はぶっちゃけ、逃げられ慣れしていますから、数日、数回で無理だな、と思って辞める意向を伝えても、声をあらげて引き留めるとこは少ないと思います。
なので、過度に怯えなくていいかなと個人的には思います。
参考になりましたか?
初バイトには絶対にやめた方がいい
初バイトで働き初めて約7ヶ月目の高校一年生です。
私はキッチンで、初出勤からフライヤーをやってきて、最近だし場を覚えている所です。
どこのポジションも覚えることが多いと思いますが、特にフライヤーとだし場は覚えることが多すぎて、覚えるまでが大変だと思いました。
店舗によりますが、私が働いている所はとにかくキツくて性格の悪い人が多いです。
他の方々の口コミを見る限り、どこの店舗もキツくて性格の悪い人達がいるみたいで、やっぱりそういう性格の悪い人達に、乱雑に教えてもらうことで、そういう人たちしかいない職場になるのかなと思いました。
私のポジションにはオープンから働いているベテランのパートのおばさん(一人はチーフ)が2人いたので、ちょっとした間違いでも怒鳴ってきて本当に嫌でした。
新人の頃は、私は声が小さくて要領も悪かったので、そのベテランの人達に悪口を言われたこともあります。
今は仕事も大分覚えてきて、声も張っているのでそのベテランのチーフのおばさんとも仲良く(?)なれて、仕事ができることを認めてもらえたのがちょっと嬉しかったです。
新人の頃は怒られるし悪口は言われるしで本当に最悪な職場だと思っていましたが、仕事が出来てくると周りの先輩の態度も変わってきて、優しくなったり会話もするようになったりしました。
それにオーダーもこなせるようになると、最初の頃からの今の自分の成長を初めて見ることが出来ました。なので人によっては違うと思いますが、私はやりがいは多少はあると思います。
ですが、初バイトには絶対にやめておいた方がいいと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら