
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
194件中 74〜83件目表示
新人育てる気あるの?
元フェローで退職しましたが、常に求人が出てるのがなぜかわかりました。1度教えてもらう→わからないから聞く→2度目から「私一回教えましたよね?」→聞けなくなる→「わすれたなら復習してください」と機嫌が悪くなる→新人が萎縮する→ミスが起きる→教え方がきつくなる→新人辞める→教えたことが水の泡でまた新人に一から教えるから1度で覚えて欲しい→、、、、の繰り返し。
一度教えたかどうかより、仕事をミスなくこなして覚えてもらうほうがお店のためじゃないですか?
それに、バイトが必要だからとってるんですよね?バイトに働いてほしいのか、やめて欲しいのかわからないような教育。社員とお局のせいで雰囲気最悪です。他の店舗もだいたい同じみたい。ここで精神擦り減らす必要なし!辞めたければ辞めればいい!代わりはいるし。
参考になりましたか?
絶対に働くな
働いて3ヶ月です。働き始めるまでにも1ヶ月以上かかるため、すぐに働きたい人にはおすすめしない。覚えることが多すぎます。暗記が不得意な人にはおすすめしません。あとで後悔します。他のフェローや社員さんは優しく接してくださり、教えてくれます。しかし、中には嫌な社員さんもいる。一度注意されたことをまたやってしまった時、ちょうど混んできた時間帯でまだ覚えきれてないことも多く、焦りで間違えることも多かった私が悪いのだが、目の前で「簡単なことなんに」など社員同士で悪口言われました。また、タリーズはスタバと違いほんとに客の態度が悪い。若い人より高齢者が多く、大きな声で話していても通じていない人や、急かす人も多い。これだけ多くタリーズのアルバイトさんから良くない口コミが多いのだから絶対に働かないで欲しい。タリーズが好きと言う安易な理由で入らないで!!!!!!
参考になりましたか?
合う合わないがある。
まず給料と仕事の量が見合っていない。社員は基本的に高圧的だし、人によって態度を変えるのでアルバイトの肩身は非常に狭い。また、接客業あるあるかも知れないが外面は非常に良いのに関わっていくと想像と違った内面が露呈することが多い。初めは尊敬できる人だと思ってもだんだんアレ…?みたいな事がよく起きる(店舗によるが)。また、人によって指導の仕方が違うので教えモレが頻繁に起きる。しかし全てはバイトの責任になるので平謝りするしかない。分からないから質問しても、基本的に責めるような口調で答えるのでストレス耐性がない人にはツラいと思う。このバイトよりも高い時給で覚える事の少ないバイトは沢山あるので、働く前によく考えたほうがいい。特に、少ない労力でお金を稼ぎたいと考える人には向いていないと思う。
参考になりましたか?
結局自分次第
タリーズに勤めて○年目になります。
[給料]
基本最低時給かそれより高くて20円くらいかなと思います。なので、都内で働いてても時給はギリギリ1000円は超えません。交通費を"うまく"活用してください。
働く中でも階級が4ランクあり、ランク上がるごとに時給が10円くらいあがりますが、正直コーヒーについて勉強したくない場合は割に合わないのでやめましょう。
[働きやすさ]
ここはかなり周囲の人に依存すると思います。主婦同士でギスギスしてたりすると最悪でそういう店もあると聞きますが、私のところは特に問題なく、学生同士も仲良かったです。
[やりがい]
接客業が好きな人はあるんじゃないでしょうか?あと、コーヒーについていろいろ学びたい人も。自分は働いててやりがいを感じたことは特にないかな。時給も高くないのでお金を目当てもよくないと思います。自分は仲良い人が多いし、暇つぶしにお金ももらえるからまあいいかなって感じです。業務が楽しいってわけではなかった。
[人間関係]
誰の敵にもならないように、軽く受け流しとけばいいと思います。学生は学生同士仲良くすれば楽しいと思うし、別に店長にキレられてもその愚痴を学生同士いっとけばいいと思うし、それほどみんなと仲良くしようと思わなくてもいいのではと。あと男子は各店舗少ないので、男子同士仲良くないときついかも。
[まとめ]
結局自分次第なんじゃないですかね。
飲食業はバイトで一回やったらもういいかなって感じですね。飲食店で働く人には優しくなりますよ。
あと、こんなにくだらないことをクレームするような、ちょっとあれな人もこんなにいるんだと知りました。
参考になりましたか?
名ばかりの研修
社員による。研修とは名ばかりで初日からピーク時間にレジに立たされた。スムーズな動きや接客などできるわけがなく、できていないとキツく当たられる。覚えることが多いのは入社前から覚悟していたが、一度聞いたら覚えて当然、できて当然といった態度で接される。周りの主婦・学生バイトの人たちの方が優しく丁寧に教えてくれた。それでも人によって言うことや教え方が異なるので、その通りにしていたら社員からは「私はこうだから」「私のやり方は…」と嫌味を言われる。陰で「みんなができていないから腹が立つ」と愚痴るくらいなら、マニュアルを作って統一すれば良いのに。
時給と覚える仕事内容が見合っていない。コーヒーが好きでやりたかったバイトだったから余計に失望した。タリーズが好きだったけどもう行かない。最後にもう一度言う、研修とは名ばかり。
参考になりましたか?
やめておけ
勤めて半年位経ちますがなんだかんだ言ってクソ。
最低賃金で、あれだけの覚える事を要求し、
さらにキチキチの人数で、ランチタイムなど混む時間帯の
対応をさせられる。
マネージャークラスにパワハラな部分もあり
口コミを読んでも、他店の話を聞いても全てではありませんが、悪い噂も耳にします。
憧れて入って来る子も多いので、次々募集は来ますが、
まぁ、使い捨てコンタクトレンズみたいなものじゃないですかね。消えていく方も多いです。
社会経験の一つとして一時のアルバイト。
将来を見据えて働くのとは別です。
シフトは自己申告制で、お休みは取りやすいです。
コーヒーの質は高く、フードも種類は豊富で
美味しいです。
参考になりましたか?
悪質バイト
膨大な調理メニュー+カスタマイズたち+シーズンごとに頻繁に変わるレシピ、、、などなど、ただでさえ複雑で習得に時間がかかる業務ですが、
研修は雑で誰も教えてくれません。
そして、知らないのに出来なければ、店長含め全員に冷酷な態度を取られます。
他にもアルバイトしたことありましたが、
泣いて帰ることがあるのは、タリーズだけでした。
・基本的にお高く気取ってる方が多く、助けたりすることはない
・覚えることは膨大な上に、技術面でもスキルがいる
・人間関係はドロドロ(女性が多い)
・時給が最低賃金
・理不尽にいびられていても、社員は見て見ぬふり(大人に見放される絶望感)
・(店舗によるが)行列すぎて忙しすぎる
-----------------------------------------------------------
中高とゴリゴリの体育会系の学校一厳しい部活に所属していて、上下関係や理不尽さは慣れていたつもりでしたが、
それでも耐えられない任務内容と人柄でした。
参考になりましたか?
素敵な職場です。
アルバイトとして雇っていただき、4回目の出勤を終えました。
私が勤めている店舗では、フェローの皆さんが優しく、分からない事があれば丁寧に教えてくださり、指導してくださいます。
立地的に忙しい店舗ではありますが、その日のポジションやポジションに入る時間帯が予め決まっている為、動きやすいです。
自分から挨拶をする前に先輩方から声をかけてくださったり、話しかけてくださったりと、皆さんとてもフレンドリーで仲のいい職場であると思います。
業務内容については覚える事がたくさんあり、私はオープンから入っているので朝の準備が大変に感じますが苦ではありません。
1人で準備する事は絶対にないので周りの先輩方にサポートしていただきながら日々頑張っています(笑)
私は元々、某カフェチェーン店で働いていた事もあり最近はレジに入らせていただいていますが、昔の感覚が少しずつ戻ってきて楽しくお仕事をさせていただいております。
以前にカフェで働いていた方や物事を覚えることが得意な方には、タリーズで働くことをおすすめしたいです。
まだまだ覚える事は沢山ありますが、先輩方の指導のもと日々精進していきたいと心から思える素敵な職場です。
ただ、本当に繁盛する店舗ですので声の出し過ぎで出勤終わりは喉がガラガラです!(笑)
これも慣れですね。頑張ります。
参考になりましたか?
いい職場!
●給料
昇格や資格取得で時給が上がる制度はあるものの、責任や仕事量の割に少 なく、一番不満を感じる所ではあります。
●やりがい
覚えることがかなり多く、最初の数か月間は嫌になるときもありますが、 間違いを受け入れて素直に正す姿勢を忘れなければ、周りのフェローが
しっかりサポートしてくれるのではないかと思います。一度覚えてしまえ ばあとは繰り返しです。自分の作った商品をお客さんに喜んでいただいた ときが、特にやりがいを感じる時だと思います。
●働きやすさ
残業代・交通費もしっかり出るし、シフトインの強要もありません。(店 舗MGによると思いますが…)
ただ、仕事面では、最初の研修があまり充実していないことが玉に瑕で す。
●人間関係
良い店舗、悪い店舗の差が大きいのではないかと思います。自分の店舗で
は、ほとんどのフェローがお互いに近くに住んでおり、学生同士ではよく
一緒に遊びにいったり、ご飯を食べに行ったりしています。お昼に働いて いる主婦さんも優しい方ばかりです。MGもいい人です。
タリーズで働きたいと思っている人は、まず自分の希望する店舗に何回か足を運んでみて、働いている人たちの様子やお店の雰囲気を確かめてみてください!
参考になりましたか?
うーん
今タリーズを続けて約1年半になります。最初は覚えることの多さでこれからやっていけるか不安でしたが、自分ができるようになる嬉しさと、常連のお客様と仲良くなれたことなどがうれしくて頑張れました。しかし、ある程度時間が経つと、学生なのに、お金や勤怠の管理、時間帯責任者を任されるようになり、きつい思いもたくさんしています。周りのフェローもピーク時にイライラしたり、普段はいい人たちなのですが、、多少女のゴタゴタもあり、関わらないようにしようと遠くから見ています、、、正直つらいことが多いですが、やはりいつも来てくださるお客様と話す時間は楽しいです!辛いことも多いですが、これで成長しているのだと自分に言い聞かせています(笑)しかし、やはり社員の人数は前もって確認しておくべきだと思います。社員が少ないと、いろいろな責任を押し付けられるので、そこは注意が必要です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら