
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
298件中 61〜70件目表示
現職の都合への理解や配慮が感じされない
星3つは経験していないことを前提とさせていただきます。現職の仕事の予定に配慮がなく、最初の面談の日程調整の連絡が強引だと感じました。数ヶ月先まで予定が入っている日もあると答えたらそれ以降にして欲しいと言われましたが、その時はすでにまた数ヶ月先まで予定が入っていることを予測していただけないのかなと洞察力に疑問を感じました。数ヶ月先までの予定が所々入っているという意味で分刻みでの予定が入るわけがないのですが、傾聴や正確な情報を入手できる方なのか不安に思います。
要するに聞く耳持たず上から目線だなと。
オファーを送ってくださったと思ったら今度は断られ職務経歴などを見ずに手当たり次第に求職者、正確には登録者に声がけしている印象を受けました。
参考になりましたか?
態度悪かった…利用しない方がマシ
私自身発達障害もありかなりいい加減で予定すっぽかしがちな性格で恐縮なんですが相手側も態度悪く最初から申し込まなきゃ良かったと思います。
一回面談の予定立てていましたが見事にすっぽかしてしまいました。
普通の企業さんだとかけて来ないんですがかけてきてくれました。
一度謝罪し面談を再度申し込みzoomではできなかったので
その旨説明し電話で面談
なんで辞めたのかとかしつこく聞いてくる聞いてくる
答えて聞き返して滑舌悪くて何度か聞き返していたら向こうから切電
もちろん折り返しはありません
企業側でそれしちゃダメでしょう
会社側にクレーム入れてあげました。
担当から掛け直しましょうか?と聞かれましたがもういいですと断り終了
会社側も社員に対して甘いんでしょうか?それか委託された別の会社の方でしょうか?社員は切られ会社は長く保たず合併吸収されて終わりですね。
参考になりましたか?
期待しないで下さい
ビズやリクナビにせっせとオファーメールは来るんだけど、面談後、コンシェルジュ開設しても企業紹介はほとんどありませんでした。挙句、希望職種と全く違う企業ばかり紹介されました。
その間、違う担当からは【面談しませんか】メールが山の様にきます。まあ、期待しない、焦っていない人で有れば我慢できるかな?
参考になりましたか?
話と違う条件で就業先が決まりました
希望年収に近いと聞いていたんですが、いざ内定が決まると低くかったです。応募時点と70万円以上の差でした。
担当者さんにあらかじめ内定催促するので決まると断れないと言われてまして、さらに内定が決まると考える余地なしで承諾を決めてしまい後悔しています。
参考になりましたか?
スカウトの案件は釣り
dodaを利用していますが、提携先としてこちらのワークポートからスカウトを頂きました。スカウトのメールに記載されていた企業様は大変魅力的であったため即面談を申し込みました。オンラインでzoom面談の予定でしたが、担当者からzoomの設定が上手くいかない、調整が出来なかったので電話面談でも良いか、との打診を受け電話に変更しました。
電話は大変ノイズが多く聞き取り辛く、雑音が酷くて会話もギリギリ、というものでした。
挙句スカウトで提案頂いた企業は実際には当方のキャリアで転職は難しいということを匂わされ、全く関係のない人材派遣会社への転職を提案された上、面談終了後すぐに紹介案件を送ります、と言っていた担当者からは一切メールも来ず、という始末。
お金にならないと判断されたのでしょう。
dodaも提携する会社はよく吟味して欲しいですね。
参考になりましたか?
スパムとしか思えない会社
色々な転職サイトに登録してますけどとにかく無差別に次から次へとスカウトを送ってきます。クリエイティブ系に居た頃に使ったことがあって、その時は企業の面接まで行ったことありますが、今はクリエイティブもITも関係ない業界にいるのにしつこい。
二度とスカウト送ってこないで欲しい迷惑な会社。スパムかなんかなんだと思います。サイトの設定でできる限り拒否してますけど、拒否しても別の担当者から代わる代わる送ってくるし、本当にイライラします。
参考になりましたか?
ゴミ
リクルートダイレクトスカウトで大量に求人を送ってくる。既に利用している旨を伝えて送ってこないように伝えてもお構いなく延々に送ってくる。電話面談したが担当がころころ代わり何度も電話面談させられる。そのくせ何も求人を紹介してこない。何がしたいのか全くわからない会社。全くもって利用価値を見出せないので近々退会する。
参考になりましたか?
某マップの口コミが信用できなくなった
IT業界の求人数が多いということと、身近な人が使用していたので利用してみました。
自分の地域の支店では、某マップ口コミがよかったのもあり第一印象は悪くなかったです。
が、利用していって、どの転職サービスも他有名サイトでの口コミは信用できないなと思いました。
よかった点といえば、求人数は多いこと。質は置いておいて量はあるので、情報収集はできるかもという感じ。
あとは可もなく不可もなくorよくないことが目に付く。
気になった点は、低評価つけている人の意見同様に一言でまとめられないくらい多いです。
まず、担当はマニュアル対応で「30件応募ノルマ」を最初に課せられるため、すぐ転職したくない人にとってはお勧めできないです。
「人間でなくてもいいじゃないか」という口コミの方がいましたが、まさにそうだと思います。聞いてきてほしいこと聞いてくれないし、情報提供も全然してくれないし、業界に詳しくないから的外れなアドバイスばかり。逆にこんなに受け身なのすごいなと思います。
サポート体制も機械的で、一次通過して最終選考になったら対策してくれようとするくらいです。他は、こちらが対策してほしいといわない限り何もしてくれないです。
色々と考えたうえで辞退したいって言っても、聞いてくれなかったです。他の選考者もでてきたとのことで、ワークポート側で企業に提供できる人材の選択肢を与えたかった、ただの駒としての扱いにしか感じなかったです。
そういう仕事だから仕方ないとはいえ、「企業様に直接お伝えしないので本音ベースでいただけますか」と言われたので、相談ベースで話していたことが選考結果の最終的な不通過の理由になっていたのが、不信感しかなくなりました。
紹介企業も無断遅刻するし、態度悪いことを前面に出したり、求職者という弱い立場として舐めた態度取りすぎです。企業間でのコミュニケーションがもっとあれば、改善できたりするだろということばかり。
企業とのつながりや営業力・交渉力もなければ、求職者に対する傾聴力や接遇の質が悪すぎです。求めすぎるのもよくないですが、双方の信用を無くすような仕事の仕方をしないでほしいと思いました。
自身の周りでも後々、転職後に給与や労働条件が大きく違ったな等、登録企業の質もよくない話を耳にしました。改善されない限り、二度と利用したくないです。
参考になりましたか?
安易な登録はお勧めしないです…。
インターネットなどで調べていて、
この転職エージェントを見つけました。
登録してすぐに電話がかかってきて、
面談の日程を決め、すぐに面談することに。
最初の面談時、
まず自分の履歴書作成、PRポイントなどを書かされます。
そしてみんスクに入らないか?と言われ、
みんスクの動画を30分程見ることになります。
そこまでは良かったのですが、ここからが…。
自分の職場に求めるものを教えて欲しい、と言われて
「土日休み」と言っても、
「土日に充実したい…ならお金がやっぱり必要ですよね?」
と給料の方に無理やりねじ曲げていきます。
そして、結局希望とは異なる求人を大量に持ってきて、
それを全部書類審査に勝手に通してしまいます。
「一時選考は必ず行ってください」という決まりがあるようで…。
書類審査が通ったらとりあえず面接にいけ!と行くことになります。
1つの面接に行くのに、質問の受け答え、履歴書作成…とても精神的にも疲れてしまいます。
面接前日は必ず電話が来て「今忙しいから」と言うと「あなたのための大切な面接練習なんです」と怒られます。
そして面接に行って、終わると必ず電話をしなければなりません。
電話すると「二次面接は行きますか?」と聞かれ、「希望と全然違うから行かない」と答えると…。
「今はちょっと疲れてるから考えられないのかもしれない、また後日お話聞かせてください」と電話を切られ、LINEで15行くらいで二次面接行けとの説得。(あなたの経歴で通る企業は珍しいんだから受けなさいとのことです笑)
ここでもう本気で嫌になって私は手を切ることにしました。
LINEや口頭で「あなたの経歴じゃ、なかなか見つけられないから…」と何回も言われたため、
LINEで「私の経歴じゃ厳しいとのことなので、親に相談したら親の紹介で雇ってもらうことにしました、なのでサービス退会させてください」と送りました。
そしたら、担当者からは勿論何回も電話が来てLINEで「今の現状を聞かせてください」と。
またみんスクの説明で担当された方からもLINEが来て…。
その上担当者の上司からも電話が来ました。
担当者の上司は流石に予想外だったため電話にでてしまったのですがそこで「もう利用する気は無いです」とつたえてようやくサービス終了することができました。
その後は転職エージェントにトラウマを抱いてしまったため、自分で見つけて自分のペースで3ヶ月後に内定を頂きました。
断るのが苦手な方、気の弱い方などはおすすめ出来ないです。
逆にとりあえず早く条件気にせずどこでも就職したいって方にはちょうどいいかもしれないです。
参考になりましたか?
担当者が嘘つきでした
転職エージェントを複数利用して、その内の1社がワークポートでした。
ワークポート経由のA社の最終面接の数日後に、他社エージェント経由のB社の最終面接を控えており、AB両社の面接を終えてから内定返答の判断したい旨を担当者に伝えていました。
A社の面接で人事の方にも、「B社の結果が出るまで返答を待ってほしい」と伝え、快諾を頂きました。
ここまでが前提です。
A社面接直後に担当者から、「A社の返答期限はB社の面接前日になった、期限延長のお願いをしたが変更も難しい」という電話を受けました。
ついさっきA社の面接の場で「返事はB社の面接後で構わない」と言われたのに…
話が食い違っていて怪しいと感じたのでA社人事に直接問い合わせたところ、
「ウチは内定承諾期限を設けないスタンスなのでB社の結果を待ってからの返答で構わないし、そもそもワークポートからの期限延長のお願いもされていない」
と困惑気味の返答をいただきました。
この電話で、ワークポートの担当者が勝手に返答期限を短く伝えてきていたことが発覚しました。
面接を控えているB社は他社エージェント経由でしたので、A社の返答を焦らせてそのまま入社させてしまおうという魂胆だったのだと思います。
転職者の人生をもてあそぶ行為が頭に来るのはもちろんですが、
A社が返答期限をわざと縮めるような姑息な会社だと貶めるような嘘をついていたのが最低です。
この後、A社を乏しめて嘘をついていたことについて担当者と話をしましたが、「対応に不備があった」ことだけしか謝ってもらえませんでした。
私の運がなく、ひどい担当者にあたったのかと思いましたが、
担当者の上司も最後まで非を認めてくれなかったので、
入社させることができれば紹介企業に泥を塗ってもOK、転職者を騙してもOKという企業体質なのだろうな~と思います。
私個人としてはワークポートはもう二度と利用しませんし、大事な友人にも絶対に薦めません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら