
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
44件中 21〜30件目表示
後悔してます。
とても70万のクオリティーだと思えない。
本当に本当に後悔してます…
転職サポートも全く機能してないし…
受講した同期も皆同じような事を言ってました。
参考になりましたか?
切磋琢磨できる仲間と共に学んだ日々
私はTECH CAMP(旧TECH::EXPERT)短期コースで学びました。
最初こそそれなりに理解できるようなカリキュラムでしたが、次第に難しくなっていって応用カリキュラムの内容は非常に実践的で理解するのがなかなか難しかったように思います。
また、最終課題においては5人ほどのチームを組んで一つの大きなwebアプリケーションを制作いたしました。
約3ヶ月程度の期間の学びは長いようで短く、非常に充実した日々だったと思います。上に挙げたような難しい項目をクリアすることができたのは、仲間がいたからこそです。仲間から刺激をもらうことが出来たことが私にとって非常にプラスになったと思われます。
参考になりましたか?
学ぶ姿勢次第!!
30代未経験で受講
決して楽ではないです。
・安くはない授業料
・プライベートのほとんどを学習につぎ込む。
・メンターに質問できるのは中盤。オンラインで繋がりにくい。
後半になるとほぼヒントしか答えてくれない。
決して絶望ではないです。
信頼できる同じチームメイトがいれば必ず乗り越えられる。
同じ目標・価値観を持った仲間に出会える。
スクール終わっても仲間同士で繋がり続ける。
自ら進んで勉強しようとする姿勢。又はチームメイト同士助け合う姿勢が大事。
参考になりましたか?
初めてでも安心!
元々プログラミング教育に興味があり、インターネットで存在を知り、スクールを体験することになりました。一人でプログラミング学習を始める予定でしたがどこから手を付けて良いのかわからず、数年が経過していました。思い切って参加した教室では初めて触れるプログラミングでしたが、仕組みから考え方、実践的な事まで濃い内容の学習時間を過ごせました。とっかかりができたことで、今後の技術向上のきっかけにもなったと思っています。親切でわかりやすく、とてもためになる内容でした。引き続き、より深い知識を求めて学習を進めていきたいと思っています。
参考になりましたか?
短期集中受講の感想
テックキャンプ短期集中コースを受講しました!
カリキュラムは画像や動画が豊富に使用されており、プログラミング初心者でも分かりやすかったです。
しかし、一日にこなさなければいけないカリキュラム量は、初心者の私には少し多かったので、10週間は一日も休むことなく追われるように学習してました。全くの初心者の方は覚悟が必要かもしれません。
日々のカリキュラム進捗率を管理され、終始チームと学習を進めるので、コロナ禍で最後まで自宅学習がメインとなりましたが、モチベーションの維持が出来たので、個人的には入学して良かったと思います。
参考になりましたか?
未経験の私でも無理なくできました
プログラミングについて初心者でも学べる環境を探して、こちらの学校を見つけました。プログラミングについて全く知らない私でもそれほど問題なく取り組むことができました。最初の体験会では、人工知能について説明を受けました。人口知能の今後の可能性や、それに影響を受けた人間の今後の対応の仕方など、将来的なビジョンを持つという意味でとても意義を感じる内容でした。プロのエンジニアの方が丁寧に教えてくれたおかげでとてもスムーズに理解することができました。ここで学習したプログラミング知識と技術は今の実務の核となって活かすことができています。
参考になりましたか?
実践的な内容を学ぶことができました。
フリーランスエンジニアとしてのスキルを身につけるため、フリーランスコースを受講しました。600時間にも及ぶ講座のプログラムはWEBサービスを作り込むなどの実践的な内容が多く、とても為になりました。また専属のライフコーチが目標設定から日々の学習進捗までトータルに管理してくれた為、挫折することなく続けることができ、とてもよかったです。フリーランスとして働くための案件の獲得方法や自分の実績をアピールできるポートフォリオの作り方も学ぶことができたので、フリーランスとしてすぐに活躍することができました。
参考になりましたか?
分かるまで学べる
もう少しプログランミング技術を習得したい気持ちで受講しました。
最初に無料の体験や説明会が用意されているので、実際に体験して難しい部分などはその場で解決してもらえるので印象がとても良かったです。
AIやWeb開発など複数を追加料金なしで受けられたので、もう少し他の分野を勉強したい時は安心しました。
オンライン教材を各自が進めていく形と通いながらを平行して行えるので、自分のペースで出来たかなと思ってます。
質問に答えてくれるメンターの対応が人によって様々なので、ちょっとそこがモヤモヤした部分でした。
参考になりましたか?
質問しやすい講習で良かった
オンラインで講習が受けることができて便利でした。仕事の休日を利用して講習を受け、スキルが身に付き嬉しく思っています。
まとまった時間が取れたこともあり、予定より早く終了できたことに満足しています。自分のペースで進めたい人にはピッタリです。
オンラインの講習なのでトラブルがないか心配でしたが、そんなことは一度もありませんでした。
分からないことがあったら、メンターに質問して解決できます。テキストをさせて終わりではないのです。だから続けられたと思います。もくもくと一人でテキストをこなすだけなら、途中で挫折してました。
参考になりましたか?
最低
上から目線のカリキュラムで時間の無駄なので
辞めた方が良いです
更に 広告かけて金を多量に排出 クソみたいな
勉強法 テックアカデミーの方が全然まし
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら