
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
409件中 193〜202件目表示
架空住所でジャンク品を送り付ける輩
2年くらい前、お見舞い制度を利用しました。当時はすぐに全額保障してくれました。こんな制度が有るなら安心して使えるなと思い今までヤフオク、けっこう利用してました。が!今回、ジャンク品を架空住所で送り付ける詐欺出展者の被害を受けました。何度も運営に訴えましたが回答無し、調べるとお見舞い制度も去年12月に制度無くなっていました。最悪です。もうヤフオクは安心して使える場ではありません。被害を受けない為にも使用しない事を強く世に訴えます。
タグ ▶
参考になりましたか?
匿名配送はお互いに匿名です
落札者だけが本名と住所を晒すと書き込みされている方がみえますが、匿名配送は、出品者も落札者もお互いに匿名です。
匿名配送ではない通常配送なら、取引ナビの出品者情報から出品者の個人情報も確認できます。
通常配送で、落札者だけが本名と住所を晒すシステムは、メルカリとラクマです。
ヤフオクは、匿名配送なら、お互いに匿名だし、匿名配送ではない通常配送なら、お互いの個人情報は確認できます。
通常配送においては、メルカリとヤフオクよりヤフオクのほうが公平。
参考になりましたか?
事務局の回答がありえない!
落札頂きましたが落札者の住所は実在しない電話番号は000-0000-0000で取引開始できず事務局に問い合わせしましたら住所や電話番号の登録は全て利用者に任せてますので事務局としは確認もしていないので後はそっちで解決して下さいとの回答でした。取引ナビから何度も連絡してますがはじめっからデタラメな情報を登録する人なので回答などもちろんありません。
事務局でも登録のさいに確認するのは当たり前では?こんな事務局なら悪質利用者も増えるのは仕方ないですね!
タグ ▶
参考になりましたか?
落札間際でブラックリストに。
初心者ながら、欲しい商品を2つワクワクしながらせっていて、ラスト1時間を切ったところで
「この出品者からは入札できません」。
酷い。。
調べたところギリギリでブラックリストに載せられたらしいんですけど、
なにか問題を起こしたらまだしも、初心者という理由でしょうね、それだけで購入拒否だなんて。
売り手が買い手を、このタイミングで選ぶわけ?と思いました。
売り手に有利すぎます。
あと、売ってくれないなら、売っているところもみたくないです。
二度と使いません。
タグ ▶
参考になりましたか?
オークション楽しい
オークションのシステム合わない人(すぐに購入できない、価格が上がる)は、フリマ出品だけ落札するのが良いです。
オークションでの競り合いが好きな人は今でもたくさん居るから。
思いがけず安く落札できる時もあるし、吊り上げを感じたら、引き下がるので、腹が立った事はありません。
吊り上げしても、誰も乗らなければ、いい。それだけ。
吊り上げだと思うなら、まんまと乗ったりせず、誰も入札せずに、出品者を困らせてやればいい。
吊り上げたつもりが、結局、落札者が居なければ、いい気味でしょう。
タグ ▶
参考になりましたか?
今のシステム理解しろ
匿名配送を理解していない落札者、多過ぎ。
入札前の質問ならまだしも、落札してから、送料高いから普通郵便でとか一方的に言い出す。
ムカつくけれど、変更はできるので、普通郵便を了承したら、お願いしますーでメッセージ終了。
あのさー、匿名配送で出品しているから、アンタの住所氏名は表示されてないっつーの。
住所氏名を知らせくださいと連絡するも、表示されてる住所ですーと言い張る。
評価数がそこそこある落札者だから、匿名配送になってからの事を理解していない。
勘弁してくれ。
タグ ▶
参考になりましたか?
ペイペイボーナス寄与キャンペーンの謎
2021年10月からのキャンペーンで、出品システム利用料半額のペイペイボーナスが寄与されなかった。
盗難品でも偽物でもない、父が使っていた高額なアクセサリー数品を出品。
私の評価も全て非常に良いで、15年以上もヤフオクに出品している。
キャンペーン上限が1万だった為、1万ほど引くく価格を設定しキャンペーン期間中に全て落札されたが勝手に対象外とされた。
問い合わせの返信も下の投稿にあった内容と同じもので、何が対象外なのかを説明しない。
対象外を全て確認した上での出品なので意味がわからない。
こんな事なら最初からキャンペーンに参加せず1万高く出品すれば良かった。
数十万の落札の品もあり、ヤフオクには数万円のシステム売上ですよ!
キャンペーン期間中の出品画面入力時に、対象外の物や出品者は出品出来ないようにするべき。
何故出品できないのかの理由も出品画面入力時にわかるようにしなきゃ駄目だわ、ほんと。
タグ ▶
参考になりましたか?
昔のほうがまともだった
誰でも気軽に利用できるようになり、結局、良識の無い利用者ばかりになった。
昔はこんな酷くなく、出品も落札もトラブル無く利用できていました。
代金預かりシステムだの、匿名配送だの、そんなもの無いほうが安心。
なぜなら、いざという時、ヤフーカスタマーサービスは何一つサポートなんてしないから。
だったら、昔のまま、直接振り込みで良いし、匿名配送なんて必要無い。
今も匿名配送以外の出品は可能だが、代金は完全に預かりシステム。
そのくせ、受取連絡しない落札者だらけだし、受取連絡しなかったルール違反の落札者にペナルティも無い。
中途半端な代金預かりシステムなんか、するな。
参考になりましたか?
妙なシステム
メルカリ、ラクマ等は取引中止になると
相手へ返金され、終了。評価も手数料も
ありません。でもヤフオクは別
「この取引をキャンセルする」で購入者へ
返金されますが、出品者都合か落札者都合
どちらかで削除し「購入者が居なかった事」に
しないと出品手数料が搾取されるし
取引自体は有効なので相手からも報復で
嫌味の低評価を喰らう事になります。
返金しているのに、手数料は取る
落札者からは好き勝手に評価し放題
発送サイズの規定が厳しくなり
些細な間違いだってあるのに、許さない
姿勢が嫌になりました。
タグ ▶
参考になりましたか?
フリマよりマシ
比較的、対等に取引できるぶん、ヤフオクは好きです。
フリマなんか、買うほうが偉いと勘違いしてるから、恐くて利用できない。
手に取れないものに大枚注ぎ込まないのがポイントです。
一番高い値段を付けた人が買えるオークションは、フリマより公平。
フリマは値下げ交渉やりとりしても、横取りされたとか文句言ってる人をよく見るし。
結局、オークションが一番やりやすい。
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら