
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
194件中 104〜113件目表示
普通
今新店舗タリーズで研修中です。店舗によると思います。うちの店舗は店長は女性で優しいですが特に社員すごいですね。丁寧に一つ一つ教えてくれず、ミスしたら怒鳴るし初心者なのに巻き込まれるしプレッシャーが襲い上手く研修が出来ません。みんな無理矢理笑顔で落ち着いていませんでした。みんなよく頑張るなぁと思いました。自分は様子を見て止めようと考えています。店舗選ぶ時よく店舗の雰囲気を観察してアルバイト面接に行った方が良いと思います。タリーズと自分自信が成長できる場所で働いてみたいですね。仲間が仲良いのは羨ましいです。
参考になりましたか?
新人だろうが助けてくれない
研修なんてないのと同じ。1度口頭で教えられて、メモ取って、その後はできて当たり前。全てはマニュアルで見て完璧に覚えてこいと言われる。やった事もない業務を分からずに聞くと、見てきてないの?教えたよね?と。
キャッシャーに入ると、1人でも多く捌けと。年配のお客様に説明してると、時間かけすぎと言われた。その割に、タリカの説明しろ、豆乳勧めろ、サイズアップ勧めろと言われる。
面接の時に、接客の質を上げたいと言われてたのにただの流れ作業。
やり甲斐も感じられず、2週間で辞めました。オススメしません。客としても行きたくありません。
参考になりましたか?
店舗にもよると思いますが
新人でまだ何も分からないのにも関わらずレジに立たされ、客から文句を言われた。
何も言わずにお金だけを渡してくる老人が多い。
私が働いていた店舗では社員の店長は良い方だったが、バイトリーダーからの叱責が酷くて本当に辛かった。新商品の店舗のノルマの個数(レジ業務でオススメをしても売れなかった時)を出さないと明らかに不機嫌な態度を出される。毎回恐くて、ストレスで精神的に影響が出たほどだった。
時間外労働も多いのに、定時でタイムカードを切れと言われる。
社割も大して安くならないし、給料は地元の最低賃金だった。
もう絶対に働きたくない。オススメはしません。
参考になりましたか?
毎日泣きそうに
オープニングスタッフなので、人間関係はとても良好です。
仕事も覚える事はたくさんありますが、皆んなで助け合い楽しくやっています。
でも、店長が来ると空気が一変。
何をしていても怒られるし、褒める事は絶対にありません。
とにかくミスを探して怒られます。
こんなんじゃ、笑顔で対応なんて出来ませんよ。
どこのタリーズもそうなのかな?
社員さんの研修は、フェローを叱って育てろと教えられてるのかな?
店長に気に入らないと時給も上がらなそうだし、知り合いが働いてたりしたらどんな感じか聞いた方が良いですよ。
参考になりましたか?
トレーニングが駄目かも
客観的に見ると、社員さんたちはだいたい普通の人たちです。新卒採用で入社した若い人ほど全体としては元気で明るくやる気があるようです。
中途入社の方はそれぞれですね。あんまりタリーズの仕事に価値を見出だしていない感じの人もいます。一日中バックヤードに座っていて、お店の様子は無視していたり。店長だと上司の目がいつもあるわけではないから、結構やりたい放題ですね。
それから、トレーニングの訓練は社員の皆さん、ちゃんと受けていないと思います。比較的きちんとした接客業の経験がある人からすると穴が多く感じられるんじゃないでしょうか。というよりも、社員さんのアルバイトに対するトレーニングの力にはかなり問題あると思います。
一緒に働く仲間はみんな良い人です。
やっぱり社員さん次第?
参考になりましたか?
パワハラ
一度流れを聞いたら、次回からは社員や先輩と同じ動きを求められる。
メニューはさらっと座学で聞くだけでトッピングやアレルギー対応はレジで誰かにその都度聞きながら行う。
各ドリンクに何が含まれているのかは座学で聞いたから覚えてるでしょ、という態度。できないと「家でマニュアル覚えて来て」と不機嫌。
時給は15分単位、閉店作業だと15分になる打刻ギリギリの14分まで作業をさせられる。
出勤時や休憩から戻る時はラウンドと呼ばれる、店内の机や椅子を拭いたりマグカップや皿を下げる作業を行う。自分のポジションに入る前に5分〜10分程度のタダ働きが最低でも1日二回。
福利厚生としてドリンク半額、フード30%引きだが雇用契約の際に説明無し。そもそも雇用契約書の控えも貰わなかった。
フェロー同士敬うとか座学で言ってたが、人を店を回すためだけの存在だと思っている。社員は毎朝オープンからクローズまで居てもパソコンの前からほとんど動かない。
会社自体に教育という概念が無いのかなと思うほど。
カフェ勤務に夢や憧れを抱く人はタリーズは止めましょう。
参考になりましたか?
長く続ければやりがいあり!
大学入学から現在まで4年近くアルバイトを続けています。
初めてのバイトでカフェは覚えることが多く、かなりしんどい時期もありました。私は4年間の中でコーヒーアドバイザーの資格を取ったり、バリスタのコンテストに出たりと、自分のスキルを磨ける機会がたくさんありました!
しんどい時期を乗り越えて今はやりがいでいっぱいです!!
参考になりましたか?
ガキ店長
たまにある異動で店長がかわることがありますが、タリーズには「店長になるにあたって」的な研修はないようです。
人格を評価して店長にしてるわけではないので、何にも分からない・社会経験無し・リーダー素質0、そのくせ店長という肩書きに浮かれるような人達が多く、また、他の就活全部ダメだったからとりあえずタリーズ受かったし来た。みたいな社員がいるのも事実。
店長より上のマネージャーに相談してもあまり事は動きません。
そんな人を店長として置きつづけていることが腹立しいです。
若い店長の店はオススメできません。
参考になりましたか?
店長が変わればいい職場です。
私も働き始めて半年ほど経ちますが覚えることが多く、正直大変です。しかし、一緒に働いている方々は皆とても優しく、プライベートでも仲良くしていただいていて友達の輪が広がってとても嬉しいです。問題は店長です。人間的心がないのか、怒り方が本当に怖くてバイトに行く日は憂鬱で眠りも浅く苦労してます。人の身だしなみについて言う割に自分は目に髪がかかっていたりと身だしなみがきちんとなっていなく、不潔です。また、接客の方も慣れているからと言って笑顔もなく、ボタンの押し方やお客様への対応が雑です。新人なりにお客様への対応は人一倍頑張っているつもりですが店長は速さ重視のため怒られます。店長さえ変われば本当に良い職場です。さっさと変わってほしいです。切実に店長が変わることしか毎日願っていません。皆さんも面接の時に店長は笑顔を作ってくれたりするふつうの人なのか判断してから職場を選んだほうがいいです。
参考になりましたか?
店長が…
皆さんがおっしゃっている通り、店長によって人間関係や店の雰囲気がガラッと変わります。うちの店の店長はパワハラばかりだったので月に3人程やめている残念なお店でした。ちなみに、タリーズのはずれ店舗を引かないコツとしてはフランチャイズのタリーズを見つけて応募することです。恐らく直営店の店長は本部から尻をひっぱたかれているのであんなにひどい人ばかりになってしまうのだと思います。フランチャイズは経営母体が違うのでいい店長に出会える確率も高いと思います。応募するときは必ずフランチャイズ店に応募するように!!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら