
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
814件中 81〜90件目表示
店にもよるだろうけど、うちの場合は働かない古参と社員がいて大変
忙しくて仕事も多岐にわたるが、覚えたりこなしていけるようになると面白い職場ではある。
ただし長く続けているスタッフが多いという募集出してるところは注意
うちの場合、古くからいる人は指示されないと動こうとせず、おしゃべりばかり、面倒なところは新人にやらせていることが多い。
できそうな新人には追い打ちかけて自分のポジションを取られないように退職に追い込むこともある。
だから「長く続けていられる」。
仕事できなくても自分たちが気に入った人なら甘やかして自分と同じ様にだらけた仕事をする人を増殖させて一生懸命やる人が馬鹿を見る環境を作り上げている。
「土日祝日盆暮れ正月絶対出ません」宣言するスタッフがどや顔で店を闊歩している
在籍の女性社員も彼女たちになじんでいて、店長見ていないと仕事せず、しゃべって悪口愚痴をたれまくり。
ああいうの追放しない限り、真面目は人らは報われない
参考になりましたか?
全ては社員とベテランのパート
キッチンで働いています。
人手不足が深刻なので面接では即採用でした。
その後オリエンテーションや書類など2.3時間拘束されました。
検便の提出などがあり、初出勤は2週間後ぐらいでした。
最初はラーメン、うどん、揚げ物などの係でしたがにぎりポジションもやっています。
特にフライヤーや出汁場は油やお湯の熱気で暑いです。
にぎりは自分の下の冷蔵庫からネタを取り出し乗せるだけ。
マヨネーズやネギなどトッピングも多いので覚えるのが大変です。(特に新商品や期間限定商品)
何にせよ狭いキッチン内にピーク時は人が溢れているので、レーンに商品を流す為に動くだけでも人にぶつかりそうになり苦労します。(3レーンあって客席に最短で届くレーンに流す)
職場は20歳前後のフリーターや主婦が主力ですが、16~70歳ぐらいまで在籍90人程いてわけがわかりません。
会ったことの無い人なんかたくさんいます。仕事中は帽子にマスクなので外で会ってもわかりません。
オープン当初からいるような気の強い古株のオバチャンは危険です。
気分を害すと怒ります。疲れてくると怒ります。片付け始めたのに注文が入ると怒ります。
必ずだれかしらの文句を言っています。
バックヤードも狭く休憩に入っても1時間前にあがったはずのパートさんがまだおしゃべりしていて休憩場所が無いので外に出ます。
とにかくいない人の悪口大会が毎日繰り広げられています。
その輪に社員も加わるのでどうしようもありません。
いかにオバチャンの機嫌を損ねないように持ち上げるか、嫌われないように気を使えるかが課題です。
(ホントは嫌われようが関係ないのですが、嫌いな人から何か頼まれても聞こえないフリして作らないとかあるので)
社員はだいたい1店舗に3人程度です。
20代の若い社員も多く、学生時代からスシローでバイトをしていてそのまま社員になったのもいます。
他を知らないのでちょっとズレてるな。と思うこともあります。
怒鳴る、物に当たって威嚇するような社員もいますが、本当にこれは人次第です。
社員は半年から2年ぐらいで多店舗へ移動になりますので運が悪いと厳しいです。学生はテスト前の休み希望出したのにシフト入れられてると怒ってたりします。
若い社員にとっては仕事する上で周りを広く見れるか、下の人間をうまく使えるか。
センスや人柄も重要ですが、それも勉強してくださいね。とオジサンとしては思ってしまうんですが、仕事量が多いので店をまわす、1日乗り切るって事でいっぱいいっぱいになってしまいます。
自分の持ち場以外は興味が無い人が多いです。
閉店後のラスト作業なども作業台の洗浄などありますが、ここからこっちはアナタ。こっちは私と言うような感じです。
繋がってるひとつの台なんだからまとめて洗った方が効率がいいのに。
全部洗ってくれてる間に別の事をしておこう。なんて気が利かないのかも。
よかれと思って全部洗っていたらその人は自分の仕事はもう無い。って感じで帰ってしまいました。それ以降その人がいるとそのような仕事のやりかたはやめました。
学生さんなどで友達が欲しいと思ってる人には向きません。
黙々と作業するだけです。会話は業務に関するものの質問や報告ばかりですので、仲良くなるような会話をする時間はありません。
ラストまで入れる人なら終わった後に多少会話はあります。
仕事を円滑に進める為のコミュニケーションは取りますが、悪口大会が始まると離脱しています。
長くなってしまいました。
最後になりますが、スシローのアルバイトは割に合いません。
時給はほぼその県の最低賃金。同じ自給ならもっとラクで楽しいバイトはいくらでもあります。
寿司が握れるようになるわけではありません。お店の中の小さな歯車になるだけです。
ホールのことはよくわかりませんがクレームもあり、接客の修業にはなると思います。
心が強く無いと厳しいです。
1ヶ月以内に辞める人はとても多いです。
そこしか通えないなどの特別な事情やこの会社に対する特殊な感情が無い限りスシローバイトはオススメしません。
参考になりましたか?
真剣に働いた結果、今から働く人へ
バイトを初めて7ヶ月、辞める決意をしたのでここにカキコさせていただきます。
うちの店舗は他店舗と較べかなり忙しく、人手もそんな多くない、はっきりいってかなり酷かったな。
社員にはボロカス煽られ罵られ店長には罵声を浴びさせられるような店舗でした。
スシローが人を変えてしまうせいなのかは全くわかりませんが笑
自分が担当した部門が女の子の率が高かったのでそれが理由かはわかりませんが男の僕は先輩、同期、後輩のミスを全て被って僕が社員などの罵声を浴び続けてきました。
先輩に教えて欲しいと懇願すれば教えてもらえるので最初の1ヶ月はどうにかなりましたが2ヶ月目の頃新人が入ってきてまだ1ヶ月しか入ってない僕がその新人達を指導することになりました。
丁寧に丁寧に自分が出来る限りの手を尽くしてわかりやすく教えて新人達はみるみるうちに戦力になれるようになりました、自分の指導方法がよかったのか新人達の飲み込みが早かったのかは今になってはわかりませんが。
新人のミスは先輩の自分のミスと社員にはボロカス罵られここでも気が狂いそうになっていたのですが新人達がミスを出すのは自分が教える力が足りなかったからミスが出すんだって思って必死に耐えていました。
ですが丁寧に丁寧に教えた後輩達はその後1ヶ月以内に次々と辞めていきました。
そしてまた次の新人。社員や店長にボロカス罵られながら丁寧に丁寧に教えても1ヶ月もせず辞めていく。
やりがいはありませんね笑 どんなに身を削って教えてもさっさと辞めていくんですから。
人間関係もややこしいですね。何故か主婦層がバチバチしてますし。醜い嫉妬の世界がなんでスシローで味わえんねん。
僕の働いた店舗はいい人もいたし最悪な人もいたけれどいい人のおかげでここまで働いて来れたし身を粉にして働いてこれたけどでもなんでこんなに自己犠牲してまで最低賃金で人を人とも思わんような扱いを受けなあかんの?って思ってしまう、そんな場所です。
馬鹿でも精神が病むと思います。僕みたいな都合よく消耗品になりやすい人は注意するべきです。
ここまでは悪口ですかね。では少しだけいいところを。
すごく仲のいい友達グループが出来ました。
ちょっと関係は歪んでるけど好きな人も出来ました笑
いい人は絶対います、仲良くなれない人が多くても仲良くなれる人はいます。
僕がスシローを辞めてもこれからも変わらず仲良くしてくれるであろう友達ができました。
その友達と皆で一斉に辞めよーぜwwwとか言ってたけどごめんね、僕が先に壊れてしまいそうだから先に辞めるね。
これから働こうかなって思ってる人、今辞めようかなって思ってる人、そんな人に読んで貰えたら嬉しいです。
参考になりましたか?
あまりオススメはできない
私はキッチンで働いている高校生です。
正直言ってスシローのバイトはキツイ!
・仕事内容は単純で覚えやすいが、新しいメニューがすぐに出るので、気を付けないといけない。
・常に人手は足りない感じ。入れようと思えば結構シフトを入れられる。今やる事がなかったり、暇すぎるなら思う存分働けると思う。
・混雑するとキッチン内はてんやわんや。空になったオーダーカップを回収する暇もない。人手が足りないが、かと言って人を増やすと狭いキッチンに大渋滞。
・キッチンでの作業は単調すぎてやりがいはほぼない。将来何か役に立つなんてこともなく、シャリをネタの上に乗せるだけ。
逆にホールはお客様と直に接する分やりがいはあるのだと思う。
・人間関係は悪くはないのだと思う。先輩方は親切で分からないことはすぐ教えてくれるし、察して教えてくれる時もある。ただ、私の店舗に限った話ではあるが、社員のおばさん層は割と言動がキツイしすぐ文句言う。
・給料は少し低い。賄いはない。正直あの忙しさでこれしかないの?と思うと割に合わないと思う。
参考になりましたか?
全ては周りの人次第
1年ほど前からスシローでアルバイトをしている女子高生です。
以下の内容はあくまでもうちの店の話なので参考までに。
ポジションはにぎり(まぐろやサーモンなど)で、軍デザ(軍艦、巻物、デザート)もできます。
仕事内容を言うと、ただただキツい笑笑
平日はそうでもないですが、土日は走り回りながらお寿司を作っています。
高校生は10時までしか残れないので、ラスト(1番最後まで残る人)の先輩のために必死になって片付けもします。
定時に帰れることは基本ありません。4時から9時のシフトになっていても、半強制で残らされます。
社員は基本的にクソです。
課長は人にはかなり厳しいですが、自分には激甘。
衛生面も寿司のクオリティーもかなりクソです。
店長は自分の気持ちでシフトを組むようなアホです。
土日に沢山休みをとると全然シフト入れて貰えません。
(かといってとらないと休みがない\(^o^)/)
週3という希望も勝手に週4に変えられ
挙句の果てには勝手に週5で入れられる始末\(^o^)/
自分勝手にも程です。
また、関西出身の人が多く、口が悪い人が多いです。
これでも続けられるのは、周りの先輩が大好きだから。
年齢層は広く、高校生からおばちゃんおじちゃんまでいますが、
皆さん優しく、同級生や後輩とも仲良くできて
どんなに疲れて帰った日でも、今日楽しかったな
って思えてしまうので辞められません。
他のところでバイトしてる友達に話すと驚かれるのですが、
Instagramで先輩と繋がってるし
先輩と遊びに行く事もあります。
本当に周りの先輩次第なバイトだと思います。
スシローでバイトして良かった点は、
ある程度のブラックさなら耐えられる。
かなり稼げる(毎月5万超は当たり前。)
お寿司が3割引で食べられる(出勤日のみ)
めっちゃ頑張れば友達5人誘ってみんなで3割引で食べられる(1ヶ月で100時間以上働くと優待券がもらえる)
衛生面に厳しくなれる。(かなり厳しく、手洗いも1日最低3回はします。手袋してても汚れるので手が汚れたら洗ったりトイレに行くとまた3回はプラスだし、休憩の後も3回の手洗いです。手の乾燥半端ない卍)
初めてのバイト、私はここにして良かったです。
参考になりましたか?
やりがいのある仕事
店舗によって大きく違いが出ると思います。
新店と既存のお店でも細かいルールややり方が違いますし、社員さんによっても大きく雰囲気が左右されます。
私の店舗は社員さんに恵まれ、和気あいあいとした雰囲気で仕事ができています。
入って2年ほど経ちますが、初めの一年は主にキッチンでした。キッチンはとにかく忙しいです。隣の人と話す暇もなく、黙々とお寿司を流します。
慣れてくると「綺麗なお寿司を早く提供する」ことにこだわるようになり、プロ意識が生まれます。
話す時間がないほど忙しいことから、閉店後のラスト作業をしたりしないと友達が増えにくいかもしれません。
ホールの仕事はキッチンに比べるとかなり楽です。
ピーク時でも、空席がない時は比較的落ち着いて行動できます。
常にお客さんから見える所にいますので不快な思いをさせない程度ですが、立ち話もできます。
いずれにしても、「楽して稼げるバイト」では決してありません。慣れるまでは覚えることも多く大変です。
それでもだんだんスシロー愛が高まり、やりがいを感じるようになります。
今ではキッチンもホールも洗浄も全てできるようになり、主体的に営業している気分になります。自分たちの仕事のうまさ次第でピークの混雑を緩和したり売上をあげたりでき、達成感もあります。
店舗によって社員さんの人柄に左右されるところもありますが、向上心がある人には是非オススメのバイトです。
参考になりましたか?
最後の砦的なバイト先には良いのかと
最初の研修時給中は各県の最低賃金に10数円足した程度で使われますが、シフトの融通はほぼコチラの都合を考慮して貰えます。
キッチン専属で入りましたが最初に手本を見せられて、あとはマニュアル見ながらやって!と作成に関しては手本というか流れを教えて貰えますが、それ以前の仕込み部分は教えて貰った記憶はありません。ピークで食材が足りなくなると「なんで用意しておかないのか?!」と。いや教わってない事は出来ませんよ!と言ったものの、毎日同じ事を繰り返しているあなた方には常識かもしれませんけど、入って2日目の何をするのも初めての者にそこまで言われても...。
求人広告では「シャリの上にネタを載せるだけの簡単な作業です」の様に書かれていますが実際にはスシローは「寿司もある格安レストラン」の分類です。麺類や揚げ物やデザートまであります。オマケにテイクアウトも存在します。
後輩育成にたけている店に入れたのなら、それはラッキーです。ぜひ続けていただきたい。ですが育成課程がテキトーなお店ならば早々に辞める事をオススメ致します。ごく短期にメニューがコロコロ変わりますので。
参考になりましたか?
長時間は苦痛です。
握りのオープニングスタッフで入りました。
ほとんどはスシローが初めてでしたが、他店舗の経験者のスタッフが酷かった。
俗に言う、大学デビューで「ああ、殴りてえな。」とかあらゆる文句を、人とすれ違うときにブツブツ言ってました。
おじさんの同僚から「なにか文句があるなら、直接言ってください。」と言われると、黙ってました。
何人かに「何かありましたか?」みたいに言われてましたね。
仕事は出来るのに、何とも残念な人でした。
ヘルプで来た社員さんは 、女性の方は相手の性別に関係なく、悪いことは注意して、良いことは褒めてくれました。
飴と鞭の使い分けが、上手でしたね。
男性の社員さんも、基本的にはみんなに優しく接してくれてましたが、一部に女子高生だけに優しくしている人なんかがいました。
そういう人のことは、チクるというよりも、グチるといいです。
社員さん同士は、キツく当たるようですので。
話を戻します。
私は、閉店作業がメインでしたが、基本的に自主性に任せるようです。
最初のうちは社員さんに聞きながら、流れ、やり方を覚えれば、出来るようになると思います。
そういえば、大学デビューの人が「自分で考えて動きましょう」って私の横でつぶやいてきて、イラッとしたのを、思い出しました。笑
あと、長時間勤務は、おすすめしません。
私の経験上、長時間働くと頭脳から披露し、虚無感の中で仕事することになります。
オープニングスタッフなら、オススメできるかな?
スラックスと靴は自腹で購入で、6,000円ちょっとだったと思いますので、覚えておいてください。
参考になりましたか?
まぁまぁきついです
スシローで半年ほど働いている高校1年の男子高校生です
自分は握りを担当しています
まず給料については、高校生なので特に文句はないです
働きやすいっちゃ働きやすいです、メンタルが弱い人にはおすすめできないです
人間関係はいいかんじです
大学生も優しく、パートの女性もよく接してくれます
同年代の友達もたくさんできました
ただ店長からの扱いがまぁまぁ酷いです
女子は優遇されてます 同じことをしたり、言ったりしても、女子は許されて僕らは怒られるなんてことがしょっちゅうです
店長は僕らがオーダーに追われていても隣のJKとずっと楽しそうに話しています 時々手伝いに来ますがもちろん無言&オーダー終わればすぐJKのとこに戻っていきます
さすがに辛くなって辞めようと先日店長に「塾に通うので辞めたい」と伝えましたが、人手不足を理由に断られました
また、「勉強してないのはお前だからバイトとは関係ない」と怒られました
シフトは最初月、金、土で希望していましたが今は月、金、土、日の週4で、土日は7時間半ずつの合わせて15時間です
高校生は店長に舐められるのでおすすめできないです
ただ、可愛い人であれば店長が良くしてくれると思うので、イージーにバイトしたいなら良いと思います
参考になりましたか?
人間関係が、、。
主婦でホールしています。3ヶ月がたちました。仕事も慣れ、スムーズに仕事をこなせるようになりましたが、人間関係は最悪です。私が主婦の中でも一番若いということもあり、平日のホールのスタッフは陰口や私に話かける気はないオーラを出してきます。私が話かけても二言くらいで終わります。あとのひとたちは年数も長いということもあり、私以外で和気あいあいと仲良くしゃべってはります。正直、いい気はしませんし、孤独を感じるときもあります。私はこれまで欠勤はなく、仕事は真面目にしています。ミスもそんなにはないです。
私が下からの態度で接していると姑かのように指摘もしてきます。怒鳴られたこともあります。
正直いうとプライドは捨てています。
がこの前お客様のトラブルで私のせいにされました。直接そのお客様とは関わっていません。がやっぱり馴染んでない人のせいになるもんです。
そろそろ我慢の限界がきているので、
来月辺りにも辞めようかなと
思っています。
ちなみに
店長はいい人です。副店長もいい人です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら