
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
130件中 11〜20件目表示
口コミ抜粋
低評価
-
- コーディネーターの対応が悪い
-
紹介先はミスマッチが多いし、コーディーさんは多分に上から目線 引用:https://minhyo.jp/ tempstaff
-
- 担当者が途中で変わった
-
留学までの半年間のお仕事を紹介いただきました。担当の方が3か月で変わり、半年の間に担当の方が変わったのがちょっと気になりました。 引用:https://minhyo.jp/ tempstaff
-
- 福利厚生の内容が良くない
-
福利厚生も良いものないし、時給低くて交通費もなし。 引用:https://minhyo.jp/ tempstaff
高評価
-
- コーディネーターの説明が丁寧で対応も良い!
-
派遣登録説明会では丁寧で流れはわかりやすかったですし、スタッフの方々の対応は良かったです。担当コーディネーターさんによって相性の良し悪しはあると思います。私の場合はとても親身になって相談にのって頂ける方でしたので良かったです。 引用:https://minhyo.jp/ tempstaff
-
- 求人件数が多く、希望に合った派遣先を紹介してくれた
-
大手と言う事もあって希望職の紹介量も多く、自分で条件の合うところを選べる点も良かったです。 引用:https://minhyo.jp/ tempstaff
-
- 就業後のアフターケアや福利厚生が充実!
-
実際就業してみるとスタッフフォローの方が頻繁に来てくださり、仕事中の悩みなど親身に相談に乗ってくださったので大変心強かったです。 引用:https://minhyo.jp/ tempstaff
大手派遣会社の中で最悪
重複案件多数で実案件はかなり少ないです。求人の多さを売りにしているようですが実案件数を見ると他社の方が案件は多いです。
また、登録時の担当者の上から目線が不愉快でした。仕事が決まるまでの間の担当者は丁寧な印象を受けましたが、いざ仕事が決まると態度が豹変して電話に出ない、応答が数日後にようやくある、問題があっても派遣先にはいい顔をして一切伝えない、聞くまで何の報告もしてこない、最悪の対応でした。聞くところによると私の前任もテンプスタッフからでやはり職場のまずい対応に対して一切の対応がされなかったようで辞めたとのこと。本当に入れ替えれば良いとの物扱いなのだと感じました。
更新はせずに今は別の派遣会社から派遣をしていますが、テンプスタッフはいい評判は聞きません。無期雇用派遣や正社員派遣はさらにひどいようです。私も他の口コミサイトにいくつか口コミをしたのですが悪い口コミは反映されず、そのようなサイトは不自然にテンプスタッフがおすすめの派遣会社No.1になっていたりします。闇を感じざるを得ません。
参考になりましたか?
とても良い
出産前まで5年近く、テンプさんを利用して派遣社員として働いていました
子ども達も進学しましたがフルタイムほど時間が取れない、でも働きたいと思い検索しましたところ思いの外近くの企業さんがヒットし、応募してからサクサクと進み、久しぶりの就業を楽しんでいます!
ブランクが長い上、子育てしながらの就業の不安がありますが、担当者様のレスポンスがとても早く、今はアプリでのやり取りも出来るので質問が有ればすぐに回答を頂けるのもありがたいです!
参考になりましたか?
モラハラ
パーソルテンプスタッフの千葉県の営業さんにモラハラされました。夏休みを計画年休で取得+体調を崩して数日仕事を休むことに…38℃超えの熱を出して休んでるところに電話をしてきて「夏風邪でそんなに熱出ますか?夏休み取得してるとはいえ休みすぎなので、このままだと次回契約更新取れないですよ!このあとは1日も休まずに出社してください!」熱が出ていることさえも疑われました。仕方なく翌日はロキソニンを飲んで出社。勤務先からは無理しないようにと言われましたが、体調悪いところへの担当営業のモラハラに心が耐えられなくなり、最短で辞めたいと連絡をしたら連絡した当日退職とされました。
使えないと思ったら、派遣社員をゴミのように扱う営業さんでした。
参考になりましたか?
担当者の個人的意見を延々と聞かされました
女性の営業でしたが、ハキハキした話し方で最初は好印象でした。
しかし就業が決まって入社してみると私には合わない職場で、次を探す事も視野に入れて相談をさせていただいたんです。
そうしたら急に不機嫌そうになり、
「今の情勢ですと次を紹介出来ないかもしれませんよ」
「たった1か月で辞めたということになれば、次を探す上で印象も悪いですよ」
「どこの会社も同じですよ」
と、まくし立てるような早口で、辞めないように説得されました。
その意見は、ひとつの意見として間違っていません。
アドバイスはうれしかったです。
でも、早口で、私の話を間に挟ませないように言葉をずっと聞かされたことは不快でした。
その後も、派遣先で在宅勤務が可能と証明されたのに強制出社になった件でも、
「うちの会社もそうなんですよ!」と、何故か自分の苦労話を延々とされ・・・
スタッフの状況伺いの面談なのに、営業の話ばかりを聞かされて、何も話せませんでした。
また、契約書が発行されていない期間があって、それも発行をお願いしたのですが対応してくれていません。
悪質とまではいきませんが、私と営業の相性が良くなかったこともあって評価が下がってしまいました。
悪い会社ではないと思います。
参考になりましたか?
今後も利用するかは分かりません。
3月までアルバイトを続けており、思い切って派遣の事務をやってみようと思い、テンプにしました。
未経験でもOKの大手銀行を紹介してくださり、はじめは3ヶ月で辞める予定でしたが、何か変わるかもしれないと思い、半年間勤めました。
担当の営業の方は手厚くフォローしてくださる良い方でしたが、少しだけ相性が合わなかったのでしょうか…。若干苦手だと感じるところもありました。
面接の際も緊張していたわたしをフォローしてくださりましたが、ほぼわたしが話す間もなくなんとかして派遣を送り出したいと見える部分があり、ん?と思うところがありました。
勤務の際に勤怠の入力ができず、営業の方に連絡したところ解決せず、結局じぶんで勤怠のシステムの会社に連絡し渡された書類のアドレスが違っていることが判明しました。
一個人のわたしのことを思って言ってくれているんだろうなと思える部分もありましたし、最終的に迷惑をかけてしまった点については反省しています。
お金のこともありましたし、仕事がもらえるだけありがたいと思い、半年間頑張って続けてみましたが、半ば頃に慣れない作業や派遣先の環境や人間関係に馴染めず休みがちになってしまいました。
休まずに頑張って続けていれば良かったのですが…。
大学のときも休んでいたときは、じぶんが遅れていくだけだったので、迷惑をかけるとしたら両親でした。
しかし、社会に出て仕事をしていくなかで、わたしがいなくても誰かがやってくれる、代わりはいくらでもいる、ではなくわたしが休むと、すぐにほかの派遣社員が入ってくるわけではないので代わりはいないし、結局だれかが負担して業務をしなければいけないことに対して責任感を重々感じました。
契約期間終了まで残すところ1週間というところで、最終的に勤務することができなくなり、休んでしまいましたが、その時の手続きもきちんと行っていただきました。
ただSMSで頻繁に連絡を行っていましたし、休む際も派遣元と派遣先に連絡をしなければいけないので、だんだん煩わしく感じました。
社会人としてじぶんの至らなさを痛感しました。
また、そういう融通が効くのは派遣だからだと思いました。
それから、契約更新の際に少しごり押しが強いかなと感じました。
参考になりましたか?
気になるQ&A
ひどい
満足度ナンバーワンなんて、何のナンバーワンか知らないですが、嘘ばっかりだと思ってCMを見るたびにモヤモヤしている。
例えば、エントリーしても、1ヶ月とか平気で放置されます。
仕事にエントリーしないことをおすすめします。
ネットに掲載されている仕事は、既に就業者が決まっているのは昔からずっと。掲載内容をネタに釣りたいのか、決まっていても消さない。
エントリーしてもエントリーしたことを見てもくれない。放置、無視。
問い合わせ先が分かりづらいのは昔からだが、時間かけて調べて公式サイトに載っている窓口に問い合わせして、答えてくれたのに、その答えが間違ってるというか、相違点を突っ込んだら、返事なく、再度連絡したら「ここは担当部署ではありません」と急に切り捨てられた。じゃあ最初から答えないでほしい。催促しないと返事しないとかそもそも仕事してないじゃん。
担当者から連絡させるとか、もう少し心ある対応できると思うのだが。
こちらは人生かかった真剣なのに、本当この会社は反応も何もないことが多すぎる。上から。
私たちに答えてほしいことを一方的に催促してくる。
就業したときも「解決はしてあげられないけど、話や悩みを聞くことはできますので」と言っていたのに、会いに来ることはない。
必要な数ヶ月に1回の更新面談も忘れてて、就業先に急に「明日行きます」の連絡。就業先の方も、派遣担当者が急だし強引すぎて不快に思って怒っていた。私も、忙しい日に無理矢理強引に面談させられた。時間がないと言っても急ぐ様子もない。就業先にかなりの迷惑をかけていて、担当者ということが恥ずかしかったし、私たちが担当者の無礼を就業先に謝るという逆の立場になっている。担当者に足を引っ張られる、無責任な仕事できない人ばかりの会社。そこから派遣されてるのが恥ずかしかった。
参考になりましたか?
うそつく
何十回エントリーしても全く紹介されない。経歴とか経験者を優遇なんだろうか。8ヶ月目くらいでやっと紹介された。顔合わせでは、参考になるような退職理由を説明してくれて勉強になりました。
詳しく書くと特定されるので書けないけど、体調不良で数日で辞めた時に企業には重症だと大袈裟に伝えたそうです。「企業様は悪い印象は持たれていないようなので安心してください」だって。それはテンプが悪い印象持たれたくないからだよね。その後も少し揉めて手のひら返したように威圧的。一生ここで働くつもりない。その営業の人は口が上手い分うそつく人。テンプと派遣先との信頼関係はあるだろうけど、テンプとこっちの信頼関係ゼロ。そうやって悪い口コミどんどん増えてくんだよ。
参考になりましたか?
受託業務は辞めた方がいい
期間限定ですぐに働けるところを探していました。
区役所の申請書のチェック業務が目に入り応募。
コーディネーターからすぐに連絡があり翌日には面接が決まり、翌週頭からの就業が決まりました。
ここまでの対応は、手早く本当に助かりました。
ただ、応募の際に、コーディネーターに残業ついて相談しましたが、問題ございませんと返答がありました。
実際、面接に行くと…
候補者の私の名前すらプロジェクトリーダーには伝わっておらず、残業の相談についても伝わっていませんでした。
面接で、残業について相談しましたら、
いい顔はされず、
でも採用されました。
実際、働くと初日からプロジェクトリーダーからは挨拶は無視され…
一体どんな仕事場なんだ?と不安な気持ちでスタート。
就業3日目の週末には、派遣スタッフから「来週は会えますか」との意味不明な確認がありました。
入れ替わりが激しく3日で退職や、週明け来なくなるパターンが多いようです。
たしかに、就業初日前日にスタッフ1名退職があったり、前月の業務用連絡掲示板には知らない名前が5
名もありました。
仕事の内容も2か月期間限定の内容ではなくかなりハードな上、プロジェクトリーダーの社員がとにかく無愛想で挨拶も無視する気分が安定しない人でした。
プロジェクトリーダーの質が悪いのと、仕事がハードなのが離職理由です。
大多数の人がきっと同じ理由で退職していったのでは?と思った次第です。
派遣スタッフも、プロジェクトリーダーに怯えて定時で帰らないような仕事場です。
受託業務って、身内で働くような距離の無さがあるんだなと学び、働きずらさを感じました。
まだ、就業先で働く方が楽でした。
すぐに採用される受託業務は、注意した方がいいと思います。かなりの人手不足の可能性があります。
参考になりましたか?
契約更新しません/担当者が良くない
先月中旬で3年契約終了でそれを機に他の派遣元に変更しました。
理由としましては、
①1日入院した時に診断書いらないとの事だったのに後から必要と言われ、コロナ禍の影響により病院側の発行期間が2週間かかるとの事でその事を担当者に伝えましたが届く時間すらも待って貰えず、「すぐ出さないと契約終了します」と言われました。結果的には担当者が上司に確認も取らず勝手に決めて発言していたそうです。
②担当者がとにかくルーズ、馴れ馴れしい口調で派遣者との距離感を間違えてる。(仲良くなればOKだとは思いますが)
③契約終了報告を1か月前くらいに伝えられ、その後の就職活動への希望条件を聞かれ、回答後全く求人情報の連絡がこない。
④契約終了時(そのまま他の派遣先に就職する方も含め)、契約終了が分かった時点で「契約終了にあたっての手続き」書類が送られ、その書類の中に社会保険等の大切な書類も同封されているのですが、契約終了日過ぎてから届いた為、保険の手続きが遅れ次の派遣元にも迷惑を掛けてしまった。
他にも色々ありましたが以上の事が3年間内にありました。
参考になりましたか?
パワハラされた
一人の社員しかいない派遣先で働いていましたが、
その人のせいで何十人も退職しています。
毎月人が辞めているにも関わらず、問題のその人は飛ばされません。最終日にお疲れ様でしたも言われませんでした。おかしいでしょう。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら