
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
297件中 121〜130件目表示
やめたほうがいいです
ワークポートは確かにIT系の求人は多いが、実務未経験者はほぼSES(客先常駐型)案件に応募することになります。
SES系はインターネット等で調べれば分かると思いますが、テスト業務、ヘルプデスク業務、自分のスキルとはかけ離れてる案件、炎上してる案件に行かされる確率が非常に高いです。また、いく企業自身がブラックではないと謳っても常駐する客先側にブラック系が多いのも特徴で、残業が非常に多くなったりします。離職する確率も高いです。そこまではワークポートも調べないので要注意です。とにかくどんな企業でも内定させることが目的なので。
もし、異業種からIT職に転職する場合、プログラミングスクール等に通ってポートフォリオを作成してwantedlyやツイッターなどで自社サービスがある企業に転職したほうがいいです。(ワークポートは自社サービスがある企業の求人は少ないです)
また、ワークポートにはみんスクというスクールもありますが、こちらもおすすめ出来ません。
みんスクに通うと他のエージェントの求人に応募出来なくなります。基本的にワークポートの求人しか応募できなくなります。
そしてカリキュラムですが、Java、PHPを選べますが基礎中の基礎しか学ぶことが出来ません。とても現場で通用するとは思えません。まだ書籍等で勉強したほうが時間を有効に使えます。
入社後も定期的に転職コンシェルジュがフォローすると謳ってるが、ケアする気ゼロです。
参考になりましたか?
圧がすごい
事務や営業での転職を希望し面談したが、エンジニアを強く勧められました。(まあこれはITに強いエージェントだから仕方ないかも。)話もうまいので、気づいたらみんスクの話に。「IT系は全く考えてなかったので、みんスクの受講は今決断できません」とお伝えしたところ、後日説明会を設けていただくことに。この説明会がひどかった。まず1対1。しかも、面談した方がどう伝えたのかはわかりませんが、私はみんスクに「通う意志」があるものだと思われていたようで、押しがすごい。一通り説明していただいて(内容はHPに書いてあることと一緒なので、有意義なものではない)、「一旦持ち帰って2、3日考えます」と言うと、空気が変わりました(笑)いろいろ今の景気だとかに絡めて、暗に「即決しろ」と言われているようでした。一本化って結構な条件なのに、時間をくれないのは相当やばいです。「ノルマとかないんで〜」とか言いつつ、「返事は2月中にしろ(その日は2/28)」と圧をかけてきます。流されて安易に返事しないようにしてください。私は結局持ち帰って、この掲示板見て辞退しました。
参考になりましたか?
サポートは悪くないが、連絡が多すぎる
年齢的なハンデがあり、かつ仕事の拘束時間が長いこともあり、登録してみた。
連絡はマメにしてくれるし、書類を送ったらすぐに添削してくれるし、サポートはいいなと
思っていた。
実際の紹介になると書類選考で落とされることが多く、紹介の数は多いが、ずれてないかな?という
内容もあり、気にはなっていたが、とりあえず一通り申し込みをしていると、ある段階から次々と
通過し始め、しかも面接日を急かされる。メッセージを送らないと電話をかけてくる。
仕方なく少ない休日を提示するとそこに詰め込まれた。
面接日が近づくと面接に関するアドバイス(定型文)が次々と送られてきて、さらに
長時間電話で話したいといわれる。
面接の後に電話で報告を促されるが、その際に他で受けているところはあるか?と聞かれ、
さらに企業名など根掘り葉掘り聞かれる。
個人的な事情で転職活動を中止したいという旨を伝えたら、しつこくメールと電話がくる。
どうもワークポートを経由せずに直接採用するのを警戒しているよう。
聞いた話では、入社となった場合には、企業から100万円以上の報酬が支払われる模様。
報酬のとりっぱぐれを避けたい気持ちはわかるが、転職しようという人間は、難しい立場に置かれていることも多いと思う。こちらの事情も理解してほしい
使った感想としては、サポートしてくれるのはありがたいが、100万円という金額に見合うとは
思えないのと、このお金がハンデになって却って内定しづらくなるように思える。
面倒でも自分で企業を探して直接申し込んだ方がいいと思った。
参考になりましたか?
レベルが低すぎて失礼
全く合致していない案件を送ってこれ、これ厳しいと思います、と言っても、
「大丈夫です。応募してください」の一点ばり。
その結果応募しても、書類選考だめの連絡がシステム上あがるだけ。
1番ショックだったのが、行きたいと思っていた企業から、私のスキルに興味があると連絡入っています、と言われこちらも是非と応募したが、ダメだった。
しかしそれでもシステム上で不合格になっていただけで何のフォローもなかった。
参考になりましたか?
おすすめしない
登録後送られてくる求人は気になるものがなく、複数の求人に「応募しない」を押したら、すぐに電話がかかってきて断った求人の良いところなど説明される。毎日何度も電話がかかってくる。出ないと、今なにをしていたのか?アルバイトをしているのか?探ってくる。
そして、今後の方針について面談したいと言われ、確かにもっと自分に合う求人の情報も得たいため面談しにいく。
すると、この間応募しないと伝えた求人を含めすでにこちらが確認して渋っている求人を紙で持ってきて、応募するようさらに説得。
しまいには、「なにか応募できない理由でもあるんですか?」と言われました。
面談や電話の度に何時間も拘束されます。
このあと1分後にカメラ面接でもぎりぎりまでこちらを説得してくる。
本命の面接練習のために利用していいと言われたので内定もらっても行く気ゼロの求人に面接を受けることに。
おかげで本命までに面接力は身につけられたが、企業の人に罪悪感。申し訳なさ。
そして面接終了後新幹線の中であろうとまた何時間も電話。
初めから入社する気はなく、それをエージェントも知っているので、次に進めても受けない旨を伝えれば…説得される。後日エージェントの上司からも面談させられる。
しまいには面接を終えた今の志望度を企業に伝えなくてはならない、入社する気はないのに面接を受けておいて何と企業様に伝えればいいんですか?何と伝えますか?とこちらを責める。
ワークポートさんじゃないところで見つけた求人の志望度が高いことを初めから伝えていたにもかかわらず、そこに内定をいただくその瞬間までエージェントさんはその会社を検索したりしていないようだった。
こちらには、あなたのことを支えたいだの、誠実だから心配だのさんざん口では言うくせに…ドン引きです。
結局最後の最後に、今さら会社を調べたこと、さらにはその会社に入ったら大変そうだと根拠ゼロの意見を主張されました。
ドン引きしました。成績は大切ですが人として大切なことを忘れてはいけないなと、今は反面教師にしています。
結局あのときエージェントさんに言われたような苦労はしていないので、時間を返してほしいですね。
とにかくこいつを逃すわけにはいかない!そんな迫力を感じました。
恐怖体験だったので人におすすめしません。
参考になりましたか?
精神疲労します
他のエージェントと併用し、なおかつ同業他社で面接受けていました。
ワークポートの方で先に内定いただきましたが、もう一つの企業の合否がでて就業場所やはっきりした年収を聞いて検討したいと伝えると、すぐ決めないと連休はさんで返事が遅くなるから心象悪くなって入社したときの印象が悪いだとか、考えてもいいけど何時までに連絡ください。なければこの時間に僕から連絡します。もう一つのエージェントにも結果急いでもらうよう連絡してください。だとか、企業から内定出る前にも、優先度的にいかがですか〜?一番にしてくれたら僕から企業にプッシュしますのでー!とか1日に何度も何度も連絡かけてきて電話ノイローゼになりそうでした。
内定保留にしたくてもうまく丸め込まれて無理矢理短期間で内定受諾に持ち込まれます。企業側にも悪いことしてしまいました。よっぽど自分の意思で動けて貫ける人以外にはおすすめできません!
参考になりましたか?
連絡と記録ができないエージェント
面接前と後に連絡絶対してくださいと言われ、したら不通。
あとからあぁ面接でしたっけ?僕は今日は休みなんすよとの着信。
それなら予め休みと伝えるなり、代わりの人をたてるなりしてくれればよかったのに。
履歴書も添削をせず、そのまま企業に出しているだけ。さらには最初に正社員希望といってたのにも関わらず契約社員ばかり。
案件ないなら、自分で探してみていいところがあったら仲介させてください。と。
それなら自分で直接希望の企業とやり取りやった方がマシです。
他のエージェントさんは地方から東京に面接いくのに一次はWebで対応できないか打診してくれましたがそれもなく、
やたら時間関係なくかかってくる電話…。その時間帯は仕事ですと何度もかかってきて仕方なく仕事中に折り返しても出ない。
一番最悪だったのは、応募したい/応募したくないものを意思表示をさせたのに、逆にされ応募したくないところに応募し、したいと言ったところは辞退扱いになっていたこと。
底辺エンジニアになりたいひと以外はおすすめしません。
参考になりましたか?
連絡がきません。
ビズリーチに登録し、ワークポートの方から連絡があったので、そのまま電話面談をいれました。
ワークポートのeコンシェルというサービスを招待するので、土曜・日曜で経歴書を仕上げてくださいといわれました。しかし実際にeコンシェルの招待が届いたのが土曜日の夕方19時ごろでした。
日曜の夜になんとか書き込みをしながら進めていたのですが、使い方ないまいち分からず、最後まで入力しましたが、エラー?になってしまい、一時保存のようなファイルがいくつも出来上がってしまいました。
eコンシェルの中のメッセージ機能を使い、使用方法を尋ねましたが、返事はありません。
転職するかは7:3くらいの気持ちと伝えてあったので、金にならない客だと担当者も本気にはなってくれなかったんだと感じ、諦めました。
参考になりましたか?
前代未聞
一つ星の評価にすら値しない!
誰かに伝えたく仕方ないくらい呆れた対応。
5分で面談終了!
同社から面談依頼の連絡を頂戴し、履歴書、職務経歴書を送信、オンラインアンケートまで回答しアポイント。
面談当日までの間、自動送信と思われるメールで、アポイントのリマインド。
当日は、ショートメールで促し。
いずれの連絡も担当者名は一切記載なし。
当日、受付スタッフは不慣れな対応。
スタッフは目を見て話さない。
個室までの案内はなく、渡された番号の部屋を自身で探します。
「担当者の●●がお越しになりますのでお待ち下さい。」との変な敬語。ゲストに対して自分の上司を敬ってどうしますか!
担当者は、5分遅れて入室で、悪そびれた態度はなし。
事前に厳選した案件詳細を提示しながら、「今後のサポートはこの案件次第になります」との理解出来かねる言葉からオープ二ング。
いずれの案件も既に他社から紹介を受けていたため、興味が
ない旨を伝えると、突然、「それでは、これをもちまして●●様のサポートは終了とさせていただきます」との言葉。
えっ?
「今後、適合する案件があれば、ご連絡くださるとかは、ないのですか?」と尋ねたところ、「はい」との返答。
「貴社は、このようなスタイルでなさってるのですか?」の問いに、「はい」との返答。
続けて「履歴書、職務経歴書は、責任を持って破棄します。」との言葉に、呆れて返す言葉がありませんでした。
以上、5分で終了!
先方からコンタクトがあって、この対応はありえない。
初回のコンタクトから、途中、当日と、あまりにも一方的な対応に驚きました。
友人の紹介キャンペーンのポスターが掲示されてましたが、紹介したくなるのでしょうか?
二度と会いたくありません。
参考になりましたか?
受かりそうな案件だけ出してくれる機械だと思うと吉
第一志望はIT業界へのキャリアチェンジでしたが、未経験なのでやめといた方が…としか言われませんでした。
なので、前職と同じ職種のみ紹介してもらいました。地方で探してもらった割に転職サイトで見なかった案件もそこそこあります。
サポートに関しては任せて下さいと言われましたが、面談の結果や志望度聞かれるだけで何もしてくれません。
雇用は正社員で働き方は派遣、というのが最近よくある業態らしいのですが、そういう所は比較的受かりやすく内定までのスピードも早いので、他の選考が進んだタイミングで受けるのが鉄則らしいのですが、自社利益優先の為か教えてすらもらえませんでした。
ワークポートで応募した企業から内定もらったタイミングから、他社経由でIT業界の内定までこぎつけたのですが、やめとけとやたら言われてだるかったです。
自社利益優先なのは分かりますが、反対する理由も志望するIT企業の選考が進むにつれ「未経験だと採用してもらえない」→「未経験だと給料低い」→「30歳超えてキャリアチェンジだと挫折した時しんどい」ところころ変わって行かせたくないだけだなと不信感しかありませんでした。
サポートもしないで邪魔ばかりされて厄介でした。
目的の為の1手段と割り切って使える方にしかお勧めできません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら