
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
409件中 103〜112件目表示
衰退の一途
コロナ禍でみんな仕事が無くなったのか、無在庫の業者紛いばかりが増えて、ヤフオクも変テコな規制ばかり始め、全く噛み合っていないようです。また、たくさんの人が書かれて居ますが、ヤフオクカスタマーは、ゴミです。全くユーザーを客とは見ず、大切にしません。
問題が起こっても対応せず、返すメッセージはテンプレート回答のみ。
つくづく、殿様気質の抜けないダメダメ体制は今も昔も変わらない企業だと感じます。
昨年?何十万件もの個人情報の流出も記憶に新しいが、新規出品に個人情報の提出を求める上に、最初からユーザーを疑ってかかる様は、もう末期だと思われます。
こんなに面倒かつ上から対応でヤフオクを始めたいと思う人が、どれほどいるのだろうか?
ヤフオクのヤフオクにおける、ヤフオクの為のサービスで、ユーザーはいくらでも湧いて来るゴミ程度に考えているのかも。
無いわ。
タグ ▶
参考になりましたか?
落札者おかしい人が増えた
昔のヤフオクは礼儀正しい方が多く、おかしな方は一握りでした。
今は酷いですね。間違えて落札したからキャンセルしろとか。仕方なく落札者削除を行えば、非常に悪い評価が付いたと逆ギレし、報復評価してくる。システム理解してから利用してほしい。
フリマ出品の値下げ交渉を受け付けるをオンにしている人にしか値下げ交渉してはならないのに(そもそも、値下げ交渉を受け付けるをオフ、或いは、オークション出品の場合、一旦、取り消さないと金額変更なんか出来ない)、平気で質問欄から値下げ交渉してくるし。
フリマなんてものが横行してから、良い事は何も無い。
だいたい、フリマだから値下げ交渉とか、よく言われているが、リアルフリマは送料かからないし、手ぶらで帰りたいから、値下げにも応じてくれるだけ。直と配送を一緒にすべきではない。
タグ ▶
参考になりましたか?
昔のほうがずっと良かった
モバオクや今はなき楽オクを尻目に、ヤフオクの独壇場だった時代。
トラブルもあるにはあったが、金銭を預かりながら何もしないような今とは違い、直接振り込み。
悪質な出品者は詐欺口座などで検挙もされていました。
今はまるでダメ。
ヤフーが金銭預かるから安心みたいな触れ込みだが、未着報告が通らなければ、商品が届かなくても、出品者に入金される。
または、逆のケースで、出品者は間違いなく発送したのに、落札者の未着報告が通ってしまい、落札者に返金されてしまうパターンもある。
ちなみに、同じくヤフーカスタマーサービスがサポートねPayPayフリマでも、同じ事が起きています。
結局、トラブルに見舞われても、わけのわからない事をされるだけ。
出品者の立場だけでなく、落札者の立場でも、昔みたいに直接振り込みが良かったです。
それから、個人に直接振り込みだと、落札者も相手が個人とわかりますが、かんたん決済なんかで支払いとなると、本当に、ショップ感覚。ショップレビューばりに評価下げを平気でしてくる。
フリマはフリマ、オークションはオークションなのに、フリマの真似して、ヤフオクは過疎りまくり。
時代に合わせて変えてゆくのではなく、成功の秘訣を守るべきだった。
ヤフオクなんて、もはや過去のもの。
参考になりましたか?
落札(購入)専門の方へ
ヤフオクには業者もいるけれど、基本は個人です。
取引メッセージが無いとか発送が遅いとか、不満ばかりなら、ヤフオクは、やらないほうが良いです。
私もどちらかといえば購入が多いですが、出品の苦労もわかるので、出品者さんに対して、厳しい物言いはしません。
落札者も出品者も立場は対等なのですが、最近は、お客様気分の落札者が増えましたね。
入札・落札前に、商品説明を読めば、淡々した人かとか、マイルールぎっしりで面倒そうな人だとか、結構、わかります。
送料未定で出品している人からは、恐くて落札できませんし。
商品説明や自己紹介で疑問を感じたら、関わらないほうが良いです。
私も、最近、出品で不快なおもいをしました。
商品説明に「ゆうパケット規定の厚さぎりぎりにつき、直接、OPP袋に商品(衣類)を入れる防水対策しか出来ません」と記載して出品したにもかかわらず、「袋は二重にすべきだ」と評価下げされました。
袋を二重にしてほしければ、私から買わなければ良い話。
紙一枚、ビニール一枚でも規定オーバーするって、落札専門の人には、絶対に、わからないですよね。
落札専門の人は、偉そうに「落札(購入)専門です」と言ってないで、一度でも、出品も経験してみるべきです。
送料も理解できないような人が出品したら、赤字出品になるのがオチですが、まずは、やってみてください。
参考になりましたか?
取り引き
ヤフオクオークション
商品を売りたくて出してるが、業者とか調べたらブラックの方も中には居てる。
こんな高値で喜んでいても連絡はない。
また、新たに出して1回500円ぐらいヤフオクに取られてしまう
ちゃんと取り引き出来るように、ブラック方には厳しい取り締まりをして頂きたい
途中で買わないのに、高値で落札して連絡がない
こんな事があると不安で仕方ありません。
ワザと高値をして買わない方には、ブラックで調べたら出てきますが、ペナルティーを強化して頂きたいと願ってます。
お互いに気持ちの良い取り引きを行いたいと願ってます。
買わないのに、落札を最終日に邪魔してくる方も同じです。しっかりと悪い評価をさせてもらいます。
一番目立つのが業者の方ですね。
嫌がらせかなと思ってます。注意して取り引きを行なっていきたいと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
相手の事を考えよう
落札商品を何に使おうが自由ですが、ある程度、急ぐものなら、入札前に出品者へ質問すべきですよ。
落札したら、すぐ送ってくれるとか、勘違いしないほうが良いです。
ストアでないなら、個人出品。
事故や病気で入院しているかもしれないし。
私は一度、落札商品が二週間近く送られてこない憂き目に遭いましたが、出品者に自動で入金されてしまうギリギリには到着し、PCが不具合だったとお詫びのメッセージくださいました。
スマホは?と軽く質問したら、ガラケーとの事。
出品者は皆、スマホで、リアルタイムに対応はできないし、多少は、理解しなければと思いました。
何日までに必要なんてものは、必ず、入札前に相談したほうが良い。
落札できるかどうかは別にしても、落札できたから、すぐに送ってくれるとは限りません。
参考になりましたか?
ユーザーの劣化が深刻
タイトルの通りです。
代行業者(最近多い)、書いてある事を全く読まずに落札する奴、勝手な理由でキャンセルを要求する奴、通販と勘違いしてるのかやたら発送を急かす奴、急かしたくせに自分は受け取り連絡をいつまでもしない奴、逆ギレで理不尽な評価を入れる奴…マジでこんなのばっかり。
今やメルカリよりヤフオクの方が圧倒的に悪質購入者(落札者)の遭遇率が高い。まさかユーザーの質が逆転する日が来るとは夢にも思いませんでした。
特に受け取り連絡をしない奴だらけになったのが痛すぎます。メルカリですらほとんどの購入者が運営から催促される前に評価を入れてくれるのに。
もはや以前のヤフオクとは完全に別物の魔境と化してますので、一切オススメ出来ません。
真っ当な取引を行うユーザーほど馬鹿を見ます。星1すら付けたくないです。
タグ ▶
参考になりましたか?
運営には日本語が通じない?
困った時、アテにするはずのヤフオク!運営、カスタマーサービス。
しかし、ここのスタッフには日本語が通じないような事例が多々ある。
色々と事例がある中でも、最たる事例として、
出品者でも落札者でも、取引の約束を守らなかったり、音信不通になって困る事がある。
音信不通だと取引の継続が困難だから、普通は誰でも運営に連絡するだろう。
事案が発生する度、運営の返事は
当事者同士で話し合って下さい というお決まりの既製文回答。無視される事すらある。
音信不通で困っていると言っているのに、お互いに話し合ってとか、もうどうしようもない。
出品者から8.8パーセント~10パーセントもの手数料を徴収するくせに、ほとんど手助けはしてくれないから、
自力で問題解決出来る人だけ、ヤフオク!を利用すれば良いと思う。
タグ ▶
参考になりましたか?
民度がいい?御冗談を
普段はメルカリやPayPayフリマを使っていて、たまたま欲しい商品が見つからなかったため初めてヤフオクを利用しました。
まず目についたのは他サイトの写真と説明文を流用して値段だけを吊り上げたいわゆる無在庫販売と、送料未定で送料でぼったくろうとする送料詐欺の商品でした。
こんな商品ばかり溢れかえってる時点で既に嫌な予感がしましたが、よさげな商品を見つけたので即決価格で購入。
いい評価99.9%だったので安心して購入したのですが、1週間以上経っても商品を送らず、キャンセルボタンが押せるようになる直前になってようやく商品を発送、この間こちらがコメントをしても一切の返信はありませんでした。
他のいい評価99.9%の人の評価欄を見ても、オークションマスターに出品者都合で削除で低評価つけられているにも関わらずこれは操作ミスで本当は落札者都合の削除だと言い訳していたり、低評価つけた購入者とコメント欄でケンカしていたりとあまりの幼稚さに開いた口が塞がりませんでした。
出品者は落札後も一方的に取引をキャンセルすることができ、また低評価を入れられた場合報復評価をすることができるため、購入者はそれを恐れてこういう自分勝手な出品者にもいい評価を入れてしまうのでしょう。
たまにメルカリよりヤフオクの方が民度がいいと言うコメントを見かけますが、それは出品者側の意見であって購入者側の意見ではないと思います。
これだけ出品者側に強権を持たせれば、おいそれと交渉はできないですからね。
購入者側からすればこのサイトの民度は最悪と言わざるを得ません。
この出品者と購入者のパワーバランスをなんとかしない限りヤフオクは廃れていく一方でしょう。もちろん私自身二度と利用するつもりはありません。
参考になりましたか?
2022年でも相変わらず「嫌がらせ入札」の巣窟
久しぶりに出品したら相変わらず嫌がらせ入札が何件も邪魔する
ヤフオクは嫌がらせも普通の方と同じ大事なお客様って感じで本気で追い出す気はないように見える
おかげで出品者がワンクリックのいたずらで昔から酷い目を見る。
またビックリしたのはイタズラと分かってる落札者相手に許しを請わなければいけないようになってたこと
「すみませんが連絡もしてこないあなたのいたずら入札を削除してもよろしいでしょうか?」
ヤフオクは削除にイタズラ相手の同意を求めます
カスタマー部門が無能と言われるのは以前からだけど、メルカリとか他の業者が出たからまともになったかと思ったがとんでもない
以前と全く変わっていない
確かに多くの人の目につき時には思わぬ高額で売れたり
いい買い物ができるのも自分のような貧乏人にはいいです
孫さんがもしお金持ちでなくてもヤフオクで売買しないと思います
あの人の頭脳で考えたらヤフオクで売買は危険と判断するでしょうね
もしかしたらメルカリを選ぶかもですね。自分はメルカリでは買ったことしかないけどいたずら入札がない無いなら移行しようかと思います
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら