322,725件の口コミ

ワークポートの口コミ・評判 12ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

297件中 111〜120件目表示

1.00

  • 求人数 1.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

事前連絡無く、勝手に会社に応募される

●自分はIT業界に興味があったので、ITやWebに強いと言われるワークポートを少し利用してみた。
だが自分の利益の為に1人でも多く、早く転職させたいという感じで客の事を金づるとしか思ってないのが露骨に分かった。


①まず担当コンシュルジュと、どんな求人が良いか等の相談後、履歴書と職務経歴書をスピーディーに作成。

②それからは少しでもマッチングしてると向こうが判断したら次々と勝手にその会社に応募される。

③その応募スピードは凄まじく、1日に3〜10件ほどのペース。応募する前に事前にどこの会社に応募するかの連絡は一切無い。とにかく数撃ちゃ当たる形式で勝手に応募されてしまうから、行く気の無いブラック企業の会社にもどんどん個人情報が流出してしまう。

④そしてその行く気の無い会社の書類選考が通ってしまったら強制的に面接に行かないといけなくなる。断れない。実に金と時間の無駄。

★担当コンシュルジュに、応募する前にせめてどこの会社に応募するのか連絡して欲しいと言ったらめちゃくちゃ感じ悪い態度をされた。

要約すれば、「これがウチのやり方だから文句言うな。応募してやったんだから絶対に面接には行け。」という事を言われた。

他にも沢山酷い事があったが、

とりあえず、

もう二度とワークポートは利用しない

そう誓った。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

時間の無駄です

結論から言って最悪、面談の時間すら無駄でした。

以下その理由。
•質より量で勝負なため、的外れと思うような案内が多かった
•それらをこちらで仕分ける必要がある
(エージェントの姿勢としてどうなの?仕事の丸投げでは?)
•とにかく対応を急かす
•こちらを急かしておいてES添削全くせず
(ここが一番有り得ないポイント。面談時にお願いし、1,2日後にご返信しますと言われてそのまま放置)

エージェントとしては体を成してないですね。

他エージェントを利用されることを強くお勧めします。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 1.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

ただただ不快な思いをするだけの面談

リクナビ経由で連絡が入り、転職者数No. 1と書いてたので面談に行ってみました。
はっきり言って良かった点などありません。面談場所までの案内が丁寧だったことくらい。
コンシェルジュの担当者は企業都合ばかりを押し付けてくるし、職種と手法をごっちゃにして話しており、まったく要望が伝わりません。

他社エージェントの提案求人で興味のなかったものはどういうところか聞かれ、正直に答えたところ『え?!その企業はハードル高いのにw』などと言われました。また『ハードルの低い求人を持ってきました』とハードルという概念を勝手に持ち出され、強調されました。ちなみに自分のやりたいことができそうな会社を探したいと伝えただけです。身の程似合わない高望みがしたいと伝えたわけではありません。ただただ失礼な発言だと思います。

また、院卒なので同じ社会人歴を持った人よりもやや年齢が高いのですが、年齢についても『これくらいの社会人経験だと普通は25歳だ』などと言われました。大学院を知らないのでしょうか。呆れてしまいました。

さらに、今の職場をすぐに辞めたいわけではなく、半年〜1年くらい時間をかけていいので自分のやりたいことに繋がる職をみつけたいと相談したところ、『は?今他社エージェント経由で書類選考してる企業はどうするんですか?企業はそこまで待ちませんよ。それで内定出してもらえなくても文句言わないでください』との返答。
他社エージェントは希望を尊重した対応をしてくださいましたし、すでに入社希望日を伝えながらも書類選考を通っているところもありましたので、ワークポートは不要と判断し、退会を決意しました。

この程度で求人を紹介されるならば、自分で探して応募した方がマシです。

とにかく何から何まで私の希望には合いませんでした。どこでもいいからすぐに転職したい人には合うのでしょうか。求人者を駒としか見ていない感じがひしひしと伝わってくるので、嫌な思いをしてまで利用する必要は無いと思います。口コミをみてても、私の担当者だけがおかしかったようにも思えません。
時間と交通費が無駄になりましたが無料だったことだけが救いですね。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

求職者から見ても採用側から見ても…

求職者から見た立場ではなく、採用側から見た立場がメインとなりますが、本当にやる気があるのか?と思います。
役職、転職回数、必要資格などを毎回伝え断っているにも関わらずメールマガジン感覚で何一つマッチしない求職者の方の履歴書を送って来ています。
また求職者の立場になることがあっても2度と使いません。個人情報の扱いも信用ならないし、相手先にも「何を考えてるかわからない求職者」と見られるのも恥ずかしいからです。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 5.00
  • 担当者 5.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

エージェント本人はいいが…

未経験からエンジニアになりたくワークポートに登録。
エージェントの方の対応はとても良いと感じた。

未経験からのエンジニアなのでワークポートがやっているエンジニアスクール『みんスク』の利用を勧められ利用することに。
エンジニアスクールだから通って授業を受けるのかと思いきや、資料を渡されこれやってねみたいな感じでした。
内容も誤字が多く正直利用する価値ないと思いました。

また『みんスク』を利用すると自分で求人を選べないという訳わからない事を言われ希望しない企業へどんどん応募された。
だったら利用しないで自分で求人選べばよかったと後悔。

紹介(というか勝手に応募)された求人は色々あったが正直どれも給与が低い割に求めるスキルが多いと感じた。
人材紹介は成功報酬型なので採用コストが高い為と思われる。
企業側としては当たり前の要望なので、未経験業種での転職を考えている人は間違いなく利用しない方が良い。

応募段階では特にやることはない。
ただやりとりを全てLINEで行うので正直整理が大変。
エージェントのメリットは窓口が一つになることなのにこれじゃ結局自分で応募してるのと変わらないなと感じた。

選考についてですが、面接でエンジニアスクールのことを聞かれます。そこで内容を答えると採用担当者の顔が曇ります。
おそらく担当者が思っていたエンジニアスクールと違うのでしょう。企業によっては『それ自己学習じゃない?』とツッコミを入れてくるほどです。
なので、スクールとは別に自己学習しないとほとんどの選考は落ちると考えて良いでしょう。

総評
経験職種への転職は分からないが未経験職種への転職を考えている人は間違いなく利用しない方がいい。
口コミではエージェント批判があるが私の担当エージェントはかなり良い人だった。

参考になりましたか?

1.00

ここはおすすめできない

転職サイトを通して何回もスカウトメール的なものを送ってくるが、面談に行ってみたところこちらの経歴は一切把握しておらず一から説明することになった。
担当の方もあまり礼儀がなってなく、こちらの足元を見ているのも伝わってきた。「ノルマがあるので面談後のアンケートでは良い評価を付けてくれ」と言われたのは引いた。
一応履歴書や職務経歴書は提出したものの、何のアドバイスもなく、大して読まれていないだろう。
出してくる求人は多いが他の方も書いている通り的外れだったり業務内容の割に年収が低いものが多数だったので、人が集まらない案件をかき集めたんだろうと感じた。とりあえず内定取らせて入社させたいという様子。
以前利用したエージェントとは対応が雲泥の差だった。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 1.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 2.00
  • 紹介内容 1.00

報連相が出来てない

某サイトのオファーメール来たので、相談させてもらいました。IT未経験に特化したとのことでみんスクに通い、並行して書類選考し、面接までいきました。

みんスクは、正直ガッカリでした。無料ということもあり文句は言いたくないのですが、ほとんど放置ですし、分からない所を質問しても分かりませんとの答えで驚きました。

極め付けは、面接日の数日前に自身の連絡先が履歴書に記載してあるものと変更していることに途中で気づき担当者に連絡したのにも関わらず、担当者は"企業様にも伝えます"と言ったきながら企業にも連絡してない、Skype面接なのに面接日になっても企業も私も連絡取れず、終いには担当者とも連絡とれず混乱状態…
担当者からは何にも謝罪もなし、面接だけで90分と時間を取られました。
その後も他の企業を辞退する旨を伝えてのにも関わらず、予定していた面接日の前日に決行するメールもくる、本当にどうなってるんですか?
複数のエージェントと相談してきましたが、1番最悪です。

参考になりましたか?

3.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 2.00
  • サポート 2.00
  • 紹介内容 2.00

事務職はダメ

総務事務で登録をしました。これまでの経験でOA事務を職務経歴書に書いていたら、OA事務とは何ですか?と聞かれました。
社員の方の知識不足がとてもありました。まず、県内の地図が頭に入ってない、職務経歴書も転職歴が多いので業務ごとにまとめたのにダメ出し、事務職の求人はなさそうでしたので退会したいと思います。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 1.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 2.00

0点

評価は1というか、ゼロに近い。
本当にひどいクオリティ。1週間で解約した。最初に面接した人物は、若くて、いかにも当方の事務系専門職の仕事をわかっていなそうな雰囲気。時間の無駄かと思ったが、一応丁寧に説明したが、やはり時間の無駄だった。全く的外れな案件を大量に紹介してきて、30件応募がノルマですというようなシステム。そして、ほとんど応募したいものがないが(そもそも仕事内容がズレているし、ネットで検索すると、ブラック企業ばかり)、数件だけ応募してみると、社内審査で応募できませんというような反応。だったら、最初から紹介案件として出すべきではない。というわけで1週間で解約した。P社とかR社とか伝統的な大手でもなく、ごく小さい規模で会社に深く入り込んでいる特徴的なエージェントとは違い、本当に使えない。というか、時間の無駄で、不快。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 1.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

エンジニアを目指す人のみ行けばいいと思う

タイトル通り、エンジニアを目指す方は行っても問題ないと思います。

私はエンジニアに力を入れてるエージェントと知らずに行きました。正直最悪でした。
まず、ほぼほぼエンジニアスクールに通わないか?エンジニアにならないか?業界は人が足りていないから将来安定できるという話をされます。(それは嫌なら断ればいいのですが)
これはあくまで私の推測でしかないですが、きっとスクールに人を入れることによって、職員に何かしらの手当てや、報酬が出るのだと思われます。なので押しが強いです。
私の場合、要約すると「あなたには知識も技術も資格もないのだからエンジニアスクールに通え」的なことを言われました。あと、「自分が採用担当だとして、未経験の人と、経験、知識を持ってる人どっちを取りますか?」とも言われました。私は初めての転職で何もわからないからエージェントさんに頼ろうと思いました。自分に知識や、資格、実力が無いことなんで分かってます。正直ムカつきました。そうゆうエージェントだと思ってください。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 求人数
  • or
  • 担当者
  • or
  • サポート
  • or
  • 紹介内容
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら