
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
297件中 51〜60件目表示
個人情報抜き取り
担当者は業界知識どころか簡単な業界で使用される基礎的言葉すら知らない女性だった。ワークポート九州。
紹介企業はまったくマッチしておらず、それを指摘すると機械が自動操縦しているから、との事。そこの是正を求めたが、何も知らないので到底無理。
プライドだけは高くやり取りが会社に見られているからか、「今後はしっかりマッチングした求人だけになるので予めご了承ください」ときた。無理なので。貴女何も知らないでしょと。
さらに「友人をワークポートに紹介すればAmazonギフト券1,000円プレゼント」と実名上司が送ってくるようなトンデモ企業だ。
仕事を紹介する前に友達・知人の個人情報の収集にあたっている害悪企業である。
担当女性も態度が急変したので時間の無駄だと感じ退会。退会後も訳の分からない迷惑メールがくるようになった。
結果、個人情報を渡しただけ。トンデモ企業で怒りが収まらない。どこの企業もそうだが、Googleの口コミは実際とかけ離れている。
なぜこんな企業が社会に存在しているのか理解不能だ。
参考になりましたか?
最初だけ
初めのヒアリングはとても熱量が高く
求人に関しても、その進め方のアドバイスも
今後の動き方なども
他社の求人サイトより期待感がありました。
返答の締め切りはありましたが
面談後にすぐ、たくさんのおすすめ求人が送られてきました。
しかし、おすすめと言われて送られてきた求人でも
面談したい旨を伝えても進められない返答が来たり
応募した求人が見送りになっても
コンシェルジュからの連絡ではなく、
サイト上で合否を確認する、機械的な形式。
何が原因で見送りになったかもわからず
せっかくコンシェルジュがいるのに、アドバイスがないのは、今後の対策になりませんでした。
おすすめ求人の合否結果が来てからは
コンシェルジュからはなんの連絡も無く
カスタマーから今後続けますか?と事務的なメールが来て
しない旨を伝えれば終了です。
最初の紹介量が多いので
初回でマッチングすればそれで終了、
しなければそれで終了という印象でした。
参考になりましたか?
ネットの評判どおりでした。
enジャパンのHPにプロフィールや経歴を登録しました。ワークポートからひっきりなしに連絡が来ました。依頼された通りにワークポートの方に登録すると、音沙汰なしで、最後には紹介する案件がありませんとの事。
他の方も書かれてましたが、おそらくは登録案件を増やす事に社内でのノルマがあるのでしょうか? 時間の無駄でした。
これでも社会人なの?とびっくりする位の態度でしたが、よほど自分にマッチした状況か、若手で転職市場価値の高い(=エージェントが売りやすい)人でない限りは、他の大手等のほうが無難だと思います。
営業やマーケティングとしてずっと働いてキャリアを築いてきましたが、実際にこちらのキャリアを説明しても、あまりこちらの希望はどうでもよいような感じで、本当に後味が悪い感じでした。
この業界ではそれなりの規模のような気がしますが、最低でも応募者の応対に対するマナーを教育されたほうがよい気がします。案件数自体はそこそこ多そうです。
参考になりましたか?
被害者が増えない事を望みます
■総評
・良く分かっていない若いエージェントに、多く書類を出させて、1件決まればOKというスタンス
・速さにこだわっているのか、こちらの都合無視で進められます
・紹介される案件がマッチしていないのにとにかく多く書類を出されます
・当然お互いに「なぜ」と思う企業と面接をすることになります。
双方にとって失礼以外の何者でもありません
■詳細
・コンシェルジュを名乗る担当のエージェントが、勝手に企業に応募を送ります
・希望する内容、条件をオンライン会議で伝えたにも関わらず、勝手に応募した企業は
条件とずれたもの多いです。いったい何を聞いていたのでしょう
・下手な鉄砲数うちあたる形式で、書類を多く出すように促されます
(30社出して1社内定を取るイメージのようです)
・転職活動に使える工数を伝え、その中で進めたい意向を伝えていましたが完全に無視です
他に進んでいた面接、現業にも影響がでるレベルでした
・不満を伝えても「会ったら変わるから受けてください」という反応です
・伝えていた工数をオーバーした事に対しては何のコメントもありませんでした
・案の定書類審査で落ちますが、「なぜここに」という求人が多いので、それも当然でしょう
・他のエージェントであるような、面接の事前サポートのようなものはありません
・書類審査を通過すると、面接候補を早く出すよう催促がきます
・面接で「この希望・職歴でなんでうちに応募したの」と聞かれましたが、こちらもわかりません
・面接担当者もこの会社から紹介受けた人ははずれが多いんだよと言ってしまいました
・応募した後もレコメンドが来ますが、やはり精度が低いです
・同時に話を伺っていた他の会社と比べても、そもそもの求人の質が一段低いように感じました
・若くてよくわかっていないエージェントに、機械的に業務をさせる。回転率を上げて
1件決まればラッキーというビジネスモデルだと感じました。
転職者にも、求人を出している企業にもリスペクトがないと思います
参考になりましたか?
玉数集めに必死
1.職務経歴書を熟読しない
2.とにかく求人企業に玉数送り込むことしか考えてない
3.こちらの希望そっちのけでとにかく応募させる
4.書類選考通過率が適当過ぎる
1.初めての面談で持ち物を聞いたら、筆記用具のみと言われた。
事前にリクナビ経由で職務経歴書に目を通してくれていると思ったが、ゼロベースから始まった。
念の為印刷した物を持参したが、ペラペラ捲った程度で殆ど見ていなかった。
現職の事も理解が浅く、こちらがイチから説明してやっと合点がいった様子だった。それなのに何故話を進めるのか理解出来なかった。
2・3.他で選考進めてると告げると、足並みを揃えたいと20分程度待たされて案件を10件程持ってきたものの、その内の半分はこちらの希望に沿わない物で何を聞いてたのか?
希望に沿わない事を告げてもとりあえず応募しないと!と焦らせる
4.「この5件応募しても1件通るかって感じです」と言われたので「そんな通過率いいんですか?」って聞いたら慌てて訂正しだした。こちらとしては、3桁応募を想定していたので、何を根拠に?と怪しさしか無かった。
参考になりましたか?
最悪です
転職サービスに登録したところオファーを頂いたので福岡で面談をお願いしましたが、担当者(女性)の態度が悪すぎてびっくりしました。
平日夜に伺ったせいもあるのかもしれませんが、面談中にため息をつく、初対面にもかかわらず「うん」となげやりな返事を連発する等、全体的にやる気のなさそうな様子でした…。
一番びっくりしたのは、生活環境が変わる予定があることを伝えた際に「女性で結婚する可能性もあるのに正社員を目指す必要はないのでは?派遣で探したら?」と言われたことです。
希望条件を伝えると少々バカにしたように「そのような求人はうちでは1、2件しか取り扱ってない」と上からな物言いをされ、気分が悪かったです。(職種と土日休み、地域の希望を伝えたくらいで特別わがままを言ったわけではないです…)
また、上記のようなことを言っておきながらその場でたくさんの求人を紹介されました。
それ自体はありがたかったものの、最終的に紹介してもらえるのなら今までの態度はなんだったのだろう…と不思議でした。
さっきまでの発言はなんだったのか?年下の女に上から目線で説教して悦に浸っていただけなのか?と思ってしまいました。
あまりのひどさに途中から利用する気は無くなっていたのですが、面談が終わる頃になって不穏な空気を察したのか急に「一緒に頑張っていきましょう!」と笑顔で言われました。それからエレベーターまでのお見送りの間はなぜかヘラヘラしていて、意味が分かりませんでした。
ワークポートを利用するのはおすすめしません。本当に気分が悪かったです。
参考になりましたか?
オススメ求人って...
オススメ求人メールで、退職を検討している現職を紹介されました。
プロフィールにも記入し、担当にも共有されているはずなのにです。
確認したところ『AIがキャリアを判断して送ったもの』との事。
非常に不愉快な気持ちになりました。
送られてきた求人票を確認して、応募と辞退をタップしていたこれまでの
時間が非常にバカバカしく思えてきて速攻退会のメッセージ送りました。
企業としての姿勢に疑問しかないエージェント(エージェントと呼ぶにも値しない)
でした。
参考になりましたか?
正直時間の無駄です。
このたび、同社サービスのみんすくを利用しましたが、はっきりいって行く価値は皆無だと思います。時間と交通費の無駄だと感じました。学習内容についてはテキストをひたすら見ながら打ち込んで学習していくいわゆる写経スタイルです。質問自体も教師が近くにスタンバイしているわけではなく奥に籠もっているので、グループラインにいちいちパソコンの画面を撮影して報告しなければならないので正直面倒で、質問の回答についてもこのページに載っておりますで終わりでした。初学者のためそれだけだとわからないので質問しましたがこの程度であればプロゲートを利用しての自己学習や参考書を購入しての独学の方が余程効率が良いです。場所だけ提供して、後は勝手に学習してくださいのスタイルの様に感じました。少なくともスクールという感じはしませんでした。
上記のことはまだ許せますが
1番疑問だったのはこちらがヒアリングの際に出した希望と全く違う内容の求人を紹介される点です。しかも勝手に応募されました。エンジニア未経験ながらも正社員を目指せるということでみんすくに登録しましたが、契約社員の求人が多かったです。不思議なことに、求人票の雇用形態は正社員にもかかわらず備考欄には小さく1年半後に正社員登用の可能性ありと書かれておりました。さすがにこれは正社員ではなく契約社員での契約なのではと問い合わせました。結果はその通りでした。
紹介された求人票の内容と実際の雇用形態や職務内容が違うということが面接を通して何度も発覚しましたのではっきりいって信用できません。今回コロナの影響で求人が減少しているそうなので、続ける意味もないので退会を決断しました。
皆様も入会される際にはこの点を留意された方が良いと思います。
参考になりましたか?
担当ガチャ次第
担当者次第で案件の紹介量、書類選考通過率、面接通過率が変わってくると思う。
私についた担当者は最初マッチしそうな会社をピックアップしてくれたきりで、
あとは会社が転職希望のジャンルに合わせた転職先を紹介してくれただけだった。
(しかも週2件程度)
結局担当者が1回目に紹介してくれた中から書類通過した面接を受けに行って、
そのままお見送りになってその後退会した。
面接の対策やESの書き方等転職のテクニックや目標期日までの戦略に対するアドバイスは的確だったので、
一概に悪いとは思えないけどこればかりは担当者との相性やこちらの第一印象等、
ファクターが複雑に絡む為運次第というところか。
参考になりましたか?
絶対にワークポートはやめておけ!
対応の悪さに驚きです。
1度面談に伺ったワークポート横浜支社の担当者の対応最低でした。
希望職業を完全に無視して、あちらの都合で全然興味無い求人票を渡されます。コロナで厳しいからこの程度で仕方ないと普通に担当者に言われました。結局希望の仕事の紹介は0。
今ある求人に応募させようとこちらを丸め込もうとする感じが本当に最低で最悪でした。
他の大手エージェント、doda、リクナビ、マイナビなどは厳しい状況下でも希望の仕事に近い求人票を複数出してくれる。その会社に受かるかどうかは自分の力量次第だけど、まずやりたい仕事へのスタートラインに立つことができるのがやっぱり大手の強みかなと思います。
ワークポート横浜支社だけが対応が最悪なだけで他の支社は丁寧なのかもしれない。でも絶対にこんな転職エージェントを使うべきじゃない。必ず大手のエージェントサービスを使用した方がいいですよ。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら