スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
47件中 1〜10件目表示
川崎で
川崎にてユニオンマンスリーを1ヶ月半借りました。
とにかくユニオンマンスリーの対応も部屋も酷すぎました。
洗濯機には黒い物体が浮いていて洗う度に浮いてきて、部屋はカビだらけでした。
洗濯機は交換してもらい、カビについても対応は
していただいたのですが、あれは酷すぎました。
服にもバックにも小物にもカビが繁殖していて弁償して欲しいと言ってもダメでした。
もう二度とユニオンマンスリーは使わないと思います。
ユニオンマンスリーを借りる時は部屋を必ず隅から隅まで確認することをオススメします。
ユニオンマンスリーは対応がかなり遅いので注意が必要です。
参考になりましたか?
超過料金無しでした
お久しぶりです。
昨年12月初めに退去し、電気料金等の超過料金は翌年の2月頃までわからないとの回答でした。
3月を過ぎても請求書が届かないということは、大丈夫だったみたいです。
冬場で洗濯物もかさばり、洗濯槽も小さいので1日2回も洗濯機を回していましたが、とりあえずは安心しました。エアコンの温度設定を最高でも24度にしかしなかったからかも。
これでやっと、ココと縁を切ることができたので安心しました。
そもそも、借りる物件を事前に内見出来ないなんて、異常ですよね。他社も同様なのでしょうか。
写真だけでは分かりませんよね。
礼金敷金は必要ありませんでしたが、臭いものにフタをしたような運営手法では先がないと感じます。
地方から夢を抱いて上京して来られる皆さん、昔から言われていましたが、いまだに「東京は生き馬の目を抜くところ」です。十分に気をつけてください。
adidas
参考になりましたか?
清掃は行き届いていたが...
ここの書き込みを見て色々覚悟して入居したが、
清掃は行き届いており部屋も写真通りの綺麗さで安堵した。
のも束の間、入居2日後あたりから22時以降になるとドスンドスンと物凄い騒音が隣りの部屋から日を跨いだ1時くらいまで続くのに気づく。最初は筋トレでもしてるのかなと思ったが土日になると一日中部屋で暴れ回るような音が続く。その隣人の騒音で正直メンタルがやられかけていたが、入居後2週間もすると更にエスカレートしてこちらの部屋にノックするように壁を叩いてくる攻撃が始まりやその他色々かトラブルが有り完全にメンタルがやられてその部屋に住むのが耐えられなくなり、予定してた退去日より大幅に早く退去した。
この滞在日数なら結局、ホテルに泊まった方が安かったという結果に。いくらか金返して欲しいが泣き寝いりするしかない
マンスリー側はこういう隣人がいるのがわかって次々入居者を
入れてるのでは?もかなり不信感
初めてのマンスリーでしたがかなりほろ苦いマンスリーデビューとなりました。
参考になりましたか?
とにかく早くて安い居住先を探している人には良い?
●良かった点
1.契約時の対応が早い
1ヶ月契約しました。入居時の申請は確かにそれなりに応答が早かったです。
2.電話対応は丁寧
入居後のサポートセンターの電話対応は丁寧でした(その場で回答できず、電話後にメールされる内容が多いため、納得できる結果が得られたかは別)。また、営業時間外の電話にもすぐ出てもらえました。
3.インターネット回線は悪くなかった
インターネット無料のマンションにしましたが、それほど遅くなく、快適に利用できました。
●気になった点
1.虫がたくさんいる
稲城市という、山が近くにある、また、飲食店が一回にあったからか、まずマンションのエントランス、階段に虫の死骸が割と落ちていました。
部屋はパッと見、それなりにきれいになっていたため、部屋がきれいなら…と安心していましたが、1週間後、カーテンにGがいるのを見つけ、慌ててゴキジェットを購入。家族も呼んで、(自身が大変虫が苦手なため)部屋を見てもらって、キッチン下にGの卵らしきものがびっしりあるのを見たとのこと…
Gが後から来たのか、元からいて潜んでいたか分かりませんが、1階が飲食店だと初めに相当対策しないと湧き続けるようです
2.お湯の設定温度通りにお湯が出ない
シャワーを浴びる際、出始めが多少熱すぎるや、初めはお湯が出づらいは仕方ないところはありますが、ガスの電源をつけ、かつお湯の温度設定ができるため、お湯を出し続ければそのうち設定温度近くになると思いきや、熱すぎるお湯しか出ない、もしくは水しか出ない、という状況でした。
けっきょ、水用の栓と合わせて温度調整することになりました。
3.郵便ポストのダイヤルが壊れた?
施設が古いためか、1回目は事前に連絡のあった解錠番号で解除できたダイヤルも、何故か2回目には解錠出来ず。
何度試しても開かないため、入居後のサポートセンターへダイヤルが壊れているのでは、と電話するも、メールでの回答でダイヤルの解錠方法(記載内容は入居前の案内とほとんど同じ。右回りが時計回り等になったぐらい)と、場合によっては出張費がかかる旨の回答でした。
ダイヤル式の操作方法のリンクが貼ってあったり、解錠方法の手順を多少具体的に記載する配慮は伝わりましたが、そもそも電話で1回目は空いたこと、Amazonの荷物が宅配ロッカーにあり、早く不在届に記載された宅配ロッカーの解錠番号を確認し、ロッカーを開けないと限られた宅配ロッカーを占有してしまうことは伝えてあったため、できればその時点で出張可能な日時を提案してほしいと思いました。(不在届は投函口が広いため、投函口から菜箸で取ることができました)
●総評
入居前の契約〜入居までは確かに迅速に行なえます。即決できる方なら即日入居先も見つけられるのかなと思います。
自分が入居したマンションの場合、マンション自体は古くても、電化製品や備品(消臭スプレーや机など)はそれほど古くないように見える物も多かったです。単純な設備だけ見れば格安ビジホと変わりないかなと思いました。
私はGに耐えかね1週間で退去しましたが、イレギュラーな事態に柔軟に対応できる方には良いんじゃないかなと思います
参考になりましたか?
ストレスでしかなかった…
ストレスが溜まりすぎるマンスリーでした。
まず入居初日、寝具一式がおじさん臭い。急いでシーツ一式洗濯したが臭いが染み付いていて全く無意味。
結局連絡して全部替えてもらいました。
冬が近づき毛布をレンタルしたらそれもおじさん臭い。有料オプションで借りたというのに。クリーニングしているのか?
キッチンの調理スペース皆無で、調理などする時は洗濯機の上が調理台。不便。
換気扇回してないのにタバコの臭いが入ってきて部屋に充満する。
ユニットバスの風呂釜が狭いのにカーテンが釜に貼り付かないタイプで生乾き臭のするカーテンが洗った身体に貼り付く。
蛇口の水がポタポタ止まらない。連絡したら伝え方が悪かったのかもしれないが、不在時にシャワーが交換されていた。謎。
エアコンのリモコンは入居時から頑張らないと反応しない。
もう二度と利用したくない。
参考になりましたか?
ホームページに虚偽の情報を記載している
ホームページのよくあるお問い合わせ欄に、鍵の受け取りは事務所での受け取りも可能とありますが、実際はコロナ以降停止してるそうです。今はインフルエンザが蔓延しているため停止しているそうです。コロナって5年前なのに、まだ停止しており、さらにWebページも更新していません。5年間も提供していないサービスを堂々と掲載しています。その点を指摘した所「申し訳ありません」の一言で修正する気もない。虚偽情報を掲載していて修正する気もない、怠慢も甚だしい会社です。
参考になりましたか?
死ぬほどの匂いと騒音で半日で頭が痛い
対応は早いが、それよりもすること(予防できること)があるだろ、、
あり得ないことが多くひとつずつ。
・まず、初日、トイレの水がずっと流れっぱなしの音がする。
・ケトル初日から壊れていて使えない
しかも埃が溜まっている
これらはまだ予兆, 今回の大問題は騒音と匂いだ。
確かに駅近で便利な立地だが、あまりにもガラスが薄く、夜中車の音で眠れません。1日でノイローゼになり、精神が崩壊しました。
荷物も移動してきましたがもう泣きながら実家に電話し、荷物を移動しました。。
そこからもユニオンマンスリーは終わらない、、
なぜなら騒音も凄かったですが、実は一番の問題は匂いです。
防虫剤かなにかわかりませんが、頭が痛くなるのです。もうへやにいられません。
初日は清掃後の部屋だからこんな匂いだろうとおもってました。
が、仕事から帰ってもこの匂い。もう玄関の扉を開けるのが恐怖です。
荷物を一回では実家に運びきれないため、2,3日に1回運んでいたのですが、
なんと、匂いがまだしているのです、、しかもずっとダイソンの清浄機をかけ、ありとあらゆる換気扇をつけて帰ったのに、、(自分のものを持ってきました)
まだするどころか濃厚になっているかんじなんです、、気持ち悪すぎて吐き気がしました
しかも、臭いの原因を突き止められません。洗濯機や棚、キッチンの下、マットレス、トイレなどありとあらゆるものを嗅ぎましたが同じ匂いはしません。
臭いの原因のわからない気色悪い香り、、。
風呂のタイルはカビだらけ。
ユニットバスに設置してあるカーテンは短く、これじゃ水が跳ねてトイレ側にくるからそりゃカビるわといった感じ。
気持ち悪くてお風呂もまともに入れません。
話はまだ続きます。
この時点で私はマンスリーはじめてでしたが、こういった問題のあるところで賃貸の借り手が見つからない部屋を買取りマンスリーとして貸出しているんだろうなと思いました。マンスリー恐怖症の私ができあがりです。
部屋に洋服をかけていましたからそれを実家に持って帰って部屋に入れました。
そしたら夜家に帰ると母親が、あんたの部屋が臭いけど化粧品か何か?
と聞かれましたが、その一週間毎日同じ化粧をしていますしそれはありえません。
もしかしてと思い、洋服の匂いを嗅ぐと、その防虫剤か何かわからないあの悪臭がついていました。オェ。
もう、あの匂いがこびりついてこびりついてこびりついて、泣きたくなります。ノイローゼの病気になり慰謝料が欲しいくらいです。
洗濯してもしばらく匂いが残りました。
最悪なのは、マンスリー部屋で洗濯をして部屋に干してしまったものです。
通常の服より水分があるからより多くの匂いを吸収してしまい、もう実家で香り爆弾のようになってしまいました。
ユニオンマンスリー絶対にやめた方がいいです。
一ヶ月分が無駄です。引越し代も無駄でした。
あんないらなちアメニティくれるくらいなら、耳栓を入れてくれと思います。
そして、他の方も書いている通り、24時間電話が繋がるところは全く意味がありません。いろんな会社も契約をしているただの電話窓口というだけで、土日の市役所の警備員につながった時のような感じで、意味がありません。結局次の日営業時間にユニオンマスリーにかける始末。
あと、他の方も書いておられますが便座が冷たくて、せめてもども便座カバーくらいつけといたらと思います。
1ルームに適さない大きさのデカすぎる冷蔵庫をおくなら、
防音や遮音のカーテンにし、便座カバー、耳栓をアメニティで送って欲しい。
ほんと考えただけでも最悪でムカムカしてきます。
結局便座冷たすぎて便座カバーを買いに行ったりしなければならず、まるで賃貸の初日の準備のようです。まったく初日から快適ではない。
汚いのでまず風呂掃除から。棚も真っ暗なので雑巾掛け。
今でもあの謎の匂いの正体が不明で怖いくらいです。
電車で隣の人が席を離れたのはこの匂いのせい?と考えてしまったくらい、強烈に脳裏に焼きつく匂いです。
あーいやだいやだ。
参考になりましたか?
借りれるかどうかがすぐ分かって良かった
4月の間だけ東京の東側エリアにアパートを借りたくてお世話になりました。
探し始めたのが3月になってからだったので、激混みなのは予想してましたが、何個か見ていたサイトはどこも借りれるかどうかが分かるまですごく時間がかかってラチがあかず、たどり着いたのがユニオンマンスリーさんでした。こちらは見積りの時点で借りれるかどうかとおおよその費用が分かるので、すごく探しやすかったです。
築年数の割にはお部屋が綺麗で、家具も新品ぽかったので安心でした。
手続きも簡単で分かりやすかったです。
参考になりましたか?
借りる前、借りた後の、注意点と心構え
6日間を過ごして、気がついた点を書かせていただきます。少しでもお役にたてば宜しいのですが。
【ユニオンマンスリー入居申込時の注意点と心構え】
1.借りる前にベランダの方角を詳しく尋ねましょう。特に陽当たりの良い悪いをしっかり確認しましょう。
2.部屋は狭いですが、その分エアコンが良く効きます。電熱機は持ち込みしないほうが良いと思います。
3.ウォシュレットの有無を確認しましょう。冬の便座暖無しは、かなり辛いです。
4.入居後すぐに、室内の要修理箇所を見つけ、写メを必ず残しましょう。直せるようなら、カスタマーサポートに電話し修理を依頼しましょう。尚、写メを残せば、責任の有無が証拠として残せます。
5.キッチンの換気扇スイッチを押すと、寝室でブーッと大きな音がします。密閉度が高いためです。寝室にある丸い穴の中心にある把手を時計反対回りに回しましょう。すぐに音が止みます。寝る時に時計回りに回して閉めないと、夜寒くて凍えます。
6.お風呂に入る時に換気扇を止めないと、お風呂の温度が直ぐに冷めます。お風呂を出たら、直ぐに換気扇スイッチをオンにしてください。換気扇スイッチをオンにしても、浴室床は、翌日の夜まで濡れています。
7.入浴後は、水道蛇口の把手ハンドルを″バス″が上に来るようしましょう。忘れたままにすると翌朝の顔洗時に・・・一気に目が覚めます。
8.冷蔵庫の容量は少ないです。買い物が過多にならないよう気をつけましょう。
9.洗ったお皿は、なかなか水分が乾きません。キッチンシートを持ち込み、洗ったその場で拭いて棚にしまったほうが細菌繁殖を予防できます。
10.ガス火の調節が難しいです。火をつけたら、必ず火力を見ながら調節しましょう。自分で弱火を点けたと思っていても、火がついていない場合があります。
11、包丁立ては、キッチン下の扉の中に4本分有りますが、棚が少ない上に使い辛いです。100円ショップなどで買った段差のある棚を工夫して使うしかありません。
12.ベッドの下に引き出し収納が二つありますが、少し開きづらいです。洋服などの軽い物だけ仕舞うようにしたほうが良いと思いました。
13.一時的な滞在の方は、ダンボール箱を潰さないほうが良いと後々楽に引っ越しできると思います。部屋の大きさにもよりますが、私はベッドの足元に中型(3片合計120cmくらい)のダンボールが、7段×3列=21箱置けました。
※注意
一般的なユニオンマンスリーの部屋では同じ造作と聞きましたので、ご参考になればと思い書かせていただきました。
参考になりましたか?
洗濯物が乾かない
6日目
陽当たりのせいで相変わらず洗濯物が乾かないです。
ベランダに干しても、室内干ししても干したものが乾くのは、翌日夕方。細菌の発生が心配なので、今日はマンションから自転車で5分のコインランドリーに行き、久々に乾いたタオルや洋服を手にすることができました。
トイレのタオルリングは、腫れ物に触るくらい大切に使っていますので、多分最後まで大丈夫です。
5日間が過ぎ、部屋使いにも大分、慣れてきました。
ガスコンロが1つだけですから、作り置きができません。作ったものを翌日まで保存するには、冷蔵庫のスペースが小さすぎます。他の皆さんは若い方が多いようですので、外食やお弁当や冷凍食品で済まされてるのでしょうね、きっと。
入居時、私の部屋の清掃は綺麗にされていました。
ベランダに、風で飛んできたと思われる砂が見られましたが、今はカーテンもサッシも開けませんので、気にしません。
部屋が狭いため、毎日掃除しないと綿ぼこりが出ますが、結構強力な掃除機が備えつけてあるので毎日掃除機をかけています。コードレスだと完璧なのですが、もう文句は言いません。
お風呂も毎晩入浴後に、自宅から持ち込んだバスタブブラシで綺麗に洗っています。
セミダブルベッドのシーツやマットがズレてしまうのは、きっと私の寝相が悪いからだと思います。
そう考えると、まあ、諦めもつきます、と言うか、現状を素直に受け入れる準備ができました。
どうせ、あと少しの我慢で、晴れて自宅に帰れるのですから。
賃貸マンションのせいか、隣りの部屋や上の階の部屋の足音やドアを開け閉めする音は、かなり響きます。
しかし、その方たちも気遣いされている印象を受けます。互いが相手に遠慮しながら物音を出さないよう気遣う。日本は、そんな国民性を持つ、素晴らしい国だと思います。
あと8回寝ると、自宅に帰れる・・
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら