320,031件の口コミ

ワークポートの口コミ・評判 13ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

297件中 121〜130件目表示

1.00

  • 求人数 5.00
  • 担当者 5.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

エージェント本人はいいが…

未経験からエンジニアになりたくワークポートに登録。
エージェントの方の対応はとても良いと感じた。

未経験からのエンジニアなのでワークポートがやっているエンジニアスクール『みんスク』の利用を勧められ利用することに。
エンジニアスクールだから通って授業を受けるのかと思いきや、資料を渡されこれやってねみたいな感じでした。
内容も誤字が多く正直利用する価値ないと思いました。

また『みんスク』を利用すると自分で求人を選べないという訳わからない事を言われ希望しない企業へどんどん応募された。
だったら利用しないで自分で求人選べばよかったと後悔。

紹介(というか勝手に応募)された求人は色々あったが正直どれも給与が低い割に求めるスキルが多いと感じた。
人材紹介は成功報酬型なので採用コストが高い為と思われる。
企業側としては当たり前の要望なので、未経験業種での転職を考えている人は間違いなく利用しない方が良い。

応募段階では特にやることはない。
ただやりとりを全てLINEで行うので正直整理が大変。
エージェントのメリットは窓口が一つになることなのにこれじゃ結局自分で応募してるのと変わらないなと感じた。

選考についてですが、面接でエンジニアスクールのことを聞かれます。そこで内容を答えると採用担当者の顔が曇ります。
おそらく担当者が思っていたエンジニアスクールと違うのでしょう。企業によっては『それ自己学習じゃない?』とツッコミを入れてくるほどです。
なので、スクールとは別に自己学習しないとほとんどの選考は落ちると考えて良いでしょう。

総評
経験職種への転職は分からないが未経験職種への転職を考えている人は間違いなく利用しない方がいい。
口コミではエージェント批判があるが私の担当エージェントはかなり良い人だった。

参考になりましたか?

1.00

ここはおすすめできない

転職サイトを通して何回もスカウトメール的なものを送ってくるが、面談に行ってみたところこちらの経歴は一切把握しておらず一から説明することになった。
担当の方もあまり礼儀がなってなく、こちらの足元を見ているのも伝わってきた。「ノルマがあるので面談後のアンケートでは良い評価を付けてくれ」と言われたのは引いた。
一応履歴書や職務経歴書は提出したものの、何のアドバイスもなく、大して読まれていないだろう。
出してくる求人は多いが他の方も書いている通り的外れだったり業務内容の割に年収が低いものが多数だったので、人が集まらない案件をかき集めたんだろうと感じた。とりあえず内定取らせて入社させたいという様子。
以前利用したエージェントとは対応が雲泥の差だった。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 1.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 2.00
  • 紹介内容 1.00

報連相が出来てない

某サイトのオファーメール来たので、相談させてもらいました。IT未経験に特化したとのことでみんスクに通い、並行して書類選考し、面接までいきました。

みんスクは、正直ガッカリでした。無料ということもあり文句は言いたくないのですが、ほとんど放置ですし、分からない所を質問しても分かりませんとの答えで驚きました。

極め付けは、面接日の数日前に自身の連絡先が履歴書に記載してあるものと変更していることに途中で気づき担当者に連絡したのにも関わらず、担当者は"企業様にも伝えます"と言ったきながら企業にも連絡してない、Skype面接なのに面接日になっても企業も私も連絡取れず、終いには担当者とも連絡とれず混乱状態…
担当者からは何にも謝罪もなし、面接だけで90分と時間を取られました。
その後も他の企業を辞退する旨を伝えてのにも関わらず、予定していた面接日の前日に決行するメールもくる、本当にどうなってるんですか?
複数のエージェントと相談してきましたが、1番最悪です。

参考になりましたか?

3.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 2.00
  • サポート 2.00
  • 紹介内容 2.00

事務職はダメ

総務事務で登録をしました。これまでの経験でOA事務を職務経歴書に書いていたら、OA事務とは何ですか?と聞かれました。
社員の方の知識不足がとてもありました。まず、県内の地図が頭に入ってない、職務経歴書も転職歴が多いので業務ごとにまとめたのにダメ出し、事務職の求人はなさそうでしたので退会したいと思います。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 1.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

エンジニアを目指す人のみ行けばいいと思う

タイトル通り、エンジニアを目指す方は行っても問題ないと思います。

私はエンジニアに力を入れてるエージェントと知らずに行きました。正直最悪でした。
まず、ほぼほぼエンジニアスクールに通わないか?エンジニアにならないか?業界は人が足りていないから将来安定できるという話をされます。(それは嫌なら断ればいいのですが)
これはあくまで私の推測でしかないですが、きっとスクールに人を入れることによって、職員に何かしらの手当てや、報酬が出るのだと思われます。なので押しが強いです。
私の場合、要約すると「あなたには知識も技術も資格もないのだからエンジニアスクールに通え」的なことを言われました。あと、「自分が採用担当だとして、未経験の人と、経験、知識を持ってる人どっちを取りますか?」とも言われました。私は初めての転職で何もわからないからエージェントさんに頼ろうと思いました。自分に知識や、資格、実力が無いことなんで分かってます。正直ムカつきました。そうゆうエージェントだと思ってください。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 1.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

やめたほうがいいです

ワークポートは確かにIT系の求人は多いが、実務未経験者はほぼSES(客先常駐型)案件に応募することになります。
SES系はインターネット等で調べれば分かると思いますが、テスト業務、ヘルプデスク業務、自分のスキルとはかけ離れてる案件、炎上してる案件に行かされる確率が非常に高いです。また、いく企業自身がブラックではないと謳っても常駐する客先側にブラック系が多いのも特徴で、残業が非常に多くなったりします。離職する確率も高いです。そこまではワークポートも調べないので要注意です。とにかくどんな企業でも内定させることが目的なので。
もし、異業種からIT職に転職する場合、プログラミングスクール等に通ってポートフォリオを作成してwantedlyやツイッターなどで自社サービスがある企業に転職したほうがいいです。(ワークポートは自社サービスがある企業の求人は少ないです)
また、ワークポートにはみんスクというスクールもありますが、こちらもおすすめ出来ません。
みんスクに通うと他のエージェントの求人に応募出来なくなります。基本的にワークポートの求人しか応募できなくなります。
そしてカリキュラムですが、Java、PHPを選べますが基礎中の基礎しか学ぶことが出来ません。とても現場で通用するとは思えません。まだ書籍等で勉強したほうが時間を有効に使えます。
入社後も定期的に転職コンシェルジュがフォローすると謳ってるが、ケアする気ゼロです。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 2.00
  • 紹介内容 1.00

圧がすごい

事務や営業での転職を希望し面談したが、エンジニアを強く勧められました。(まあこれはITに強いエージェントだから仕方ないかも。)話もうまいので、気づいたらみんスクの話に。「IT系は全く考えてなかったので、みんスクの受講は今決断できません」とお伝えしたところ、後日説明会を設けていただくことに。この説明会がひどかった。まず1対1。しかも、面談した方がどう伝えたのかはわかりませんが、私はみんスクに「通う意志」があるものだと思われていたようで、押しがすごい。一通り説明していただいて(内容はHPに書いてあることと一緒なので、有意義なものではない)、「一旦持ち帰って2、3日考えます」と言うと、空気が変わりました(笑)いろいろ今の景気だとかに絡めて、暗に「即決しろ」と言われているようでした。一本化って結構な条件なのに、時間をくれないのは相当やばいです。「ノルマとかないんで〜」とか言いつつ、「返事は2月中にしろ(その日は2/28)」と圧をかけてきます。流されて安易に返事しないようにしてください。私は結局持ち帰って、この掲示板見て辞退しました。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 3.00
  • 紹介内容 2.00

サポートは悪くないが、連絡が多すぎる

年齢的なハンデがあり、かつ仕事の拘束時間が長いこともあり、登録してみた。
連絡はマメにしてくれるし、書類を送ったらすぐに添削してくれるし、サポートはいいなと
思っていた。
実際の紹介になると書類選考で落とされることが多く、紹介の数は多いが、ずれてないかな?という
内容もあり、気にはなっていたが、とりあえず一通り申し込みをしていると、ある段階から次々と
通過し始め、しかも面接日を急かされる。メッセージを送らないと電話をかけてくる。
仕方なく少ない休日を提示するとそこに詰め込まれた。
面接日が近づくと面接に関するアドバイス(定型文)が次々と送られてきて、さらに
長時間電話で話したいといわれる。
面接の後に電話で報告を促されるが、その際に他で受けているところはあるか?と聞かれ、
さらに企業名など根掘り葉掘り聞かれる。

個人的な事情で転職活動を中止したいという旨を伝えたら、しつこくメールと電話がくる。

どうもワークポートを経由せずに直接採用するのを警戒しているよう。
聞いた話では、入社となった場合には、企業から100万円以上の報酬が支払われる模様。
報酬のとりっぱぐれを避けたい気持ちはわかるが、転職しようという人間は、難しい立場に置かれていることも多いと思う。こちらの事情も理解してほしい

使った感想としては、サポートしてくれるのはありがたいが、100万円という金額に見合うとは
思えないのと、このお金がハンデになって却って内定しづらくなるように思える。
面倒でも自分で企業を探して直接申し込んだ方がいいと思った。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

レベルが低すぎて失礼

全く合致していない案件を送ってこれ、これ厳しいと思います、と言っても、
「大丈夫です。応募してください」の一点ばり。
その結果応募しても、書類選考だめの連絡がシステム上あがるだけ。
1番ショックだったのが、行きたいと思っていた企業から、私のスキルに興味があると連絡入っています、と言われこちらも是非と応募したが、ダメだった。
しかしそれでもシステム上で不合格になっていただけで何のフォローもなかった。

参考になりましたか?

1.00

  • 求人数 1.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

おすすめしない

登録後送られてくる求人は気になるものがなく、複数の求人に「応募しない」を押したら、すぐに電話がかかってきて断った求人の良いところなど説明される。毎日何度も電話がかかってくる。出ないと、今なにをしていたのか?アルバイトをしているのか?探ってくる。
そして、今後の方針について面談したいと言われ、確かにもっと自分に合う求人の情報も得たいため面談しにいく。
すると、この間応募しないと伝えた求人を含めすでにこちらが確認して渋っている求人を紙で持ってきて、応募するようさらに説得。
しまいには、「なにか応募できない理由でもあるんですか?」と言われました。

面談や電話の度に何時間も拘束されます。
このあと1分後にカメラ面接でもぎりぎりまでこちらを説得してくる。
本命の面接練習のために利用していいと言われたので内定もらっても行く気ゼロの求人に面接を受けることに。
おかげで本命までに面接力は身につけられたが、企業の人に罪悪感。申し訳なさ。
そして面接終了後新幹線の中であろうとまた何時間も電話。
初めから入社する気はなく、それをエージェントも知っているので、次に進めても受けない旨を伝えれば…説得される。後日エージェントの上司からも面談させられる。

しまいには面接を終えた今の志望度を企業に伝えなくてはならない、入社する気はないのに面接を受けておいて何と企業様に伝えればいいんですか?何と伝えますか?とこちらを責める。

ワークポートさんじゃないところで見つけた求人の志望度が高いことを初めから伝えていたにもかかわらず、そこに内定をいただくその瞬間までエージェントさんはその会社を検索したりしていないようだった。
こちらには、あなたのことを支えたいだの、誠実だから心配だのさんざん口では言うくせに…ドン引きです。

結局最後の最後に、今さら会社を調べたこと、さらにはその会社に入ったら大変そうだと根拠ゼロの意見を主張されました。
ドン引きしました。成績は大切ですが人として大切なことを忘れてはいけないなと、今は反面教師にしています。
結局あのときエージェントさんに言われたような苦労はしていないので、時間を返してほしいですね。 
とにかくこいつを逃すわけにはいかない!そんな迫力を感じました。
恐怖体験だったので人におすすめしません。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 求人数
  • or
  • 担当者
  • or
  • サポート
  • or
  • 紹介内容
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら