
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
51件中 1〜10件目表示
いまどきキャリアメール推奨の時点で時代遅れ
キャリアメールにはさまざまなドメインや国から毎日のようにアマゾンを装って迷惑メールが来ていました
嫌気がさし携帯会社乗り換えと同時にキャリアメール廃止しGmailに全て統一しゆうちょダイレクトの登録メールも変更
その途端入金メールが一切来なくなりました
迷惑メールフォルダにも来ていません
登録の際キャリアメール以外はそもそも入金メールにチェックすら入れられない仕様になっていましたので嫌な予感はしましたがこれでは推奨じゃなくて強制ですね
今時そんなガバガバなキャリアメール推奨するような企業体制が古すぎて時代に合っていません
ちなみにGmail(Yahooメールも)不審メールは一切来たことがありませんのでキャリアメールの方がセキュリティ面で脆弱なのは明らかかと
フリーメール=詐欺という考え方をまず改めてください
タグ ▶
参考になりましたか?
すべてがクソ
法人で使ってますが、認証アプリが入っているスマホを替えると、再登録という手続きが必要で、再登録すると振込上限額が5万円になるというクソ仕様。
まあ犯罪防止対策なんでしょうけど、法人の送金限度額が5万円って、それは使うなって言ってるのも同然ですよね。しかも上限額引き上げには、郵送で申し込まなければならず、引き上げられるまで1週間から10日かかるという、呆れる他ありません。
他にも色々ありますが、さんざん指摘されているようなので、まあそういうことです。
サポートの対応もありえないもので、サポート責任者ですら何の権限もないから何も解決しません。最低最悪と言わざるえません。
タグ ▶
参考になりましたか?
コールセンターの対応ありえない
インターネットで郵貯の口座の手続きをしていましたが、何回かエラーになり、この口座の取り扱いは出来ませんと表示されたためコールセンターへ問い合わせた。しばらくして女性スタッフが出たので、口座の取り扱いができない旨を説明するも何の表示がされてるのかを何度も聞かれ、この様なエラーが出てますと話しても、それじゃ分からないです、それは違います、ですから何の表示がされてるんですか?!と、何回目かで荒ぶった様に言われました。
分からないから電話してるのにありえない、、と思いました。
窓口に行くのでもういいです!!と途中で電話を切り、
急ぎだったのですぐ窓口に向かい、窓口の方にケータイを見せて事情を話しました。
あぁっ!御名字が変わられてるからですね〜!と、すぐに心よく対応して下さいました。もうコールセンターは絶対に利用しません!
今年で私40になりますが、お年寄りに話す様に言われたのは初めてで本当にショックと怒りでいっぱいでした。
分からないお客様にはもう少し言い方があるのでは?!
学資保険も郵便局でお願いしてますが解約を考えています。あの
日本郵政さんですよね…本当にコールセンターの方にはガッカリです。
肝心な担当の方の名前を忘れたため、
クレームを言ったところで…と思ったので、
ここに吐かせてもらいました。。
タグ ▶
参考になりましたか?
送金の為の手順が段取り悪すぎ。
7月4日以降、ゆうちょダイレクトからの送金は、メール認証からアプリ認証もしくはトークン認証になった。そのための登録をしなくてはならないが、その登録の方法も非常に面倒かつややこしい。
①まず、免許証での2つの暗証番号登録。運転免許証を発行した際に使用する暗証番号は、発行する際に使うだけかと思ったので、1つは通常利用している番号を、またもう一つは普段使っていない番号(その時だけ)だと思って、運転免許証を発行したら消去されるものだと思っていたので、番号を控えていない。何度かやったらロックかかるので、番号がわからない人はやらないほうが良い。ロックかかると免許証発行センターまで出向いてロック解除してもらわないといけない。
②スマホ1台につき一人分しか登録できない。旦那や子供の口座から送金することが多々あり、今まではメール認証で自分のメルアドに認証番号を送っていたが、今後はそれもできない。人数分のスマホが必要になる。自分の複数口座は登録できるが、名前と生年月日が違うと登録できない。
③トークンは有料で送ってもらえるが、自分以外の口座から送金手続きをしようとすると、トークンは人数分必要になる。1650円×家族人数分(利用する口座分)
手続きも非常に面倒。
例えば、高齢の親の代わりに手続きをしていたのに、今後はそれもできない。親は当然スマホなど扱えず、トークン有料で、郵便局窓口に行って手続きをすることが出来ない場合は、泣き寝入り。
何のためにネット環境があるのか?民営化になっているにもかかわらず、やることが非常に遅れている。もうすこし、多様化に着目して、ユーザーの意見もしっかり聞いてもらいたい。
タグ ▶
参考になりましたか?
不便すぎるゆうちょダイレクト
ゆうちょ銀行の定期預金が満期になったので、スズメの涙ほどの利子しかつかないゆうちょ銀行から他銀行へ送金をしようと、久しぶりにゆうちょダイレクトにログイン。
送金限度額が10万円になっていたので、限度額を引き上げようとするとオンラインでは30万円までしか引き上げることができず、それ以上の金額を設定するには、何と紙を印刷して必要事項を書いて届出印を押印し、郵送で申請をしなければならない!
何のためのネットサービス?
1週間ほど待って申請を受け付けたという手紙が届いたので、いざ送金をしようとすると、今度はメールのワンタイムパスワードを使った即時送金は1日5万円まで。
それ以上の金額を送金の場合は、ゆうちょ認証アプリのダウンロードかトークンを手配しなければならない。
しぶしぶアプリをダウンロードすると、本人確認のために運転免許証のパスワードを求められ、こちらの怒りはピークに達する。
こんなに使えないサービスはない!早々に全額引き上げることを考えている。
タグ ▶
参考になりましたか?
ゆうちょダイレクトはサービスも対応もシステムもひどすぎる
ゆうちょ銀行間でダイレクト送金しましたが、何故か依頼人名のところに勝手に送金先名が入力されており(自分は入力していません)、送金後に送金先から連絡があり本件が判明しました。
送金の1時間後にゆうちょダイレクトに電話しましたが、そちら(私)が間違えたの一点張りで、依頼人名の修正はできないということでした。送金をキャンセルはできるけれど、手数料の660円はこちらで払えとのことでした。
システムのエラーの可能性があるでしょう?何故こちらが100%の責任を負って手数料まで払わないとキャンセルできないのか、と伝えても対応できません、そちら(私)が悪いの一点張り。
お話になりません。
間違いがあったら修正できるようなシステムに何故しないのでしょうか。
そして、その責任はすべて末端ユーザーにあるんでしょうか。
他社の銀行では対応はここまでひどくありません。
ゆうちょ(ダイレクト)はサービスも対応も、システムの信頼性もひどすぎる。
よっぽどのことがない限り今後は利用しません。
殿様商売もたいがいにしろよ、と言いたいです。
ゆうちょダイレクトを使うのはおすすめしません。
タグ ▶
参考になりましたか?
生体認証「一定期間」の件 & 電話サポートがなってない(怒)
認証アプリなど独特の複雑なシステムを採用しているので、
ゆうちょ銀行のダイレクトは使いたくないのですが、
使っていなかったら「生体認証の期限切れ」でログインできなくなった。
電話サポートを受けたが、指示通りでもできない。
原因不明。どうやらアプリにバグがあるようで、
「通信エラー」ダイアログが出て、以降、無限ループ状態で
ログイン手続きが進まない。
結局、「アプリをアンイストールして再インストールせよ」との指示。
百歩譲って、アプリのバグ(機種、OSなど原因は複雑)が原因だとしても
こちらはそんなに頻繁に使わないゆうちょ銀行を開くたびに
今後もその作業(インスト、アンインスト)をやるのかと?
仕方ないので、生体認証の「一定期間」が何か月なのか、
だいたいでいいので教えてほしいと言ったら言えないという。
なんとか聞き出したら「1~2か月ではない(上司の強気発言)」の回答。。
もう、苦笑通り越して爆笑してしまいました。
あのね。そんなダイレクト銀行、誰が使いますか!?
ダイレクト目的なら、絶対に使ってはいけない銀行
サポートに電話しても高飛車でイライラが増すだけなのでやめたほうがいい。
アプリやPCに慣れていないご高齢の方は、特に使いこなせないと思われますので
息子・娘さんはお気をつけて。
「うちは昔から郵便局だからね」という理由でダイレクトをやるととんでもない目に遭います。
日本郵便の顔に泥を塗っている、どうしょうもない銀行だと確信した次第です
私も解約させて頂きます
タグ ▶
参考になりましたか?
ゴミサービス 銀行とはいえない コールセンターも最悪 上から
以前オンラインサービスで外貨を宅配してもらったことはあるがそれ以外一切使っていなかった。ホームページも名称も一新されてしまって全く前のパスさえ入らないのにもう一度再申し込みしろと。振込には使ったことがないので当然1日の上限額が0円になっていたらそれを変更するためには、文書を郵送て1週間以上かかると。認証アプリを入れても2日かかる、と。iPadでアプリ対応と書いてあるが、使えないから携帯からしろという。携帯メール以外は危険だから登録するなと、プロバイダーメールアドレスに対して表示される。コールセンター曰く、「pcのメールは危ないですから」はああ??携帯の方がよっぽどセキュリティ低いと思いますが。
散々言われた通りに面倒臭い手続きをしたのに未だ0円表示なのでまたコールセンターにかけると、人の話は聞かず、嫌そうな声での対応。上から目線。 認証ができても金額申請をしてそのあと最低2日かかると言う。初めから全部説明しろ! で、画面上で変更できて、メールがくると書いてあるので、「メール来るんですね?」と言ったら、「メールは来ません」の一点張。表示されていると、再三言うと「確認します」といい、散々待たされ謝罪の言葉もなく「メールの来るタイミングですが」としらっと言う。こんな最低なコールセンター聞いたことがない。
お客様の問題について解決方法がいくつもあるなら、いくつか全て提案して、手続きも全部教えるのがサービスだと思う。その場しのぎに一つだけ答えてそれにどれだけお客が振り回されるのか、ゆうちょ銀行は考えるべきだ。未だに民営化したとわかっていないのかも知れない。 振込手数料がATMだとべらぼうに高くなって利用しようと思ったが、こんなところにお金を預けていていいのか、真剣に検討したくなった。 そして、すべての手続きにかかる時間は「だいたい。。」というもので全く信用ができないのも困る。
タグ ▶
参考になりましたか?
ゆうちょダイレクトは不便を強要する
ゆうちょダイレクトは、利便性の追及という言葉を知らない。
規模が大きくて、無料のネット送金が魅力ではあったが、不便すぎてイライラさせられる。
仕様変更は、顧客にとって改悪でしかないので、ゆうちょは新しいことに挑戦しないでほしい。
認証に専用アプリをインストールさせて、登録も不必要に多くの個人情報を確認される。
ゆうちょが個人情報を不正利用してそうで疑わしい。
ゆうちょはネット取引を使ってもらうという意識が欠落している。
送金はワンタイムパスワードでの認証のほうがまだマシ!!
ゆうちょダイレクトは使えないから、ATMまで行くので同じ条件で使えるようにしてほしい。
技術レベルが低過ぎるのか、企画が無能なのか、ゆうちょのアプリは使用に値しない。
規模の大きさに胡座をかいている企業体質が現れている。
ゆうちょのアプリも1つにまとめられてない。「便利なアプリがたくさん」は?何を言ってるの?複数のアプリをインストールさせる時点で不便だろ!
タグ ▶
参考になりましたか?
やっつつつつと
やっと合言葉廃止しされたこの合言葉システムは欠陥で設定して無い!合言葉やマークなどでて勿論間違えるとログインできないし連続で間違えるとロックされて再申し込みが必要になりありえない労力必要としたおバカなシステムが解消された。
ほんとこれのせいでゆうちょ解約しようと思ったくらい最悪なシステムでしたしネットでリアルタイム振り込みなどできなくなりpaypay銀行などに預金移したので最近は殆ど使ってませんが改善されたのでいくらかはゆうちょに戻そうと思ってます。
使い勝手は微妙に悪いのは改善されてないしセキュリティ強化PhishWallとてつもなく邪魔 普通ネットバンク使うと人はきちんとセキュリティソフト入れてますしネットバンク使用時は暗号化通信で強化されるのでこんなPC重くするソフトなんていらない
タグ ▶
参考になりましたか?