
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
297件中 61〜70件目表示
最悪
本当お勧めしない。
ミンスク利用したいため、ワークポートを利用したけどひどかった。
ミンスクやる前に他の求人サイトも利用応募していた。
それは担当者にも伝えていたが、ミンスク利用中にミンスク利用前に応募していた会社の一次選考通ったので、その旨伝えて、またそのサイトにある会社を応募したいから、ワークポートから応募できるかきいたら何故か怒られた。
ミンスク利用するときに他のエージェント使わない約束しましたよね?使わないことを条件にミンスク利用始めましたよね?
といった感じで。
ミンスクの内容も意味ない。ITパスポートの内容です。
参考になりましたか?
ヒトをモノとして扱っていることがよくわかる、数うちゃ当たる方式
・ヒアリングが浅い→求職者のニーズを大して理解もせず、やたら多数の案件を紹介してくる
・通過率は○%だから分母を大きくしろと言わんばかりに応募数で勝負させようとする
・応募書類の添削も一切なし(これは人によると思うが)
・選考不通過の場合は通知せずポータルサイトへの反映のみという案内はあったが、理由のフィードバックも何もない
・担当者を「コンシェルジュ」と呼んでいるが、実質何もしない(人間である必要すらない)
・ポータルサイトやセミナー案内などの機械的なサポート体制は他に類を見ないほど構築している
→総合すると、誰でもエージェントが務まるシステム、右から左へどんどん情報を流して数をこなすシステム、すなわち求職者を商品として企業に売りつけるために作り上げられた素晴らしいシステムでした。二度と利用したくありません。
参考になりましたか?
求職者サポートが薄い、専用ポータルが使いづらい
■求職者サポートが薄い
・職務経歴書の書き方、面接対策等のアドバイスが皆無
・不合格であっても”なぜダメだったのか”のフィードバックを企業側から入手していないか、入手していても求職者に全く共有してくれない
■専用ポータルが使いづらい
・担当者とのやり取りは全て専用ポータルを使うが、言い換えるといちいち専用ポータルにアクセスする必要があるので煩わしかった
紹介される案件も他転職エージェントと差異はないため、あえてここを利用する価値はないと思う。
参考になりましたか?
何の為の面談かと
転職サイトへの登録直後に電話にて面談予定をとのことで面談に行きました。
担当は終始丁寧な対応でしたが、面談にて一通りこちらの希望を伝えた所、本当に聞いていたのかと言うような素頓狂な求人を大量に持ってきて驚きました。観光バスの運転手になりたいと言ったらタクシーの求人を持ってくるぐらいの違いでした。
なにか良いものありますかと言われ、改めて要望をお伝えしたところ後のことはネットのポータルサイトでとのこと。
結果市バスの運転手ぐらいのズレた求人をいくつか持ってこられ(あくまで例えですが)、ここで転職することを諦めました。
担当の問題と思いたいのですが、このご時世に対面で面談しておいて非常にガッカリでした。これならメール、電話で十分でした。
必死にメモを取っているように見えましたが、あれは私の似顔絵でも描いていたんでしょうか。
参考になりましたか?
現職の都合への理解や配慮が感じされない
星3つは経験していないことを前提とさせていただきます。現職の仕事の予定に配慮がなく、最初の面談の日程調整の連絡が強引だと感じました。数ヶ月先まで予定が入っている日もあると答えたらそれ以降にして欲しいと言われましたが、その時はすでにまた数ヶ月先まで予定が入っていることを予測していただけないのかなと洞察力に疑問を感じました。数ヶ月先までの予定が所々入っているという意味で分刻みでの予定が入るわけがないのですが、傾聴や正確な情報を入手できる方なのか不安に思います。
要するに聞く耳持たず上から目線だなと。
オファーを送ってくださったと思ったら今度は断られ職務経歴などを見ずに手当たり次第に求職者、正確には登録者に声がけしている印象を受けました。
参考になりましたか?
態度悪かった…利用しない方がマシ
私自身発達障害もありかなりいい加減で予定すっぽかしがちな性格で恐縮なんですが相手側も態度悪く最初から申し込まなきゃ良かったと思います。
一回面談の予定立てていましたが見事にすっぽかしてしまいました。
普通の企業さんだとかけて来ないんですがかけてきてくれました。
一度謝罪し面談を再度申し込みzoomではできなかったので
その旨説明し電話で面談
なんで辞めたのかとかしつこく聞いてくる聞いてくる
答えて聞き返して滑舌悪くて何度か聞き返していたら向こうから切電
もちろん折り返しはありません
企業側でそれしちゃダメでしょう
会社側にクレーム入れてあげました。
担当から掛け直しましょうか?と聞かれましたがもういいですと断り終了
会社側も社員に対して甘いんでしょうか?それか委託された別の会社の方でしょうか?社員は切られ会社は長く保たず合併吸収されて終わりですね。
参考になりましたか?
期待しないで下さい
ビズやリクナビにせっせとオファーメールは来るんだけど、面談後、コンシェルジュ開設しても企業紹介はほとんどありませんでした。挙句、希望職種と全く違う企業ばかり紹介されました。
その間、違う担当からは【面談しませんか】メールが山の様にきます。まあ、期待しない、焦っていない人で有れば我慢できるかな?
参考になりましたか?
東京のみ 若い人のみ
結局、自力で転職活動できる若い世代にしか紹介はあまりこないと思う。
年齢いってると紹介があまり無い、そして、No. 1と言われてる割には
関東は都内ばかりで近県は難しい。
結局、歳いってるやつのサポートは難しいと後回しにされるのかな、軽く見てるのかなって印象です。
担当者にもよると思いますが、助けが欲しい人にこそ力を貸して欲しいですが、
現実問題として、自力でできる若い人には良いサイトなのでしょう。
参考になりましたか?
スカウトの案件は釣り
dodaを利用していますが、提携先としてこちらのワークポートからスカウトを頂きました。スカウトのメールに記載されていた企業様は大変魅力的であったため即面談を申し込みました。オンラインでzoom面談の予定でしたが、担当者からzoomの設定が上手くいかない、調整が出来なかったので電話面談でも良いか、との打診を受け電話に変更しました。
電話は大変ノイズが多く聞き取り辛く、雑音が酷くて会話もギリギリ、というものでした。
挙句スカウトで提案頂いた企業は実際には当方のキャリアで転職は難しいということを匂わされ、全く関係のない人材派遣会社への転職を提案された上、面談終了後すぐに紹介案件を送ります、と言っていた担当者からは一切メールも来ず、という始末。
お金にならないと判断されたのでしょう。
dodaも提携する会社はよく吟味して欲しいですね。
参考になりましたか?
スパムとしか思えない会社
色々な転職サイトに登録してますけどとにかく無差別に次から次へとスカウトを送ってきます。クリエイティブ系に居た頃に使ったことがあって、その時は企業の面接まで行ったことありますが、今はクリエイティブもITも関係ない業界にいるのにしつこい。
二度とスカウト送ってこないで欲しい迷惑な会社。スパムかなんかなんだと思います。サイトの設定でできる限り拒否してますけど、拒否しても別の担当者から代わる代わる送ってくるし、本当にイライラします。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら