
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
297件中 81〜90件目表示
いやな気持ちになりました
飲食関係を志望していたんですが、路線のちょっとずれたようなお仕事をたくさん紹介されました。
数は多かったのですが、あまり心に響かず…
その中で強いて言えばここかなってところに面接に行こうってなったときに、他の紹介で自分の希望に合った所に就職が決まり、そこは辞退させていただきたいとお伝えすると、就職先の悪口を散々言われ、軽くキレられて、電話を切られました。
その後、他にも書類選考中だった紹介先があったのですが、知らない内に不通過にされていて、少なからずショックでした。
ワークポート側の紹介じゃないならどういう対応を取ってもいいんですかね?
とても気分が悪いです。
参考になりましたか?
ドライになれる方にはお勧め
はじめの女性担当者はとにかく押しが強い方でした。
企業面接をかなりのスピードで進めてきます。なんとなくこちらの都合を考えていないという不信感が募り担当者を変更しました。
変更後の男性担当者は、面接を急かされることはありませんでしたが、何か飲み物を飲みながらの電話対応で驚きました。履歴書以外に企業が提出を求めていた書類の添削も「へー、こういったこともできるんですね」と急に驚かれ、それまで明らかにこちらを下に見ていたのだと思いました。
とても複雑な気持ちで利用していましたが、結果他で内定がとれましたので退会しました。
案件は初めにたくさん出して頂けるのでそこは強みだと思います。
しかしワークポート自体がどういった教育方針なのか個人的に本当に謎でした。
うっかりしていると興味のない企業面接を勧めてきますので物事をハッキリと伝え、感情抜きで割り切って利用できる方には向いているかもしれません。
参考になりましたか?
IT,web系以外はど素人以下
リクナビにて求人内容付きでオファーがあったため登録に出向いたが、ITやweb以外の業界には弱いらしく、経験業務外や確実にマッチしない求人をたくさん紹介された。
もともとオファーがあった職種に応募したが、書類先行すら通過せず、その連絡もシステム内でのみ。
担当者は登録で面談した時点での感じは良いが、書類に関するアドバイスが雑、もしくはとりあえずこのまま出してみますとのことで、人材系に特化したサポートは一切なし。
また面談では自身の話や、部下が100人入社したなどの会社自慢などが長い。
登録時以外は先行不通過の時にも一切連絡はなし。
登録時にスーツ来社で、履歴書用写真を撮影、提供しますとメール連絡があったので、スーツで行ったがそのサービスは一切なかった。
他の方もおっしゃっておりましたが、登録者集めにのみ奔走しているという印象が強く、専門的なサポートや有能なキャリアアドバイザーがいるという感じが全くしませんでした。
また、登録した後もワークポートの違う担当者からリクナビ内にて登録に来社してくださいとオファーが数回あり、登録者管理すらしていないのだとうんざりしました。
参考になりましたか?
中途正社員転職時に利用
これまで複数のエージェントにに登録しましたが、その中で最もサポートが悪かったのがワークポートでした。担当者によって満足度が変わるのが人材紹介会社かと思いますが、
ワークポートの求職者側の担当者は仕事が出来ないんだろうなという温度感が漂っており、全く頼りになりませんでした。
一番困ったのが、転職先への入社可能日を私が伝えた期日よりも1か月短く伝えており(企業側へ優位
性を取りたかったのかもしれない)トラブルになりました。
次転職する場合は、利用しません。
転職って不安な気持ちもある中で進めるかと思いますが、
数あるエージェントの中でもお勧め出来ないので参考までに実体験をお伝えします。
参考になりましたか?
誰彼構わず登録を集めるだけ
転職サイトのスカウトメールがあまりに多く、しつこいのでITやエンジニアの経験は全くないのですが登録してみました。営業系の転職を希望していて、面談の際にとりあえず応募しましょうという担当者の言葉を信じて出してくる案件に50件近く応募しましたが全くうまくいきませんでした。
eコンシェルというシステムを使用しますが案件の紹介、書類選考通過の場合は面接日時を知らせるのみ、書類選考不可や面接不合格の場合のフィードバックは全くなし、書類改善のアドバイスを求めても担当からは返信なし。登録者に見える形のサポートは全く感じられません。
私の経歴に合わないのであれば登録止めますよ、と伝えても担当は頑張らせてください、と。しかしその割には結局何もしないでこっちから連絡すると慌てて連絡してくる始末。ここの得意分野と経歴が合わない人はしつこいスカウトメールがあっても止めておいた方がいいでしょう。
参考になりましたか?
詐欺会社
昨年、初月エントリーした企業への対応が1カ月経っても進捗が不明のため電話で確認したところ、「伝えていませんでしたっけ」と軽く返された。またその際に電話内で別に企業へのエントリーをお願いしていたが、その後返信がなく担当者が変わり引き継ぎもされていなかった。
5月に新たにWEB関係の企業へエントリーし担当者から後日御連絡をする旨のメールが届いていたが1カ月経っても連絡なし。
ワークポートのカスタマーへ連絡し過去の件も含めクレームをいれ後日(7月3日)別の担当から電話面談を行った。その際に「2度とこのようなことがないようにします」と謝罪を受けエントリーした企業の対応をお願いする。履歴書などが新たに必要なら連絡しますといってそのご連絡なし。7月10日ごろに別の企業をエントリーしたがそれも連絡なし。14日にさらに別の企業をエントリー。その時に初めて連絡があり履歴書がないと言われた。電話でお願いしてた企業も含め何も対応されていなかった。
正直、配達業者が配達に依頼を受けて配達をしないのと同じで犯罪だと思っています。口だけの謝罪で半年以上にわたって時間を無駄にされた事への対応がされていない最低の仲介業者でした。
参考になりましたか?
過去に利用した中でかつてない扱いをされたエージェントでした。
某転職サイトに登録後、ワークポートから人材登録のスカウトが来ました。
毎日催促があり、携帯のSMSまで催促があるので仕方なく登録したところ、あらかじめ年齢なども公開していたにもか関わらず、今度は年齢等々で紹介する案件がないとピシャリ。こちらの手間をかけさせられただけでした。なら声をかけて催促するなといいたい。
流石に頭にきて軽くクレームしたところ、今度は逆ギレして表面上の詫びと同時に「弊社の全ての案件、連絡は一切しません」との事。
他のエージェントの方々は親切に案件の紹介やアドバイスを下さいますが、ここまであからさまに失礼かつ人材を商品としか見てないような態度を取られたのは初めてです。
本当はその担当者の実名や実際のやり取りの公表したいくらいですが、少しでも会社が改善されることを望みます。
参考になりましたか?
心が大混乱
登録のために来社して、その日いきなり、事前に用意されていた求人票を30分以内にチェックしろと言われました。どういう会社か調べる時間も与えられぬまま
求人票だけを頼りにアリ、ナシを仕分けし、全部読み込む時間もないので
よくわからないままに、なんとなく選んだ会社に履歴書を送られます。
のちに書類通過分を山の様に受けさせられ、多い時では面接を日に3度も入れられる。なんで自分はそこを受けたいのか。などの理由を考える暇も与えられず、
とにかく数を打たされます。
履歴書を送った後に自分が選んだ会社の詳細が送られてきて、初めてホームページを見たりして会社について知る。そこでやっぱりやめておけばよかったと思って断りたいと言っても、面接は必ず受けてください。と強制する様なことを言われる。
内定をいただいた企業や書類が通過した企業もあったが
行く気には到底なれないほど、誰のために転職活動をしているのかすら
見失うレベルで心も身体もボロボロになりました。
参考になりましたか?
オススメしないです。
ITが強いという事で面談をお願いしました。
未経験でもエンジニアになれると言う事だったので、すぐスクールに通い始めて同時に就活と言う感じでした。
始めは良かったのですが、だんだんと生徒も増えて対応も適当に。紹介してくれる求人も割と何でもかんでもと言う感じで、とりあえず書類出す、面接受ける。みたいな感じでした。
結局あなたの経歴で書類が通らないので妥協して下さいって感じで、開発希望だったのに無理やりインフラの面接にも行かされました。中には希望してない勤務地や夜間の仕事、オマケに別業種を勧められました。
ある程度書類で落ちたら扱いが酷くなり、求人紹介もパタッと止みました。
不審に思い、自分でネットで調べて就活し書類出して面接に行き、内定を貰いました。
履歴書、職務経歴書の書き方を教えてもらったり訂正してくれたのはよかったですがそれ以外は最悪でした。
まぁその二点を手伝ってくれるところ。って取り方をしたら星4つかな?
私はもう使いません。
参考になりましたか?
非常に残念。
某転職サイト経由にオファーが来たため、登録しました。
他の方も仰っていますが、残念ながら全くオススメできないです。
●頼んでない会社へ勝手に応募される
ヒアリングで伝えた希望職種と全く異なる内容で
そもそも応募意志の無い企業だったので下げてほしいと言いましたが
応募されたらもう辞退できません。断れません。
書類が通ったら必ず面接に行く という段取りになっています。
(会社側と応募者での直接のやりとりは一切禁止)
●内容を把握してない?・面接場所も間違っていた
「辞退できない、断れない、必ず行きなさい」の一点張りだったので
面接に行きましたが、面接場所は違うし、そもそも男性しかいない工場で
女性採用は前例がないという職場でした。
何故書類の時点で分からなかったのか不思議でしたし、
苦労して用意した書類も時間も気力も、全て無駄になりガッカリしました。
指定場所の間違いに関しては「手違いでしたー」のみ。
●面談から応募・書類提出・返事、全て時間制限あり。とにかく急かされる。
面談したその日のうちに、頼んでない企業へ応募されていました。
職務経歴書や履歴書などは24時間以内に必ず提出されるよう指示されます。
メールの返事なども全て制限時間があります。
●退会について
応募したら(されてしまったら)辞退できないため、書類の通った会社全てで
不採用or採用されて「やりとり0」の状態になるまで退会できなくなります。
やりとりの最中にドロンするのはマナー違反なので当然と言えば当然ですが、
「知らない間に応募される。辞退も退会もできない」という背景なので
すごく困りましたし、とても怖くなりました。
ヒアリングはとても若い女性スタッフで、気さくな雰囲気だったぶん
ガッカリ、時間を返してほしい、という気分でした。
IT関係には強いそうですが、私には合いませんでした。個人的にオススメしないです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら