
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
409件中 33〜42件目表示
改悪がどんどん進んで★1つもつけたくない
昨日出来ていた画像のコメント編集が寝て起きたらアプリが自動に改悪されていて出品画像の編集が前より使い辛くなっていました。編集してテキストを入力したかったが昨日出来た編集方法は使えず、とても面倒で文字の大きさや色の設定も改悪されていて綺麗に仕上がりません。出品下書きの文字は重なり画像は見えにくく頭をかかえる程ひどくなっていました。それでなくても売れなくなっているのに、出品する気が失せた。あと、アプリで撮った写真は自動でライブラリに保存できなくなってしまったので、アルバム編集もできません。最低!!!!!
タグ ▶
参考になりましたか?
捨てる前にできること。
数年ぶりに参加して思ったこと、です。慣れればそんなことなくなるのでしょうが、、、。
落札者として
1.クレジットカードを登録しているので、支払いがとてもラク。
2.取引メッセージで挨拶やら何かのアクションを起こすと、出品者の人となりがわかる。
(メッセージのみだった頃から参加しているので、逆に今、それがよ~くわかる。だからと言って取引に支障はないが、次回入札するか否かを決める一つの基準にします。)
3.受け取り連絡の催促は、ヤフーからきているのだが、平日に受け取れないから、週末にしてもらっているのに、催促がくるのが、出品者に対しての誤解をまねくかもしれない、と思う。= せっかちな出品者だな~、など。
4.カテゴリーにもよりますが、手元に出品物が無いのに出品する輩が増えた。仕入れ先は同じだから、同じ画像のオンパレード。(これは、規約違反だが、ヤフーが取り締まらない。)
5. 4.のために、まともな出品者を探すのに骨を折る。
6.定型文の評価は、嫌だ、と言われたことがある。評価って、任意なのに。
出品者として
1.同梱発送の送料設定が、非常に使いにくい。
2.売上金を随時入金してもらえなくなった。ジャパンネット銀行のみ、振り込み手数料0円。
3.相変わらず、良い評価が1Kを超える落札者(出品も含む)は態度が上から目線が多い。
4.ヘルプを読まない?知らない落札者が多すぎる。(3.の落札者も含む。)
5.出品者は、落札者を選べない為、レベルが低い、質が悪い、無知な落札者に当たることが増えた。
6.相変わらず「定形外郵便」が人気です。郵便局に行ける環境、状況にある人が有利かも、と思います。
7.オークションの良さは、自分で終了日時を決めることができるので、仕事をしている人には予定を立てやすくていいと思います。メルカリをやるつもりはありませんが、即決(購入)までのやり取りが大変そうですね。
全体的に言える事
ヤフオクって、現代の日本人社会をそのまま写し出しているように思います。
・文章能力の無い人が多く、意思疎通を自然に失礼なくできる人、が少ない。自分で調べたり、考える人はいないの?と言う感じです。( スマホ依存症、歩きスマホ、をしていそうなイメージ。)
「友達じゃないんだよ」と思います。
・「安易にネットで「売り買い」が一般人でもできるようになったこと」は、ありがたいこと、なのですが、それと同時に落とし穴があります。「素人」がモノを売ることを安易に考えている(仕事したことないのかな?)。
・ヤフオク、はヤフオク内でフリマをやってはいけないと思います。昔から付いている「良い」ユーザーを失いかねません。
タグ ▶
参考になりましたか?
品数豊富
送料込みのフリマに慣れてしまうと
ヤフオクの送料別途がすごく高く感じてします。
出品もプレミアムじゃないと1週間で出品終了&単品で再出品しないといけないし、
以前は一括出品できたのに、プレミアム会員でも
50件ずつしか再出品できなくなりました。
手数料も無料の時を知っている者からすると高くなりましたね。
フリマになれると、オークションの自動延長が煩わしくて購入も
遠のきます。
それが売れにくくなっていく原因かもしれません。
タグ ▶
参考になりましたか?
運営を頼ったら終わり
購入者目線の意見です。
良い出品者を見分けられたらいいサイトだと思いますが、出品者とトラブルが起こったら終わりです。運営は何もしてくれません。
何故出来ないのか理由も告げず却下される返金申請。
どうしたらいいのか分からず問い合わせたのにコピペされた利用規約が書かれただけの問い合わせ返答。
これは違反では無いかと問い合わせてみたら無視される。
問い合わせに納得出来なくても黙ってろと言わんばかりにこちらからは返信出来ません。
とにかく運営が終わっています。
問い合わせをする時に内容を詳しく書いてくださいとあるのに300文字までしか書けないのを見るとやる気のなさが分かります。
違反じゃないかと問い合わせたのは発送元の住所が中学校になっていたからでした。無視されました。そんな事は書かれていなかったと言わんばかりにかけらも触れられませんでした。ヤフオクでは中学校から発送しても問題無いようです。
問い合わせに対する運営からの返答で少し冷静になれずにこの口コミを書いていますが、問い合わせ返答内容に嘘はありません。
ヤフオクを使う際は出品者をよく見て使ってください。嫌な出品者に当たったり、運営と関わらなければ使い勝手のいいサイトです。
ストアから購入するのも手だと思います。ストアからだとヤフオクの運営とでは無くストアとの取引になりますので少し安心出来ます。
出品者の評価も見てください。かなり良い評価のコメント欄に定型文以外のコメントが残されてると購入者の人とちゃんとやり取りあったんだなと分かります。
以上、自分が使って来た感想でした。
出品者をよく見て運営と関わらないようにすれば苛立つ事もあまり無い使い勝手の良いサイトだと思っています。
皆様も出品者にお気をつけてお使いください。
タグ ▶
参考になりましたか?
ヤフオク返金申請の適当審査とかんたん決済の危険性
いつも通り落札、商品待っているが届かず、郵便局に問い合わすと宛先不明で返送したとの事。
その内容を郵便局から出品者に直接伝えてもらった直後、出品者からの取引ナビで、『登録していた住所がは違っていて、たった今住所情報変更だろ。お前が悪い。』みたいな言いがかりをつけられ、もう一度送料を請求してきました。
こちらには一切非が無い為、返金申請して、サポートセンターにも事の詳細を記載して問合せしたにもかかわらず、半日程度で申請却下。その後も異議申し立てをしましたが、翌日ヤフオクは強行決済致しました。
取引ナビにて商品返送されている、もう一度送料振り込めとはっきり出品者が証言していますし、本当に返送したか郵便局に確認も出来るはず。
まして、相手が言っている住所情報を取引している間、私が記載し直しているかどうかは調べれば分かり、どっちが悪いかは誰でも判断出来ます。
返金申請して最大審査に14日掛かりますと言っておきながら、半日で却下という事は禄に審査・調査をしていません。
普通郵便で紛失・損傷の配送事故なら仕方ないが、今回相手の過失かつ商品が戻っているという事実を無視して、ただ普通郵便を利用したというだけで配送事故扱い=審査・調査せず却下という事です。
相手の住所記載間違いの過失での宛先不明による返送は、配送事故には当たりません。
郵便局のサイトでも宛先不明による返送は、配送事故扱いにはなっていません。
その後、サポートセンターに異議申し立てを行っていましたが、言い訳ばっかりで、出品者側にも何の対応も措置もなく、最後は強制的に打ち切られました。
トラブルが起きないよう、一旦代金を預かるはずのかんたん決済システムですが、かなりずさんな管理をしていて、キチンと事実確認調査もせず審査をしているのかが分かりました。
結局、商品は出品者に戻り、何の措置もなく今まで通り出品して利益を得ています。
ヤフオク側も人の金を勝手に振り込んでおきながら、責任取らず知らんふりです。
出品者も悪い輩が多いですが、ヤフオクシステムの運営自体かなり問題があります。
参考になりましたか?
最近のオークション
昔はブランド品を、買っても安心感がありましたが最近は不安です。
前はきちんとチェックしていると聞いたのですが、コロナの時に買ったルイビィトンに最近買ったロエベは、偽物でした。
どうせ問い合わせをしても、直接話し合って下さいで終わりだと思います。
他のサイトの方が偽物鑑定してくれるなら、そちらの安心を買いたいかと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
今は駄目になった
値下げ乞食ばかりのフリマが大嫌いで、最低○円からのオークション形式が好きです。
一入札で終わろうとも、少なくとも、スタート価格ですので。
しかし!
オークションとフリマの区別もつかない民度の低い利用者が増えました。
例えば、即決価格一択で出品すると。
即決価格=フリマと勘違いしている利用者が多い。というか、ほぼ、そう思われてしまう。
「値下げ交渉を受け付けない」設定で出品し、なおかつ、「オークションにつき、値下げ交渉ご遠慮ください」と、商品説明一行目に記載しているのに、質問欄から平気で値下げ交渉してくる。
腹立たしい。システムを理解できないにせよ、商品説明の一行目すら読まないのか?
最大の原因は、ヤフオク自体にある。
メルカリの真似をして、フリマ出品なんてものを始めたせいだ。
しかも、即決価格で出品の場合、条件を満たしてしまうと、勝手に、PayPayフリマに自動掲載されてしまう、迷惑な新システム。
せめて「PayPayフリマに出品しない」を選択させて欲しい。
こちらは、フリマに出品する気は無いのだから。
仕方なく、条件を満たさないよう、即決価格にしたら送料別にするか、普通郵便等、匿名配送にならない配送方法も選択肢に含めないといけないし、送料無料にしたら、即決にしない等、PayPayフリマに勝手に記載されないよう、配慮しなければならない。面倒。
いくらPayPayフリマが過疎っているからって、こちらはヤフオクに出品しているのに。
なぜ、条件を満たしてしまったら、PayPayフリマに掲載されてしまわなければならないのか?PayPayフリマに掲載しない選択が無いのは何故?
非常に迷惑である。
購入者評価も出来ない不平等なPayPayフリマなど、微塵もやるつもりは無い。
それから、ヤフーカスタマーサービスは、トラブルに、一切、関与しない。
昔は、直接振り込みだったし、匿名配送なんかも無かったから、完全自己責任でも仕方なかったが、これまた、フリマの真似して、代金預かりシステムなんかを導入。
それでいて、トラブルに関与しないのは、反則。
詐欺防止のつもりらしいが、むしろ詐欺は増えているし、悪質な落札者の取り込み詐欺も横行。
中途半端な代金預かりシステムと匿名配送が、犯罪を助長しているのです。
とにかく、オークションとフリマの区別がつかない民度の低い利用者ばかりだし、ヤフオクそのものが、フリマを意識しすぎているのが厄介。
ヤフオクはオークションという点が最大の魅力なのに、民度の低いフリマのパクリに成り下がりつつある。
餅は餅屋。伝統あるヤフオク。
オークションはオークションであってほしい。
現状は、あまりにも残念だ。
タグ ▶
参考になりましたか?
送料無料出品はやめよう!
落札者は送料出品者負担の出品を狙ったほうがお得です。
でも、落札者は、そんな事を理解していないし、昔ながらの落札者は、金額のほうを重視します。
送料は別途かかるのに。
ヤフオクでは、送料落札者負担にしたほうが売れます。
送料無料5000円で出品していたのに、全く売れませんでしたが、送料別4000円にしたら、早速、売れましたよ。
送料で1000円以上かかる地域の方が、喜んで落札してくれました。送料無料の時に買ったほうが得だったのに(笑)。
ヤフオクは送料別のほうが売れやすいです。
ただし、いままで送料無料出品していたものを再出品する場合は、ウォッチ入れていた人が、「送料無料のまま値下げされた」と勘違いするので、面倒がらずに、新規で送料落札者負担で出し直して下さいね。
理解力の無い落札者に文句言われないために。
ヤフオクで送料無料は売れません。
やはりメルカリとは違うんです。
住み分け大事。
タグ ▶
参考になりましたか?
初めての取引で
メル○リを5ヶ月ほど利用していますが、特殊な商品特にミリタリー関係はオークションが良さそうだったので初出品しました。
出品後すぐに入札があり、入札者から謎のコメントが、どうやら携帯を変更したようで自分の評価を取引コメントに直に入力、え?意味がわからないと思い入札者の自己紹介を確認。全く同じ内容、は?嫌な予感しかしない。
コメントスルーで他の入札を待ってみたが、他の入札がなくそのまま落札。
ヤフオク質問回答には、メルカリと違い取引無しで取引終了することが多い、とあったのであまり気にしなかったが、3日後にようやく支払方法の指定、その後待てど待てど入金なし、支払期限前日にこちらから取引欄からお支払いお待ちしています、お支払い後すぐに発送します。の旨を送りましたが、そのまま期限切れ、仕方がないので、キャンセルする旨をコメントし、取引をキャンセルしました。
落札後からキャンセルまで落札者はどんな気持ちでいたのでしょうか?
落札者は入金さえしなければ、放っておいてキャンセルになっても別になにもないでしょうが私は梱包までして支払いを待っていました。
キャンセル後は冷やかしだったんだなと諦めましたが、ヤフオクサイドはこの様な落札者に対してペナルティや罰則をするべきです。もしかしたら今回の落札者は常習者なのではないかと感じます。
初めての取引でヤフオクの洗礼を受けた感じです。
ただ、違う商品が落札され落札直後に取引メッセージがあり順調に取引が進んでいる状態です。
これが普通で、全取引がこうであってほしいと思います。
特に取引に関して落札後に、ある程度過ぎると取引がキャンセルになっても出品者が手数料を支払うシステム?になっているように記載されている。
こういうシステムだと冷やかしがなくならないのでは、もう少し監視や対策を強化するなりしてほしいと思います。
メル○リ等と違いオークションの良いところが値段が上がることにワクワクできることなので、落札後のキャンセルはショックが大きい
もっとオークションというものを楽しみたいですね。
タグ ▶
参考になりましたか?
時代ですかね
8年振りに出品しました。
時代なのでしょうか?
出品してすぐに質問欄から値下げ交渉あり。
オークションですので、お断りしましたが。
その後、ウォッチ30超えても、入札は全く入らない。
プレミアムグッズなので、注目は集めたようですが、高すぎるという事ですかね。
このままでは片付かないし、買取のお店に持って行ってみたら、私がヤフオクでつけていたスタート価格より、やや高くなりました。びっくり。
ヤフオクで落札されなくて良かったです。
しばらくして、私の別の出品の質問欄から、そのプレミアムグッズに対する再出品のお願いが来ました。
他で売却済みで、既に無いのに。
こういう質問も、昔は嫌われたものですが、今は買う側は気軽に聞いてきますね。
見掛けなくなった途端に欲しくなるのは分からなくは無いですが、遅すぎるし、回答したくないので、していません。
値打ちのわからないユーザーばかりになりましたね。
お店より高く売りたくて、ヤフオクに出すのに、お店より安くても、なかなか入札してくれない。
無くなった途端に慌てて。
なんだかなぁです。
タグ ▶
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら