322,877件の口コミ

ワークポートの口コミ・評判 10ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

297件中 91〜100件目表示

2.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 3.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 3.00

社内審査で応募すらできない

某転職サイトに登録したら直ぐにオファーがきた。
エージェントの女性は普通に印象が良かったが、エージェントおすすめ求人から応募をしても
「社内審査で基準に満たなかったので推薦できません」と企業に伝わる前に終わる。
1週間待たされて、結果がこれだとかなり傷付く。
地方に住んでいて年齢も若くない事が原因だと思うが、
半ばスキルや経験があるので、もう価値がない人材と言われているようで余計にやる気がなくなった。
だったら最初から応募もできない求人を紹介しないで欲しい。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 1.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

転職サポートする気あるの?

希望しない業種への応募をゴリ押しされ、断ったけど応募するだけ応募してくれと言われ応募。
実際に面接へ行くとワークポートの担当者から聞いてた話と全く違う業務内容
結局は断ることにしましたが面接の時間を作ってくれた企業側に申し訳なくなりました。

応募書類(履歴書と職務経歴書)を添削すると言われデータを渡しました。数日後、「添削した応募書類を条件が合いそうな企業に送っておきました」と言われ添削後の書類を確認したら添削された箇所が誤字脱字だらけ
こんなの出したら面接してくれる企業もないよなーと思いつつ案の定、面接できたのは誰でもウエルカム状態の上記に書いた企業1社だけでした。
また、確認して欲しいことがあると言われメールが送られて来たが知らない人の職務経歴書が誤って添付されている状態
こちらから誤送信してることを指摘するまで気づいていない状況でしたし、何もかも信用できないところです

参考になりましたか?

面談中に名前を間違われ....

某転職サイト経由で週に2-3回くらいずっとスカウトメールが届いていました。IT業界は経験も興味もなかったのですが、紹介企業例にコンサル企業が記載されるようになったため話しを聞いてみたいと思い登録に行きました。これまでいくつかの転職エージェントの面談を受けてきましたが、これってどうなの?と思う点がいくつかあったので以下にまとめてみます。


○面談中に名前を間違われた。しかもかすりもしない全く違う名前で呼ばれた。
○初回なのに他のエージェントとの違いについて説明なし。
○初回なのだから薄く広く色んな業界の知識がある人が適切だと思うが、新聞もニュースもチェックしていないと感じるくらい知識がなかった。中学、高校レベルの一般教養もない様子。
○コンサルタントは専門職なので新卒以外はその分野の未経験は応募不可と思うが、これまでの経験をかすりもしない分野のコンサル職への関心を聞いてきた。求人ポストに対しても登録者に対しても失礼だということに気づいていないようだった。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

コンシェルジュというサービス。

コンシェルジュというマニュアルに沿った事しか出来ない。
形式的な対応でなんのノウハウはない。
宣伝広告費を使った中抜き業者。
人材紹介業者も人材不足ではないか?
誰でも出来る仕事内容。社員教育が必要でないか?

参考になりましたか?

5.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 5.00
  • サポート 3.00
  • 紹介内容 4.00

書類通過率が一番高かった

リクナビとDodaにも登録したが、書類通過率0%。だがワークポート紹介案件だと、90%の確率で書類が通過し、面接までいくことができた。担当者が自分にマッチする求人をドンピシャであてて紹介してくれたのか?企業側とやり取りする担当者に、紹介者を面接までもっていく力量があったのか?どちらかはわからないが、エージェントの質が極めて高いと感じた。他の転職サイトも使っていたが、強引に自分たちの紹介案件をすすめるということもなく、終始気持ちよくやりとりできた。ただ、紹介案件は大量だったため、選ぶのに苦労した。それを差し引いてもおすすめしたいほどよかった。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 -
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 -

企業側です

求人情報誌に掲載しているのを見て売り込みの電話。
アクセス数が上がっているのはこの会社の仕業かとがっかりした。

たまたま紹介したいと持ちかけて来た人材がこちらも興味の持てる経歴だった為面接の予定まで立てたが、(前日の営業時間外にトンチンカンな問い合わせまでしてくる始末)担当者とのやり取りは電話とメールのみで一度も顔をみせない。
電話での会話も尊敬語と謙譲語を間違えて使うので話しているととても不愉快になる。
その後も未経験の条件の合わない人を紹介してくるが、このサイトの口コミを見ると、求職者の方の気持ちを無視して無理矢理紹介しているのだろうと考えるようになった。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 3.00

紹介求人はとても良いところでも・・・

よくある大手転職サイトに登録すると、他の求人会社からもうちを使わないかと言ったよくある会社でした。
きたメールには実績のあるキャリアカウンセラー(言い方悪いですが、客寄せパンダ)の人の名前も使い、求職者を集めているようですね。

しかし、実際担当するのは違う人、もしくは希望する業界・職種の人に強い人です。
だが、この時点で信頼度ガタ落ちです。それならそれで最初からそう書かべきだと思います。
まぁ、よくある手ですね。

あまりにしつこいので連絡だけってみましたが、いい転職をしたいなら、やはり大手、ご自身が転職したい職種や業種、今まで経験してきた社会人経験を活かせる会社を紹介してくれる会社の順で最低でも3社くらいは使うべきです。

エンジニアスクール👨‍💻の件も皆さん書いてますが、無料だからといってもそんな簡単になれる職業だったら誰でも無料で、しかもオンラインなら行っていると思います。
他の方の中にはインセンティブが入るんじゃないかと言われてましたが、恐らく・・・

やはり転職は大きな転換なので、ご自身との相性がいいな、この人となら頑張れると思える人・会社に出会えるといいと思います。
結局はそれに限るのかなと・・・

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

使わない方がいいです

未経験からエンジニアを目指してましたので、IT求人に強い・かつ無料のスクールがある
ということで利用してみました。(まず、この情報自体もアフィリエイターが書いたような記事で実際の利用者の評判ではないと思います。。リテラシーがなかったので、その時は判別つきませんでしたが・・)


【求人数】
まず求人数はそこそこはあると思います。しかし、SESの会社ばかりで自社開発のところはほぼほぼの求人が経験者でないと受けれません。応募しても推薦不可とされます。書類選考だけ出してみて落ちるならまだしも・・



【担当者】
担当者の業界知識が非常に乏しいです。とりあえず求人紹介するので、未経験なら数打ってどこでもいいから入りましょう!のノリ



【サポート】
レスポンスだけはそこそこ早いです。が、内容は的外れ。履歴書・職務経歴書も「まぁ、これでもいいと思います」みたいな適当感



【紹介内容】
紹介される求人が非常に怪しい。未経験だからと年収200万円台前半のものばかりです。それは
しょうがないと思うのですが、未経験ならポートフォリオ作ってwantedlyやgreenを使って自社開発の会社に転職した方がいいと思います。




【まとめ】
webエンジニアは最近未経験でも志望者が多くて、比較的競争率が高いと思われます。
ただこれからプログラミングを勉強しますの人や、prgateのみやりましたの人が多いので
そんなにすごくないポートフォリオでも基礎的なスキルを見せられるポートフォリオをつくり
github上などにアップできれば、未経験でも十分戦えます。


私は独学かつ地頭もあまりよくない、文系というスペックで転職まで半年ほど勉強時間がかかりましたが、ポートフォリオをいくつか作成し持っていったところ何とか自社開発企業に入れました。


SES=ダメということはないと思いますが、要件定義、コーディングなどの本当のエンジニアリングスキルを磨き、食っていけるようなスキルを身に着けたければ、ある程度の勉強時間を確保し自社web企業に入ることを優先した方がよいです。



また転職エージェントは転職成功報酬として内定者の30%程度のお金をもらっています。
ということは企業→転職エージェントにそれほどのお金がいくので、未経験でリスクの高い人材をとるのにそこまでのお金を支払うという前提を考えると、企業側は敬遠しますよね。。


よって企業側のことも考えると比較的安い求人媒体などを利用し、転職活動することがベストだと思われます。

参考になりましたか?

情報共有が全くできてない。退会してから個人のラインに連絡を入れないでほしい。

ワークポートのサービスであるみんスクを通して転職活動を行いましたが、第一印象として他のメンバーとの情報共有ができていないというふうに感じました。前提として登録してから4ヶ月程度利用しました。利用者はグループラインに登録されます。ここはIT企業転職特化のエージェントですが、コロナのこともあり、企業側にIT未経験者の採用上の見直しが入ったから、時間をかけてもIT企業を志望するか他業種でも良いかとのアンケートを求められたので、ITを選択しました。その後1、2ヶ月程度放置が続き、途中まで進んでいた選考がクローズになったり、重ねて担当が異動になったので、別のエージェントがつきコロナのため関東圏での求人しか紹介できないからダメならみんスクを退会してほしいとの旨の連絡を担当替え直後に暗に受けました。そのため、状況が状況なので退会を希望しました。そして、受理されたのでグループラインを抜けました。すると、数週間後、また別の担当からIT企業以外の求人なら紹介できるとのことで、退会したにも関わらず個人のラインに連絡が入っており、正直しつこいし、個人情報が抜かれてるんじゃないのかと不気味でしたのでブロックしました。みんスクは無料で利用できるサービスですが他のエージェントと併用が無理だったり、勝手に応募され書類が通ったら面接には絶対いかないといけないといった求職者にとってリスクの高い内容となっているため利用価値はありません。エージェントである以上最低限情報共有ぐらいはしてほしいし、退会しているのに個人のラインに連絡を入れてこないでほしい。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 1.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

なぜ評価されているのか謎

某スカウトサイトでしつこい連絡。他も同じかもしれませんが、ここはスカウトのつもりで連絡しているわけではなく、ただ自社への登録者数を増やしたいだけの連絡です。そのあと登録した後はメールで届いたりSMSで届いたりいますが、同じ内容ばっかりで、スパムのごとく鬱陶しい。
求人も全く担当者がいる意味がなかったです。面談を経て担当者ピックアップの求人に応募したのに、「社内審査で基準に満たなかったので応募させられない」と企業に伝わるまでもなく弾かれる。だったら最初から求人を紹介しないでほしい。担当者に「基準を満たしてる求人だけ紹介してください、他社はそうしてくれてる」と言ってもあんまりピンとこない様子。この会社の独占求人があるわけでもないし、求人サイトを見るのとかわらないので、すぐに退会させてもらいました。
人事の仕事をしたことがありますがその時もいい印象がありませんでした。求人・求職どちらの立場で見ても褒めるポイントがみつからないので、自分が今後この会社を使うことはないです。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 求人数
  • or
  • 担当者
  • or
  • サポート
  • or
  • 紹介内容
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら