
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
253件中 11〜20件目表示
well being とは程遠い
スタジオに来てほしくない人が来た場合、インストラクターによるモラハラ、嫌がらせ、イジメが普通に行われます。
人前で怖い顔をし、あからさまに粗探しをして注意されたり、睨みつけたりと。
怒りを通り越して笑えました。ピラティスしにお金払って行っているのに。
周りの人もビックリしていたと思います。
来てほしくないならそう言ってくれれば来ませんのに。
閉鎖的な小さなスタジオは、他のスタジオの人はご遠慮下さい。と入り口に張り紙でもしておいて貰いたいですね。
どこのスタジオに行ってもいいと言いますが、全てがそうではないようです。
ちょっと出かけたついでや、たまに行く場所にあるから行ってみて、嫌な思いを何度かしました。
well being なんて言うのやめてほしいです。
弁護士から連絡がいくのを待っていてくださいね。人前で嫌がらせをしたインストラクターを訴えようと思っています。
皆さんも気をつけてくださいね。
参考になりましたか?
なんのための体験?
4月のキャンペーンを利用してマシングループ体験へ。
インストラクターの方、初めは感じ良かったのですが、レッスンが始まると人が変わったように、「違う」「そのようにしろと言いましたっけ」と、私が間違った部分を責めてきます。
いやいや、私今日が生まれて初めてのピラティスで、専門用語も何も全く分かりませんが。
そのうち足の場所が違っていたりすると、口で指示するのでは無く、力づくで直されました。
レッスン自体は気に入ったので入会をしようとプランの説明を求めると、「ピラティスとは何ぞや」「受け身の姿勢では生活の質は良くなりません」などと脈絡のない説明をだらだらと。
いざプランの内容を確認しようとすると「もう時間が無いんです」「とりあえずどのプランにするか決めてください」と。
キャンペーンにしても、事前に電話で確認したときには「4月に入会しても5月から始めるなら5月の月会費が0円、6月が10000円引きのお得なキャンペーンです」と言われたのですが、その人に確認したところ「4月入会なら4月の月会費が無料です」と言われました。
電話の話をしたところ「そのように説明してしまったのなら、そのようにしてもいいです」と不機嫌そうに言われました。
その時点で不信感は強かったのですが、「もっと理解できる説明を聞いて納得しないと決められないので、今ではなく出直してもいいのでやっぱり説明をしてください」と言うと「今日は忙しいんです」「明後日の朝8:30ではどうですか」。
仕方なく8:30に出直すことにしたのですが、なんでそっちの忙しさに付き合わないとならないのだと思い、キャンセルをしました。
利用者が多いからあのような強気な態度にでるのか、その人の個性なのか。
とにかくこの人のレッスンは受けたくないので、入会自体やめました。
あと、入会したくないと思ったことは、シャワールームの奥がたばこくさかったことと、子供を連れてこられた会員さんのお子さんをフロントで面倒をみているスタッフがいたことです。子供の声が気になって私はこのなかでレッスンを受けたくないと思いました。
評判が良く会員さんも多いので期待して伺ったのですが、がっかりしました。
参考になりましたか?
スタッフの対応がひどい
運動不足解消に入会しようと思ってマシンピラティス体験に行ったら、体験後、背中が硬いとか散々言われて、他の所に行くことを勧められました…
それを何とかしたかったから体験に行ったんですけど。条件があるならホームページに書いておいて欲しいですね。黙って聞いてたら、言いたい放題、生き方全否定なくらいのことを散々言われました。びっくりです。
オススメしません。
参考になりましたか?
こわい
まず体験レッスンを申し込むと当日本当に来るのか確認の電話がきました。その時点でちょっと嫌だなと思いました。入会する時にグループレッスンから始めたいと言ってもプライベートレッスンに入らされます。「初心者こそプライベートレッスンでないと意味がない」と言われました。何度もこちらの希望を伝えても言ってもダメでした。
レッスンは専門用語ばかり使われわかりづらく、プライベートレッスンといってもグループレッスンが行われているスタジオのはじのスペースでやるせいか、教えてくださる方の声が小さいせいか、指示が聞き取りにくく集中できませんでした。最初のうちはそれでも親切に教えてくださっていたのですが、何回目かから態度が変わり、指示と違うことをしてしまったり、上手くできなかった時にあからさまに首を横に振りながらため息をつかれました。他にも指示しっぱなしで見てくれていない時があったりして、あまりいい気がしなかったので退会を決めました。退会時はまず電話で理由を散々聞かれ、手続きは電話では無理だからとわざわざ教室にまで行かされ、私1人に対して3人がかりで退会をやめさせようとしてきました。退会時のうわさは聞いていたのでかなり強めに辞める旨を伝えましたが、雰囲気が怖かったです。絶対に勧めません。
参考になりましたか?
支払いについて
ピラティスはずっと通いたかったのでやっと通えて嬉しかったのですが、いざ支払いになるとカードがしっかり登録されたと言われたのにもかかわらず次回行くと、グループレッスンのみんながいる前で「支払いされてないんですけど」と言われました。そして、カードをもう一度渡した際「ご自身でも引き落とされてるか確認してくださいね」と鼻で笑いながら言われました。なぜこちらが確認しなければいけないの?その為のカードでは?と思いました。
2回カードを登録しても登録できてないと言われ、会社のミスなのに謝罪もありませんでした…
むしろ払ってないこちらのミスのように言われて。
ジムなど色々な所で同じカードを1発で登録出来ていたので謎すぎます。
違う所のピラティス行っている人の話を聞くと、良さげな所があるので、別にここでなくてもいいと思います!
参考になりましたか?
体験レッスン代金がとにかく高い
恵比寿スタジオでマシンの体験をしましたがまず体験レッスンが9900円と高額だと思いました。
そしてその時に担当してくれた方は説明が下手だったのでもし運動経験ない人があの説明を受けたとしたらまず理解不能だと思うしとにかくつまらなかった。
トレーナーの熱意も感じられず本当にがっかりしました。
参考になりましたか?
変なの
自分に合った、気に入ったインストラクターのレッスンばかり受けていると、いい顔されません。
スタジオ全体の売り上げを上げたいから、そのスタジオのインストラクターのレッスンを満遍なく受ける人がウケが良いみたい。
でもそれっておかしくないですか?合う合わないあるし、気に入られるレッスンをしようと努力はしているのかな?
正直いつも人が少なくて可哀想だから行ってあげている場合もあります。お情けレッスン。
イマイチ魅力にかけるピラティススタジオです。身体にアプローチをかけられるプロは少数です。
大御所やスターのインストラクターが次々と居なくなり、この先大丈夫なのかな?
参考になりましたか?
退会時の体験が悪く、おすすめできません
数年お世話になっていましたが、値段に見合う期待どおりのサービスを受けられていないと感じたため、退会しました。ピラティス自体は良いものと思えていただけに、とても残念です。
■気になった点
・マンツーマンのプライベートレッスンで、体の具合を見たりヒアリングしたりすることがほぼなく、マニュアルどおりのようなレッスンをするインストラクターがいて驚きました。特にプライベートレッスンの価格はリーズナブルではないため、インストラクターのレベルに応じた適切な価格設定が必要だと思いました。
・ほとんどのスタジオで、土日祝日のグループレッスンは16時台までです。そのため、土日祝日の昼間に別の用事を入れてしまうと、通えるレッスンがありません。平日フルタイムで働き、土日祝日に通おうと思われている人にとっては、あまり通いやすくないかもしれません。
・オンラインレッスンの品質は、スタジオやインストラクターによって、かなり差がありました。レッスンの設備ややり方は各スタジオ任せになっているのか、スタジオによっては動きもよく見えず、音声もほぼ聞こえないということがありました。
■良かった点
・スタジオの数が多く、どのスタジオも駅から近いため、転居などがあっても通いやすいかもしれません。
■退会時の対応
他の方も書かれていますが、ここまでひどい対応をされたことがなかったので、本当に驚きました。
・退会するためにスタジオに行くと「なぜ退会するのか?他と比較したのか?」等を追及された
・引き止めに応じず退会するとわかった途端、iPadを無言で渡される(その後、インストラクターは受付からいなくなる)
・iPadで退会に関する簡単なアンケートに答えて終了
・追及したインストラクターが戻ってこないので、そのままiPadを別のインストラクターに何とか渡した(最後の挨拶や説明などは特になし)
サービスを提供する側として、退会時の体験も疎かにしないほうがよいと思うのですが、会社全体の方針なのでしょうか。こういった体験をしてしまうと、ピラティスを再開したいと思ったとしても戻ってこようとは思いませんし、周囲にピラティスを始めたい人がいても絶対におすすめはしません。
参考になりましたか?
会員そっちのけの改悪 月末3連続で休館
5年以上は通ってます。
今回の改悪で、この会社は、会員をないがしろにすることがはっきりわかり、心底がっかりしました。
私は月4回のレッスンに通う会員ですが、どの会員さんも自分のいろいろな予定があるため、月末に4回目のレッスンを消化することが多く、月末はとても混雑します。
それを知っている上で、ゼンプレイスは、10月から毎月月末を3連休で閉館することにしました。都内はほとんど休館です。
気づいたときには、もう遅く予約を入れることができませんでした。涙
これで、何人の会員が、約3000円の権利をドブに捨てることになるのか。
毎月休館したいなら、会員のことを考えて、月初にすべきです。
会員よりも、自分たちファーストな会社。本当にあきれます。
参考になりましたか?
これから入会される方はご注意
9月初旬に体験し、入会しましたが、1度レッスンを受けた後に、2週間後くらいでしょうか、月会費値上げのメールが来ました。
入会時に説明はありませんでした。
機械ピラティスの場合、体験はプレビギナー、ビギナーと分かれていて気軽に参加しやすいですが、入会後は違います。
地域によるのかもしれませんが、分かれていませんのでご注意ください。ちなみに私が体験したのはプレビギナーで、公式の説明にもある通り、初めての人向けのものです。しかし入会後は区分けはありません。
上記の通り、機械ピラティスは初めてなのですが、2回目からピラティス用語を覚えてくださいと言われます。
週1なのでなかなか覚えられず、まだ始めて数回なのですが、毎週嫌な気持ちになります。アプリの使い方も特に説明もなく、事前アンケートがあるのをレッスン後に初めて知ったといった感じです。
健康目的で入会しましたが、入会前と入会後のハードルの高さの違い、ホームページに記載していることと実際入会してからの違和感から、4ヶ月経ったら一度他のピラティススタジオを再検討します。(キャンペーンを利用したので退会できない)
正直色々とホームページといい、スタッフといい、説明不足です。ちなみに機械ピラティスの体験は2000円ではありません。
健康目的ではなく、ピラティスを本格的に始めたい(資格を取りたい)方向けのように感じます。
私のように気軽にピラティスを始めたい方にはおすすめできません。
体を動かしたいならば、ピラティスでなくてもいいです…と言われました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら