
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
717件中 55〜64件目表示
裏を見せられた
人が多すぎてどこも待機列が長く疲労困憊。仕方ないとは思うけど、せめて待機中も楽しめる工夫をしてほしい。列がパークの裏のような所に伸びていたりして退屈だったし、テーマパークなら最低限裏は見せるなよと思った。しかも待機が長い割にアトラクションの説明を聞く時間は無いので、終始「これはどういうアトラクションなんだろう?」となっていた。他にも詰めの甘さを各所で感じて本当に残念。また、ハリポタエリアは特に人が多いしエリアも狭いので景観を楽しむ余裕も無い。ユニバ経験者がいたから色々行けたけど、初めての人は大変でしょう。子供連れは特に。
ただ、他の方が言っているクルーの対応の悪さはそれほど感じなかった。不満があるとすれば、ボソボソ喋るなら話しかけないでほしいと思ったくらいかな。トイレも空いていた。
某夢の国に勝っているのは絶叫系アトラクションの多さ・クオリティだけ。他は全て下位互換。必要以上に疲れたので多分もう行かないです。
参考になりましたか?
横行する無秩序
1月7日、年パス、親子で行った。
駐車場は、早朝にも関わらず、親切丁寧に案内された。
開門前の入場ゲートまで行くと、2〜3組ほど並んだ列が各ゲート前に8〜10箇所くらいにできていた。毎回思うが、ゲートが開く前の列の案内や整備をするクルーが一人もいない。ゲートが開いた後も、ゲート前の列整備にいるクルーはほとんどいないため、困ったことがあってもクルーを捕まえられない。いても立ってるだけで列の整備は、過去にもしていなかった。せめて先頭だけでも、並ぶ場所を明確にしていただきたい。
並び始め待つこと約30分、後方にも列ができている中、あとから来た学生?の男6人くらいのグループが列と列の間の先頭付近に新たに列を作り出し、何食わぬ顔で何となく私の隣の前辺りに並び始めた。私の前に並ぶ若い男グループより前には行かないようにしていて、少し斜め右にいる。すぐにその後方に若い女3人が並んだ。前回もそうだが、その時は列の後ろの方で、後から来た人が作り出した枝分かれした列が増え、どちらが本線か分からないようになり、こちらがはみ出した線のようになっていた。結局、列が増えたままゲートまで進み最後はとったもん勝ち。子供を連れての方は危ないので突っ込んでいけないという弱者に厳しい現実。
今回、先頭に近い位置にいたが、列の先頭の箇所が不明なため、客同士で間違っているかどうかも分からず、指摘のしようもない。私達が2人で横に空間があるから入りやすいのか、母子だけでなめられているのか、男グループの2人が徐々に私達の前に入りこんできていて、大変狭く子供に何度もぶつかり、今度は左にいた隣の高学年くらいの女の子のカバンがうちの子供の頭に何度も当たる。子供は眠い中、待ち時間も長くなるので、座る私の上で座らせ寝かせていた。子供が「痛い!」と言いながら何度も起きてしまい、女の子はニヤリと笑ってはまた振り回し、しばらくするとまた当てるというちょっと信じられない光景。日本人?!と思うが日本人のようで、親は気付いてもいない。まだ幼い子供は、カバン痛い!抜かされた!と、長い待ち時間だけでなく、さらなるストレスで機嫌が悪くなる。そのカバンの女の子も、その若いあたおかグループも、暇な待ち時間を過ごす術がないのか、会話するネタがよほどないのか、終いにはうちの子供がグズる様子を見て、それをネタにし、今の子供は今の母親は〜といった関西弁ではない会話が、左後ろの若い女3人から微妙に聞こえてくる。何度か見ると、1人が薄笑いしながら私をガン見。今の若者の未熟さをよく知る機会となった。これまで、わりとよくできた若者ばかりを見てきたことがわかった。
私の我慢の尾が切れてきて、完全駄々っ子になっていた我が子にも一喝してしまうが、周囲には聞こえる声でそれぞれ反撃すると、ピタッとやめて大人しくなるというまるで子供?動物?のような習性が哀れすぎた。
ゲートが開くと、みな我先にと突進していき、隣に作った列のそのグループらは同じ荷物置き場の右へと強引に進んだ。そのグループらが本来右に行く列だったのかどうかは不明。私側の列が左右二手にわかれるべきな気がするが、どちらにしても、かなり後で来た人たちに抜かされた。ついに右だけでは入りきらずグループ最後の男2人が左側にいる私たちの前に入り込んだので、私は「順番抜かすな!」と何度か後ろから言ったが、無反応。私たちもようやく荷物チェックにたどり着き、その2つのグループの最後の2人が前の左右でまだ荷物チェックを受けていたので、私はクルーに「この人とこの人に順番抜かされてます」と言ったが、クルーは忙しくて聞いてる間などない状態で困っているだけだったが、手をとめてでも私達と私の後ろの人たちを先に入れて、そのグループを待たせていただきたかったが、時間を取ると他の人にも迷惑をかけるので、それ以上言わないようしたがモヤモヤしたまま、ようやくゲートを抜け、中で立っていた若い女性クルーにも伝えたが、笑って困っているだけであった。色々と酷すぎる。どれだけクルーがフレンドリーでも駐車場スタッフやトイレ掃除スタッフ(ニンテンドー内にいた謙虚な若いスタッフの子供への声かけが1流だったがなぜかトイレ担当)がよくても台無し。小さい子供でも気付くような悪態が許され平気で行われるのがUSJとなれば、キャスト同士のトラブルが絶えず、客層が悪くなり、先は短い。
参考になりましたか?
クルーの対応力のなさ
幼児を連れて遊びにいきました。かなりの暑い日でした。
ミニオンライドが180分待ちでしたが楽しみにしていた為に並び増した。熱中症対策を取りながら並びました。まぁまぁ順調には進みグルーのお家をくぐって屋根があるエリアで並んいました。その時で大体1時間以上待っていました。しばらくして人の流れが止まってしまいました。何でかな?と思っていたらしばらくしてアナウンスがあり、安全装置が作動したため一部のライドを中止しての案内の為、入口で確認さした待ち時間より長くなる恐れがあるとの事でした。大分待っていたし、動いてるならこのまま待とうと思って並び続けました。どれ位置きかは分かりませんが、同じアナウンスは何度かありました。ただ、日本語アナウンスのみで外国人には伝わっていないのではと思いました。
何回かのアナウンスの後、変わらず動かないため、何かあれば(質問や体調不良など)お近くのクルーにお声をかけて下さいとの事。でもクルーは全然居なくて、少しはスタッフ回ってもいいよねと、同伴者と話をしました。2時間以上待って、看板が仕切りのようになってる所を過ぎ、クルーが最後乗場を上、中、下と振り分けているスペースが見える所まで動きました。それくらいの時にアナウンスで点検に時間がかかるため休止になるので、出口までクルーが案内しますとの事でした。
正直、乗れないなら早くこの暑い状況から出たいのは人の心理。でも10分、15分待てども動きはありません。そのうち子供が暑さで熱中症症状が出て鼻血を出してしまいました。でも近くにはクルーは居ない。
仕方がないので、人をかき分けてクルーがいるスペースに。何度もすみませんと声をかけてやっと気づいてもらう始末。
子供が熱中症症状で鼻血が出てるから出口まで案内してもらえるかと尋ねたら、返ってきた答えが皆さん順番で出口までご案内していますので、しばらくお待ち下さいとの事。
待てない状況だから、話に来てるのに?腹が立って再度同じ説明をして出口まで案内してと訴えました。それでも出口はあっちとの一言だけ。
救護室はありますか?と尋ねたら、エントランス近くにしかありませんとの事。
派遣のナースくらい居てるやろ?って思いました。
余りにも対応力がなさ過ぎ。急なトラブルで焦ってたのかは分かりませんが、そういう時こその対応が大事なのでは。スタッフ教育に力を入れるべきです。
がっかりしてしまいました。
参考になりましたか?
高い
関東から行きました。もちろん旅費交通費がかかります。移動に時間がとられパーク滞在時間が短いのでエクスプレスパスを買いました。入場するのに7600円、エクスプレスパス7に13704円(混雑時の価格)。しかも途中退場できません。ハリーポッターの三本の箒でご飯。ローストビーフに3500円。ご飯やパンは付いてなくてこの値段。子どもがポップコーンバケツが欲しいというので買いましたが、3480円。おしゃべりしないものでも2980円。ミニオンの形の入れ物に入ったキャンディのお土産1700円。
ディズニーランドと比較すると、ポップコーンバケツは高いもので2300円、ダンボの形の入れ物に入ったキャンディは1100円です。
ディズニーランドの食事や食べ物、お土産、かぶり物等もパーク価格で高いと思うけれど、USJはそれよりもさらに高いという印象です。
エクスプレスパスが有料なのは悪いことではないですが、パーク内でアトラクションごとに買える方が親切だと思います。時間の都合上、7アトラクション中6つしか乗れなかったので、次回への振替対応があったらいいなと思いました。そもそも、当日限り有効というのも不親切です。今回事前にEXパスを購入してあったのですが、台風が来るという事でキャンセルしたかったんです。でもそれは対応できないらしく、もったいないので台風の中、無理してUSJ行きました。キャンセル、振替対応などの見直しをぜひしてもらいたいです。
自分なりに調べて、高いのを分かってて行ったけれど それでも感想は「高い」の一言につきますね。。年パスは安いらしいので近隣の年パス所持者にとっては満足のいくパークなのでしょうけど、遠方からだと足もとを見られているようで、、、楽しいけれど価格とのバランスが合ってないと思いました。例えるなら吉野家の牛丼を2000円で提供されているような、そんな感じです。美味しいけど、2000円では食べないかな。
参考になりましたか?
スタッフがねぇ・・
ワンダーランドの気球みたいな乗り物。
平日の夜なのでガラガラで5分待ちでした。
「お願いします」と入り口いた若い男女2人のスタッフの方に声を掛けると「あ、乗りますかー?」と聞かれたので「はい」と返事。
ロープを外して中に通してくれる様子も無ければ、お待ち下さいの説明もなく、男女のスタッフ2人で楽しそうにキャッキャ言いながらお喋りして、こっちは無視。
しばらく待っていたのですが、諦めて子供を連れて他のアトラクションに行こうしたら、「あ、乗りますか?」と。
「もういいです」って他のアトラクションに移動しました。
入り口から一番近いターキーレッグ売ってる屋台のお姉さんも、なんか喧嘩腰の接客だし。
皆バイトスタッフなんだろうけど、質が悪過ぎ。
関西在住でユニバにはよく行くけど、行くたびにこの手のスタッフ必ずいるから、ほんと慢性的にレベルが低いんだと思う。
参考になりましたか?
「遊園地」です
TDLと比べてしまうのが関東人。
関東人はTDLと同じような気持ちで行ったら行けません。
なぜならガッカリするから。
「夢の国」ではないです。「遊園地」です。
感じたことを箇条書きで。
■無法地帯感
そこらへんの余ったスペースや、芝生に地べたで座り込む人多数。
寝転がる人までも。
■物価高すぎ
レストランは1500円とかそんなんばっか。
ペットボトルも250円。
おみやげも高すぎで、これで1200円?!ってのばっか。
1000円以下のもの探すの困難です。ないかも。
■絶叫苦手は乗るものがない
ショーとかムービーとかそういうのしかないです。もうちょっとがんばれないかな。
■キャラクターと作品知らないとつまらない
ショーなど見ても誰だ…となります。
おみやげみてもいいや…好きなわけでもないし…
夢の国と比べてしまうのがいけないんですよね。
でも比べてしまうんですよ。夢の国に行った人はどうしても。
好きなキャラや、作品がなければオススメしません。
絶叫も苦手で、あまり見るものもなくて、景色や飾りも目立たなく見てもつまらない。
あ、写真とろーってならないんですよ。
昼過ぎに入って、夕方には帰りました。
8000円払ってその価値あったか?と言われたら私は「なかった」と言います。
値段にすると5000円です。
わざわざ遠方からきてこんな思いをしたらさらにガッカリすると思います。
ただし、スタッフはかなり良かった。
どのスタッフも笑顔で対応、話しかけてくる。
悪く言えば馴れ馴れしい。
レストランや飲食の方まで愛想がいいのは驚きました。
接客については、夢の国より勝ってます。
接客がいいからまた行ってもいいかな?って気持ちになります。
参考になりましたか?
テーマパークとしてダメですね。
子供を連れて10年ぶりにいきました。
駐車代3500円の洗礼を受け、ゲートに近いからこのネダンノはずですが、かなり歩きました。タクシーで2メーターくらい。
裏技?出口のところから入ってきた車が進入禁止コーン押し退け、普通に割り込んで駐車していたのにはびっくり。スタッフは、何してるのでしょうか?
事前に調べたけれど、「お金がなきゃダメなとこ」はわかりますが、ハロウィンだからか物価もやり過ぎ。
高いとわかっても子供のためにお金出しますが、値打ちが見合わない。ランチも写真と違うボリューム。
ハロウィンで、子供におかしつめ放題はよかったです。
明らかに2回は、やってる家族がいました。
カボチャポシェット「トリックオアトリート」が子供が喜びました。
カボチャポシェットスタッフに声をかけたら、キャラ誘導中で、断れました。それがキツい言い方だったようで、戻ってきた子供がしゅんとして小学生の娘は涙。
渡せないときはカボチャポシェット持たなければいいのに。
ジョーズの船着き場で、「スタッフが皆さんに手をふってます~」と言うので見てみると、手をふってない、5人くらいいて全員こっちみてない。
あれは、ギャグ?であってほしいなぁ。
混雑からか、客よりイラつくクルーが、多かったです。ムスッとしたクルーは、目立つし笑顔のクルーもお疲れ気味。あんまり職場が良くないみたいと現実に引き戻されます。
その辺は、テーマパークではダメですね。
年パス買ってまで行くところではないですね。
生まれ変わり失敗。
参考になりましたか?
割込み合流はあり❓
今日2日目のUSJでテンションも上がったままルンルンで入場( ^∀^)🎶ハリポタのフォービドゥンジャーニーに再度並んでいたら、20代前後のグループが前に並んでいました。すると、後ろの反対側の列に偶然お友達がいたらしく〝え、並んでたの?知らなかったーそこ入れて″と4人も柵を越えて合流したんです⁈周りの人達はえ?という感じでビックリ!すぐ後ろにいた私達親子はすごく嫌な気分になりました。みんな1時間以上もきちんと並んでいるのに、それはないんじゃない?と。トイレに行ってて合流ならまだ許せますけど、偶然会って割込みは許せませんでした。子供には悪いお手本を見れたね、真似しちゃダメだよと怒りをしずめさせましたが折角のUSJ最終日に凹みました。関西では合流は普通なのでしょうか?今時の若い子たちのモラルが私には理解できませんでした。
参考になりましたか?
赤ちゃん連れに不親切
長文になりますが、、、
8歳、2歳半、3ヶ月の子供とピカチュウ目当てに行きました。
主人の仕事の関係でパレードが始まったくらいからの入場となり、慌てて後ろの方から2歳半の子を肩車をして見ていたのですが、通路確保のクルーの方が無愛想な顔で「……やめてください!」と音響のせいもあり何を言われているかわからなかったのですが、おそらく肩車をやめろということだとピンときてすぐにおろしました。
確かに、肩車は危ないのに必死になってしまった私もダメですが、すごく嫌そうな口調と表情でしゃがんだまま言い放つだけで初っ端から気持ちが落ち込みました。
また、ピカチュウとのグリーティング時、赤ちゃんの授乳で列から離れました。
そもそも授乳室が少なく、遠くまで行って並んでやっと授乳、列に戻る際に主人からそろそろ順番が来る。待ってると連絡が来ました。
後から聞けばクルーの方がお連れの方は?と聞いてくださり、ブース手前で待たせてもらってたとのこと。
しかし、いざ戻ると、他のクルーの方が2名から途中合流はできません。と。
赤ちゃんだけでも抱っこで主人に預けられませんか?とお願いするも、ダメです。と待たせてくれたクルー以外の2人の方から冷たく言われ、ルールなら仕方ないかと、ベビーカーのベルトをし直していたら畳み掛けるように、こちらは通路ですので立ち止まらないでくださいと言われました。
こちらはボーッと突っ立ってるわけではありません。
端っこにいて誰も通れないようにしているわけでもありません。子供の安全の確保なのに、なぜ確認もせず、大丈夫ですか?の一言もなく注意だけできるのでしょうか?
私も接客業をしていますが、お客様のルール違反であってもお願い事には、申し訳ございませんが、とワンクッションつけますし、表情もそれなりに作って気持ちが伝わるようにします。
それ以外のクルーの方はとても気さくで明るく優しくて良かったのにこの2つの出来事のせいでもったいないです。
お手洗いも臭いし、赤ちゃん連れにはしんどいパークです。
近畿に住んでいるので近いし、子供たちは行きたいと言うので今後も行くでしょうが、今回チケット代に対しての満足度は低かったです。
参考になりましたか?
とにかく事前に情報集めが必要。入場にはかなりの時間がかかります。
先日、行きましたがチケット購入からゲートをくぐって入場までに1時間ちょっとかかりました。QRコードを読みとる機械の精度が悪く上手く読みとれない人が多数いて時間がかかってました。
ゲート通過時、ショーのスケジュールの紙のみあるだけで地図等まったくないのでパンフレットは持ってった方がいいと思います。
位置情報のアプリもありますが充電がすぐになくなります。
休止のアトラクションも多いのでショー等の事前のチェックが必要です。
アトラクションの待ち時間も長いのでEパス等の時間短縮のパスについても調べておいた方がいいと思います。
ディズニーよりお金もかかるし情報集めもかなりしないと効率よく回ることは不可能だと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら