
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
300件中 131〜140件目表示
最低限の接客を
4月19日に約5年振りに2泊3日で遊びに行きました。とても楽しみにしていたのと子供がもう中学生な事もあり、おそらく一緒に行けるのは最後かなぁ。という気持ちで行きました。
到着後ボン・ボヤージュにてキャリーケースをホテルに送って貰う手続きをしていたのですが、キャストの1名にとても不快な気持ちになりました。
カウンター内には2名いたのですがそのうちの1名は一緒に行った兄の接客をしていたので、もう1名のキャストのカウンターに近づいたのですが、カウンター奥の背面にピッタリと背中をくっつけ「話しかけるな」とでもいいたげな態度
カウンターに近づいて来る様子も無かった為、「すみません」と声をかけると渋々前に出てきて、とても聞き取れないような声量と早口で記入用紙を差し出して来ました。他に待っているお客さんもいない中、これから楽しむ!という時に、とても不快な気持ちになりました。
これが子どもと行く最後のディズニーになれば、おそらく私はあの方の顔をディズニーという単語を聞く度に思い出すのだと思います。
常に最高のおもてなしをして欲しい!とは思いません。人間ですので体調等もあるかと思います。がせめてコンビニ店員くらい記憶に残らない接客はして頂きたいと思います。
参考になりましたか?
インスタ女子にがっかり
5歳の子供を連れて行ったのですが長い時間並ぶと疲れてしまいますので最初にトゥーンタウンに行きました。息子はトゥーンタウンが大好きではしゃいでいたのですが色んなところにインスタ女子が。色々ボタンを押したり扉を開いたりして遊びたいのにその子達がずっと陣取って写真撮ってるから全く遊べませんでした。
待っていても空きそうもないのて端っこの方で遊ばせてたら「邪魔じゃね?どけよ!」とわざと聞こえるように行ってきました。1番最悪なのはミニーちゃんの家でした。
ほんっっっっっっとうに入口からなかなか進まない!中を覗いたらやっぱり女の子たちがのんびり写真を撮りあいっこしてました。
トゥーンタウンって子供向けの遊び場と聞いたのですが違うのですか?
全然楽しめませんでした。スタッフを配置して監視するとかしないんですか?
改善されるまでは行きたくありません。
参考になりましたか?
キャスト最悪
アトラクションの名前とかを書くと特定になるのでかけないですが。。。
アトラクション入場部分のキャストたちが多分仕事に関係ないことでゲラゲラ笑ってサボってて、客が入っていっても案内されず全スルーされました
あと、待ち列の途中でキャストの集団が列をふさぐような感じでたむろしてるせいで、列が途切れて変になっており、後から来た客がどう並べばいいかわからないという事もありました
あと、レストランで、セットメニューの内容を聞いたら
飲み物がつきますという答えでしたがサラダ?みたいなものも付いてきました。しかも、コーヒーだけ値段が違っててなんでだろうと思い聞いてみたら「ほんとだ、何でだろ〜?しりませんでした〜(笑)」とキャストから言われびっくりしました。。
入りたてのバイトでしょうか? そうだとしてもそんな態度は一般のコンビニならアウトです。こちらは友達ではないです、せめてすみませんぐらい言ったらどうですか
あとお土産売り場の案内がキツい。閉店です!、閉店しました!、と数人が大声で連続して言ってましたが言い方があるのでは?と思います
今のディズニーランドはキャストはひかえめにいって最悪です
参考になりましたか?
最低の接客
先日、親子3世代でディズニーランドに行きました。
子供も4歳以下が3人なのでアトラクションはあきらめ、パレードを楽しんでいたところ、炎天下だった為子供が暑さで泣き出し、祖母がやむなくトイレ脇の日陰に避難しました。
すると1人の警備員の格好をしたキャストが近づいてきて孫を抱い祖母に通路でもないのに邪魔なので立ち退くよう注意を受けました。
祖母はどこにいけば良いのか尋ねたが、そのキャストは立ち退かないのであればディズニーランドから退去してもらうと言いました。
パレードから遠くても暑さを逃れられる場所を案内をするならまだしも、しっかりと説明もせずに運営都合のルールを押し付けるなんて最低の接客だと思います。まして、ディズニーランドが幼児と老人にこんな対応するなんてあってはならないことだと考えます。
ベビーカーの貸出しも行い、ベビー施設もあると宣伝するならきちんとそういったお客にも対応できるよう環境を整えるのは運営の義務ではないでしょうか?あまりの不快感に滞在2時間で帰ることになりました。どのサイトも良い評価ばかりですが、操作されてるようにしか感じません。もう二度と行くことはないでしょう。時間をかけて遠方からディズニーランドに来たのに最悪の旅行になりました。
参考になりましたか?
拝金主義
8/31に行きました。ショー楽しみにしていましたが、ここ数年は当たったことないですね。パークは混んでいないので、バケーションパッケージとかプレミア枠なんでしょうか。
なんだかひと昔ふた昔前にアジア旅行すると、
お金お金と要求された、のに似てるな、、、と感じました。
日本のおもてなし精神、プライスレスな思い出なんて、のは綺麗事になってしまったんでしょうか。
コストカットのため食材はグレードダウン、人件費削減かパーク閉園9時なのに5時で閉店するレストラン。ウッドチャックキッチンで、夕暮れにトムソーヤ島眺めながらビールを楽しみにしていたのに。
花火は風がなくてもしれっと中止。
くるたびサービスが退行し、お金ばかりに執着している経営の匂いがぷんぷん、本当にここは日本なのか?
最近は日本の恥なんじゃないかとすら、感じてしまう。。。
ちょくちょくかわるアトラクションのパスやレストラン予約システム。改悪も多くみうけられ、なによりゲストは会社の実験のモルモットのように振り回され、非常に不愉快です。
25年ほど前にキャストとして働いていましたが、あの頃のパークとは別物です。
経営者刷新を願うばかりです。
参考になりましたか?
夢の国が拝金主義へ
大人ひとりにつき1万円近くパスポート代を支払わせた上に、2000円の課金のチケット・・・
スタンバイパスも使えず、雨の日でも長蛇の列に長時間並ばせられ、夢なんぞ見られるような国じゃなくなりました。今は拝金主義のイメージがつきまとう物悲しい国でしかありません。本当に残念で仕方がない。
参考になりましたか?
大好きだからこそ
ディズニーが大好きで、ディズニーのお陰でいろいろなことを頑張れたと言っても過言ではありません。
だからこそ、一般人の私がこんなことを言うのも何様だと思われるのを覚悟の上で言わせていただきます。
ディズニーには、質も、人気も集客数も利益率も一番でいてほしいです。1歳の頃から毎年必ず一回は訪れていました。
やはり落ち着くし楽しいのですが、近年は少し盛り上りに欠けるかなと思ってしまいました。昔行われていたキャッスルショーも、最近は行われていません。クールザヒートがフロート式になったのも、ワンスアポンアタイムが始まったための機材等の問題なのかなと思いましたが、華やかさがありますし、一番ディズニーランドらしく、見ごたえがあり、ゲストの満足度も上がると思います。シンボルであるシンデレラ城で行われるショーはやはり格別ではないでしょうか…。復活してほしいです。特に、初めて来園してくださったゲストさんは感動すると思います。
そして、みなさんも書かれていらっしゃるキャストさんの質。
相変わらず素晴らしい対応をしてくださるキャストもたくさんいらっしゃいますが、少したどたどしい対応をするキャストさんもいるようです。中には名指しでクレームをつけたいとおっしゃる方もいるくらいですから、ディズニーファンの憧れるキャストさんたちには、誰からも尊敬、感心される教育を徹底してほしいです。
一番で居続けることはとても難しいし大変ですし、
人件費等、問題が山積みなのはわかっていますが、本当に、何か、何かしら評判低迷の解決策を導き出してほしいです。
ハードリピーターがいるから大丈夫なんて考えは一ミリもなしで、世界中のどんな人が来ても虜にさせる、くらいの勢いでがんばってほしいです。
参考になりましたか?
あり得ない❗
家族3人で2年ぶりにディズニーランド&シーに行きましたが、あまりのキャストの質の低下に残念な思いをしました。質問をしても面倒くさそうな返答するキャストが多く、カヌーやジャングルクルーズのキャストでもダレた態度の人も。暑いのはわかりますが、やる気あんの!?って感じでした。でもそれよりも愕然としたのが、チップの着ぐるみを来たキャストのあまりにひどい対応!幼稚園の娘が何度も何度も「写真撮ってください」ってお願いしても、明らかに娘だけを無視!!最初は気付いてないのかな…と思っていましたが、何度も諦めずに恐る恐る声を掛ける娘に、その度にチラっと見てから、あからさまに背を向ける態度は確信犯。娘は後で泣いていました。緊張しながらもチップが大好きで何度も話しかけたのに…。もう夢の国ではないと思います。
参考になりましたか?
なし
先日5~6年ぶりにディズニーランドに行った。もう子供が大きくなって行く機会がなくなったのでまさかこんな感じになっているとは夢にも思わなかった。夫は去年障害者になりどうしても医務室を利用しなければならなくなったので前日電話で医療行為に使う道具を持っていくことなど電話で確かめてから行くことにしました。色々聞いてさて、次の日ディズニーランドに入るまでに3回もスタッフに止められた。医療行為に使う道具(10kg)くらい入っているスーツケースを開けて見せる。入るまでにぐったりとした。親切心はないのでしょうか。いやいやみたいな顔で。医務室の看護婦さんにはとても親切にしていただきました。さあ帰ろうとアーケードを通っていた時最後にお掃除のスタッフにスーツケース持ち上げて引いてください。と怒鳴られた。とても腹立たしい。夫は見た目普通の健常者と変わりません。そういう障害者もいるのは勉強してほしい。ディズニーランドも質が落ちましたね。本当にがっかりです。チケットまだあるのに行く気がしない。
参考になりましたか?
ディズニーランド、初めてつまんないと思った
皆さんも言われているとおりです。
ディズニーランドは高いお金を払ってもそれだけの価値があり、いつも楽しい思い出で満足していました。
何十年も行っていますが、先日行ってはじめて「つまんない」と思いました。
コロナ禍で仕方ないにしても、なかなか取れないチケット、ハズレまくる抽選、二度とないチャンス、不公平感とスマホばかり見ている超現実感と食べれない乗れないやること無くて暇になる、そしてキャストさんが「普通のお店の人」レベルだった事に、夢の世界を感じることが出来ませんでした。(もちろん、素晴らしいキャストさんも沢山いらっしゃいますが)
しばらくは行きたいと思えないです。
コロナ対策やってます感を出していて値段の高い普通の遊園地でした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら