ホットヨガ&ヨガ1位
ホットヨガLAVA/ラバの口コミ・評判
更新日:

全国に400店舗以上展開し、業界随一のスタジオ数を誇る人気のホットヨガスタジオ「LAVA」。
女性専用店舗と男女共用店舗があり、ほとんどの店舗が駅から徒歩3分以内。月4回まで通えてリーズナブルな「マンスリー4」、無制限で通い放題&全店どこでも利用可能な「マンスリーメンバー・フリー」など、ライフプランに合わせて、さまざまなプランを選べます。
運動量や難易度、効果に合わせて選べる豊富なプログラムが用意されており、「体験レッスンがある!」「プログラム数が多く、自分に合った時間や内容で予約できる!」という点が好評ですが、
- ・体験レッスンで強めの勧誘がある
- ・人気のレッスンはスタジオにぎゅうぎゅう詰め!隣の人や壁にぶつかる
といった気になる口コミも寄せられています。
ここでは、実際にLAVAを利用した人の声を集め、みん評編集部が口コミ内容を検証。
"体験レッスン当日に入会するとお得!ただし、入会勧誘は強め、かつ、入会後はグッズの売り込みがグイグイある店舗も。押しに弱い人は、事前に料金体系などを把握してから臨むべし!"
という結論を導き出しました。詳しくは、1分でわかる口コミQ&Aコーナーをみてください。
また、利用後には「こんなところがよかった!」「気になった!」といった口コミ投稿もお待ちしています。
もくじ
スポンサーリンク
ホットヨガLAVA/ラバに関するみんなの評判
みん評はみんなの口コミを正直に載せてるサイトだから、辛口な内容も多いの…。
でも「いいな!」って思っている人も多いから、いろんな口コミを読んでみてね!
高評価・低評価まとめ
高評価
-
- 体験レッスンがある!
-
ワンコインで体験レッスンを受けて、そのまま入会しました。 店舗によると思いますが、設備は悪くありません。清潔感があります。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- インストラクターの質が高い!
-
レッスン内容も、ずっと続けている方と初心者が一緒に参加していても、偏りなく指導してくださるし、流れや説明がとてもスムーズです。講師の方も何名もお会いしましたが、どの方も優しく穏やかです。引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- プログラム数が多く、自分に合った時間や内容で予約できる
-
LAVAは9時頃~21時頃まで約1時間半ごとにプログラムがあるので、決まった時間に通えない人でもとても参加しやすいです。また、ネットで簡単に予約・キャンセルが出来るので、気軽に参加できるのが有難かったです。引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
低評価
-
- 体験レッスンで強めの入会勧誘がある
-
無料体験当日終了後考える間もなく入会の説明。当日入会でないと入会金がかかるということでうまい話に流されたまま入会してしまいました。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- インストラクターの質が低い!
-
新人インストラクターさんなのでしょうか?先日のレッスンがひどすぎ。左右の指示が逆、ポーズとばす、指示自体がわからない…。周りを見ると、みんなわからず、みんながキョロキョロ。きちんと教育してからレッスンを受け持たせてほしい。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- 人気のレッスンはスタジオにぎゅうぎゅう詰め!隣の人や壁にぶつかる
-
ヨガスペースに対して生徒数をぎゅうぎゅうに入れるため、体を気持ちよく伸ばすことができません。周囲の人や壁に当たるし、目の前には他人の足裏…使用するヨガマットは一般的なサイズより小さく、自分のマットを持ってくるなら切って使うようにと言われました。 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
-
- 食品やヨガグッズの売り込みがある
-
食品を勧めてきたりだとかとにかく勧誘が多い。使用するロッカーにも商品の宣伝がびっしり貼ってありちょっと見ていてうんざり 引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
994件中 1〜13件目表示
- 1983-23さん
- 投稿日:2017.02.14
初心者でも大丈夫です。
全くの初心者だったのですがコースもたくさんあり、自分のペースで始めれたのが良かったです。
通っている年齢層も幅広いのでアラフォーの私でも通いやすかったです。
レッスンは基本時間厳守なので遅れないように5分前にはついていました。
レッスンが始まる15分ぐらいまでは更衣室が混雑するので少し余裕をもってスタジオ入りすることをお勧めします。
しかし、私が通っているところは更衣室も広くてシャワーもたくさんありました。
時間帯や日によってはすいている日もあるかもしれません。
もちろん、ドライヤーも完備されているので便利でした。
施設も新しくて設備も良かったので仕方がないのですがレッスン料金は少し高いと感じました。
主婦の私としては5000円ぐらいだとうれしいです。
41
- kyasuさん
- 投稿日:2017.03.27
仕事で疲れてだるかった毎日がポジティブに変わりました
会社の同僚と、自分磨きにホットヨガやってみようという話になり、一人は不安だけど同僚と一緒なら!と会社から近いLAVAに体験レッスンを早速申し込みました。衛生面が心配な気もしましたが行ってみるととても清潔で、インストラクターが全員きれいで。こんな風になりたいな、と思えるところも引き続き通うことにしたポイントです。レッスンも、大量の汗に嬉しくなったのはもちろん、前向きな気持ちになれる内容でした。挨拶がナマステというのには最初びっくりしましたが、それ以外は変な宗教色はなく、安心しました。決まった時間決まった場所に通い続ける自信がなかったので、その後は回数券を購入し、好きな時間好きな場所に好きな難易度の時間を選んで通えたのもLAVAならではメリットだと思います。ひとつ改善してほしいところは、人気の時間だとシャワーブースが足りなく、順番待ちで体が冷えてしまうところです。
38
- kickさん
- レギュラー会員
- 投稿日:2018.03.20
不親切
どーしてもホットヨガがしたかったので、体験に行ってきました。
上手いことを言って、肝心な説明をしません!
3ヶ月間は月額3,100円なので4ヶ月目からは16,300円でイイですね!
もちろんコース変更がしたくなったらできますよ!!と言って、
お得感を強調するけど、実際は変更するのに手数料1,100円がかかるのに
その説明がない!!(契約書に小〜さく記入してありますが・・・。)
そういった類の説明は口頭できちんとして欲しかったです。
設備の説明もなし!!
無料のヨガマットの説明もなし!!
スタジオ内の注意事項の案内もなし!!
そのくせ水素水やクリームはアピールする!!
色々ヨガスタジオに通ったけど、こんなんで大丈夫なのかと思うほど
ここが1番不親切でした。
10年ぐらい前はこんなんじゃなかったのになぁ〜。残念です。
通うかと考えている人は通う店舗のHP(店舗ごとにキャンペーンの内容が
微妙に違うので)と契約書をよーーーく見た方が良いですよ。
268
- あっぷるさん
- 投稿日:2021.02.22
毎回高額な商品のセールスがあり、怖い
LAVAの入会期間の縛りなし、3ヶ月6000円/月のコースに入会しました。
毎回洗脳されるように高額な健康食品(5万円の酵素ドリンクやヨガグッズ)のセールスをされ、怖くなり、1週間で退会を決めました。
レッスンの後に必ず、酵素ドリンク(ヨギーニフード?)の試飲とセールスがあり、またレッスン前の10分ヨガでもヨガをせずに酵素の話を永遠にされ腹が立ちました。わざわざ10分前に行ったのに損した気分です。
強気な気持ちでいる時は、セールスを断れそうなのですが、気持ちが落ち込んでいるときや疲れてる時に強引なセールスを聞くと買ってしまうと思い退会を決めました。
月のお月謝だけでも高いのに、+αで21日分15000円の酵素ドリンクを売るなんて信じられません。私は20代の女性で、教室には同い年の女の子が多く見られるのですが、そんな若い子に高額な商品を強引にセールスするなんて、会社の経営方針を疑います。
今思えば体験&入会の時もおかしかったです。
お店に初めて行くと、1000円のドリンクセットのセールス(コラーゲンドリンク、??ドリンク、パウチのドリンクの三本)を勧められました。純粋に体の変化を感じて欲しければ、ドリンクを飲ませるなんてことはしないのではないでしょうか。
また体験レッスンが終わったあと、薄暗いスタジオに1人残され、講師に入会する前提で10万円のヨガグッズの購入を勧められました。以前他のヨガスタジオに通っていたことがあり、ヨガグッズは一通り持ってると言ったのに、強引に進めてきました。体が暖かくなるジェル6000円なんて高すぎです。
10万円のセットを買わないといえば、1万円のヨガセットを進めてきました。
これを買わないといけないならヨガをしないと言うと、あっさり引き下がりました。
ヨガマットも無料で貸出しているのに、それを一言も言わないなんて不親切です。
普通レッスンを始めて徐々にグッズを買い足すのがホントなのではないでしょうか。
コースも1番高い16000円のコースを進めてきました。私がキャンペーン6000円/月を言うと、しぶしぶそのキャンペーンのチラシを見せてくれました。
インストラクターの先生から強引にセールスされるので、先生のことを尊敬できずレッスンにも集中できません。先生の笑顔が嘘くさく感じます。
受講生のことをお金としか考えてないと思いました。酷すぎます。
コロナ対策をしてると言っていますが、この前行った時スタジオ内がぎゅうぎゅうでした。立って手を開けば隣の人に当たるくらいでした。
またレッスン後にスタジオを清掃していると言っていますが、新規入会者の勧誘はレッスン後のスタジオで行われており、掃除が出来ずに次のレッスンが始まってることも何度も目撃しました。
ロッカー室などの室内も1度も消毒している姿を見たことがありません。
新規入会者は水素水をサーバーからついで飲むのですが、水素水サーバーも不衛生です。
水素水ボトル(ペットボトルのように直飲み)の飲み口を直接引っ掛けて、水素水を注ぎます。
飲み口を拭いているところを見たことがなく不衛生です。
こんなに酷い会社だと思いませんでした。
福岡
7
- 西奈穂美さん
- レギュラー会員
- 投稿日:2020.07.15
休会も退会もさせてくれません。。。泣
当初楽しく通っていた、ホットヨガLAVA。
スタッフも感じが良いし、通いやすいしで、かなり利用していました。
コロナのことがあって、まだ収束もしていないため、通えなくなっていました。
やむなく休会手続きをしに行ったら・・・
いつも通っていた店舗では、手続きができないとのこと。
聞くところによると、今日中に手続きしないと1ヶ月分、1万数千円のお金が余分で引き落とされるとのことでした。
もう夕方だし、今から予定あるし、今日中には遠くて行けないんですけど・・・
スタッフに、すみませんとだけ言われました。
すみませんの金額じゃないんですけど・・・
LAVAは、電話するとコールセンターに転送されますが、音声案内のみで繋いでくれず、会員番号を入力しても、途中で勝手に切れます。
メールは数日後に簡易的なものが来るだけです。
お客さんのことをあえて交わしてるのかもしれません。
このまま引き落とされ続けて、泣き寝入りしかないのでしょうか(;▽;)
解約金2万円払うから、もう解約させて欲しいです。
65
- さくらさん
- 投稿日:2020.01.30
だんだんマナーの悪さが目につく
大森の店舗に数年通っています。
レッスン数が多く、レッスンの質もそこそこ。
スタッフも良い意味でドライな雰囲気です。
物販はやはり強め。
レンタル含め物の購入も必要に応じて利用しますが、クレジットカードは3000円以上からしか使えないと言われます。
カード会社との規約違反では…?といつも不満に思います。
購入を断ったあとで露骨に不機嫌になられるのも不快です。
また、マナーの悪い利用者が非常に多い。
特に、裸の人もいるロッカールームで平気でスマホをいじる人、大判のマットを指定のサイズに折りもせずに場所を取る人、直前に喫煙しそのままスタジオへ入る人、順番を抜かし我先にとスタジオ入りする人、そして何より、見て見ぬ振りをして注意すらしないスタッフに1番腹が立ちます。
スタッフに苦情を伝えても注意などは一切しません。
立地の関係で通い続けていますが、これ以上酷くなるならと最近は退会も視野に入れています。
- ぴいちゃんさん
- 投稿日:2021.01.22
5年以上通ってます。
特にインストラクターの方と関わりもせず淡々と通ってます。
▶良い点
・スタジオが各所にある
・レッスンが豊富
▶悪い点
・物販の勧誘が酷い
・料金が全てにおいて高い
LAVAで新しいプロテインが発売され、今月中に予約をするとお安くおまけも貰えるとのこと。以下やりとり。
LAVA「今月買うとトートバッグもらえます!キャンセル無料ですし、とりあえず予約しちゃいましょうか?」 私「この店舗になかなか来れないので」
LAVA「大丈夫です!取り置きしてますから!」
私(無視して水汲む)
LAVA「とりあえず4箱にしちゃいましょうか?一番お得ですもんね??」
私「いや、本当に仕事の都合できただけなので」
LAVA「お電話一本でキャンセルできるので大丈夫です!とりあえず4箱セットにしましょう!!」
ずっとこんな感じです。
仕方なくやってるかもしれませんが、これを続けていたらインストラクターの方も頭がおかしくなるんじゃないかと不安です。私ならこんなところで働きたくない。
LAVAは通うにあたって便利なので続けていますが、このようなことが続くのであればそろそろ退会かなぁと思っています。皆さん仰るように経営方針が粗悪すぎて、働く人が可哀想。洗脳が溶けるといいんですが。
- ぴぃさん
- 投稿日:2020.11.25
塚口店スタッフ
運動を全然してなかった私がやっとがっつりハマったヨガ!lava最高!と思い積極的に通っています。マンスリー会員なので1店舗に限らず何店舗か通えるということで、通い出した塚口店。レッスン後にシャワーを浴びたりしてると5分程退所時間が遅れてしまいました。すると1人のスタッフが広ーいスペースがあるのにも関わらず、あからさまに私の近くから掃除を始めました。少ししたと思うとまたもう1人のスタッフを呼びに行って2人で帰ってきたと思うと、大声でしゃべりながら掃除を始めました。もちろん私の近くから…睨まれるわ、面と向かってではないですが大声で悪口を言われるわ、あんな仕打ち初めての経験でした。あそこまでするなら直接ちゃんと言ってもらえればいいですよ。また別件になりますが、lava側の不手際で予約方法にペナルティが発生した時も、事務処理のやり方が分からないからと一方的に断られた結果です。あまりにも理不尽だったため別店舗で相談したらlava側の不手際が明らかだったため、簡単にペナルティ解除をしてもらいました。教育はどうなってるのか…せっかく気に入ったlavaであるからこそショックが大きく塚口店には怖くて通えません…。
- ホットヨガすきさん
- 投稿日:2020.03.01
1年通ってみての感想です
京都のある店舗に1年通っています。
LAVAへ通う前、3年間LAVAとは違うホットヨガジムへ通っていましたが、引越したため近所にホットヨガクラスがLAVAしかないため、今のところに通っているという状況です。
前に通っていたジムと比較しながら、良かった点・気になった点を書きます。
★良かった点
スタッフやインストラクターの感じは良いです。
入会時以外は物販についてもあまり言ってこられません。(入会時は要注意です(笑)前に通っていたジムでは、入会時に物販はなかったので、正直ビックリしましたね)
★気になった(気になっている)点
以前のクチコミにもありますが、人数が多すぎてコミコミです。
以前通っていたジムでは、「鏡で自分のポーズをチェックしながらレッスンしてください」と言われていてそれが普通だと思っていたのですが、LAVAでは場所に寄ってはまず鏡を見ることができません。また後ろの列になったらインストラクターが見えないことも多く、初心者の人にはあまりおすすめできないです。
受講者が多すぎるため、いくらインストラクターが優秀でも指導はそれなりになってしまいます。
当然ですが、レッスン後のシャワーも混みます。
また、レッスンとレッスンの間の時間が、通常でも30分、延長レッスンがあった場合20分しかないため、掃除にあまり時間がかけられていません。(レッスン15分前には受講者が入室するため、実質の掃除の時間はたった5分になる時があります!)
ときどきお部屋が臭うのは、掃除時間が短く不十分なためでしょう。 匂うくらいは我慢するのですが、現在流行っている新型コロナウィルスがかりに持ち込まれた場合、消毒ができるのか疑問です。
いろいろ書きましたが、私の場合近所に他にホットヨガクラスがなく、またある程度ポーズも分かっているため、しばらくは欠点に目をつぶり通う予定です。
- さくらんぼさん
- 投稿日:2020.03.19
キャンペーンで、入会したのにー。コロナの影響でお得感少ない?
以前もラバに入ってましたが、一度やめ、お得なキャンペーンの案内が来たので、2月から入ったのにコロナの影響で3月は半月通えないし、水素水の特典もラバが空いてないので結局使えないし、大変な状況だけど、なんだかお得感が少ないなぁーと。
ひと月ズレるとか無いのか?またみんなは休会する人多くて私もほんとは、コロナの事考えて休会したいけど、それしても安いキャンペーン価格は4月で終わるみたいだし、結局そのままにして通う事に。
電話は繋がらないしメールは返事待たされた挙句、休会の手続きは店舗でと、素っ気ない回答。
私が聞きたかったのは、休会じゃなくてキャンペーンの期間が伸びたりしないのか?こんな人の場合はどうした方がお得?かだったのに。
大変な時だけど、そんな時事きちんとした文面の対応が必要なのに。
でも、レッスン内容はいいし、先生もスタッフもいいのに、本部の対応が、お金儲け主義。クーポンは、割引の商品には使え無いとか、色々物販勧めて来るとかモノはいいかもしれないけど、割高な商品たち。
欲しかったら自分でネットの方でもショッピングしてるし買うのにねー。
上の方針で勧めないと行けないんだろうなー。すごくレッスン開始前後にまで勧めてくる店舗を見てると、ノルマとかもあるのかなーと思ってしまう。
よそのホットヨガはそこまで、しつこく無かったよ。
63
- あんずとあやめさん
- 投稿日:2020.04.23
コロナ騒ぎに負けずに、スタッフさんたちに頑張っていただきたい。。
2年前ほどから体調不良で通い始めました。
料金体系は、フリーフルではじめ現在はフリーライトにしています。
通い始めてから3か月ほどで毎週通っていた整形外科の病院通いはなくなり、6ヶ月で6キロのダイエットも成功しましたよ。
毎日通えばかなりお得だと思いますが、他のスタジオを良く知りませんので、そこはいろいろとお調べになってからでよいのではないかと思います。
また、このところの新コロナウィルス騒ぎでいろいろ言われていますが、たしかに対応がかなり混乱してわかりにくい点は否めないとは思いますが、全国展開しているスタジオですし、国の政策も二転三転している状況ですので致し方ないのではないかと私は思っております。
私が通っていた店舗のインストラクター及びスタッフの方たちは、とてもよく対応してくださいましたし。。
今何時まで休業になるやますますわからなくなりそうですし、スタッフさんたちの生活もどうなるや分らない状況なので、店舗閉鎖中でも休会日2600円はLAVA存続のための寄付のつもりで払っていこうと私は思っています。
3月からお会いできないでいるインストラクターおよびスタッフさんたちがお元気でお過ごしになられて、また笑顔でお会いできること私は心より願っております。
頑張ってください!
22
- とくめいさん
- 投稿日:2020.05.23
続けること前提なら良心的!辞めるとなったら途端に高額!に変身する料金!
コロナ対応が悪すぎ!なのにそれも気にしない人は通えてる中、2月に入会お得なコースのはずがコロナで通えず、わかりにくい休会制度もころころ替わり、休会フォームも入れず、やっと休会できたと思ったら何の手違いか確認もできず、確認画面がやっと出たと思ったら休会に無ってなくて???期限は過ぎてますとの事。
コールセンターはつながらず、店舗にも繋がらず、5/9からの休会受付画面は夜にやっと入れたが、色々な手続きがわかりづらくてストレスになり、くくりがあるから辞めようと店舗に行けばややこしい計算と、全て一度引き落としてからの返金で不安しかない。
続ける前提で休会もせず頑張ってたのですが辞めるとなったら続ける前提の安いプランが全て裏目に出て一番高い金額からの違約金¥25000を支払いました。
同じプランで入会した友人は¥0休会をしていたので、コールセンターでは違約金¥25000と言われてたのに、計算式で計算し、お店でそれを強めに言ったら¥16000からまだ休会費用も引いてもらって激安違約金で退会出来たようです。
¥0休会をしていて今から辞めようと思ってる人は必ず自分で計算してから違約金確認してね。
普通に辞めるだけしか言わないと¥25000になっちゃいます。
根性あれば休会費用も粘れば期限過ぎていても返してもらえる人がいました。
同じプラン同じ入会時期なのに、何をどうすれば安くなるのかは運と言われ、私は運が悪かったのか。そこは運ではなく良心的に対応して公平にして欲しいな!
スタッフさんは概ね良い人だし、ホットヨガもとても気持ちの良いものなのでコロナさえ無ければくくりがあっても多分ずっと続けたと思います。
でもコロナが怖く休会費用も払い続けながらくくりだけ先送りになるストレスを無くすために¥25000なら安いわと思えるくらいの疲労感を与えてくれたラバ、安いプランには落とし穴があると教えてくれたラバありがとう良い勉強になりました(笑)
50
- まぁまちゃんさん
- 投稿日:2020.03.17
普通でしたがコロナウイルス対応が残念
料金も安くはないし、商品も買って当たり前の様な対応をするインストラクターもいます。グイグイ押してきますが考えときまーすと軽く返すと、えっ?どうして?何を考えるの?と言われたこともありますが、こちらもそれは流す感じで相手にしていないと、向こうもそのうちあまり積極的に話しかけて来なくなりました。
会員の中には、古くからの会員で後から来て印を無視してすごーく近くにマットを敷いてくる人もいました。結局印通りにマットを敷いている私が最終マットをずらしてバランスを取るなど不愉快な思いをすることもあり、色々不便を感じることはありましたがマイペースに現状に納得して通っていました。
今回のコロナウイルスの件でも、私にはまだ縛り期間があり3月は休会できるものの、4月からは休会できないとの事。
こちらとしては、縛りの期間が休会した分伸びてもいいので今は休会させて欲しい(もちろん休会費のことも承知の上で)100歩譲ったつもりでしたが退会料25000円を払っての退会か通い続けるしか選択肢がないとの事。
誰かが損をしなくては仕方のない時期とは思いますがあまりにも選択肢が少なすぎると思います。
子供のスイミング教室(そこそこ大手)では、大変融通を効かせてもらったり、友人のスポーツジム等も色々対応がされております。
こんな時くらい解約費用を責めて半額にしてもいいのではないかと思います。今回25000円を支払って解約しますが、他のヨガスタジオでも色々口コミを見ていると良い対応がされていない様なので、ヨガ業界は経営に余裕がないから他の所の様な対応が出来ないのだろうなと思いました。
次、何かあったときはこの様な苦情めいた口コミが出ない様頑張って欲しいと思います。
76
1分でわかる!ホットヨガスタジオLAVAを利用する前に知っておきたいQ&A
「体験レッスンで入会勧誘がある」という口コミが多いけど本当?体験時に入会すると安いの?
体験当日に入会勧誘は必ずと言っていいほどある!体験当日に入会すると、入会金&登録料の割引など、キャンペーン料金ならば更にお得!ただし、契約期間の縛りはアリ。
体験レッスンでの入会勧誘について、気になる口コミがありました。
手ぶらで体験できるヨガと聞いて友人と来店。体験自体は良い汗もかけて満足できたのですが、その後すぐに勧誘が始まり、「今なら○○と△△がセットで××円ですがいかがですか?」「これを逃すと次からは通常料金となってしまうので今がチャンスですね」など、強く勧誘されました。引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
と、体験レッスン直後に入会勧誘があったとのこと。「実際どうなのか?」詳しく調査してみました。
LAVAでは体験レッスンが行われていますが、体験当日のレッスン後に「入会勧誘を受けた」という口コミがみん評に多数寄せられています。
- 体験後すぐに長めの勧誘があり、体が冷えてしまった
- 勧誘の説明が長かった
- 一番高いコースを勧められた
- スタートセットでグッズを勧められた
- 勧誘がしつこいので入会した
- 入会しないと帰さないという感じだった
口コミ内容によると、「体験レッスン後の入会勧誘は必ずある」ことが伺えます。
ただし、勧誘の程度は店舗や担当者によるようで、「かなりしつこかった」という人もいれば「そうでもなかった」という人もいます。
公式ページにあるように、LAVAでは体験当日の入会で、入会金と登録料の割引などキャンペーンを実施していることがあります。
LAVAの体験レッスン当日に入会するとお得になるため、「勧誘は必ずある」と心して行くのがおすすめです。
事前に「勧誘は必ずある」と知って体験レッスンに臨めば、心の準備をして冷静に勧誘の話を聞くことができます。
体験してみて、自分に必要ないと感じたり違和感を覚えたりした時は、毅然とした態度で断ることも大切です。
また、月額料金が特別価格になるキャンペーンが期間限定で実施されていることがあります。
ただし、キャンペーンの適用を受けるには、契約期間の縛りがあるため、本当に継続して通いたいかをしっかり検討のうえ申し込みましょう。
LAVAに「体験時に入会+キャンペーン料金が適応された場合」と「通常の料金で入会する場合」では、どれくらい料金が変わってくるのか調べてみました。
ここでは、月4回まで利用できる「マンスリーメンバー・4」という種類の会員になった場合で比較してみます。
過去のキャンペーン例を元にシミュレーションをすると、特別価格終了後9カ月間の継続が必要なのでキャンペーン特別価格3カ月+9カ月=12カ月の料金を算出しました。
なお、地域によって月額料金は異なりますが、最も高い料金で計算しています。
体験当日に キャンペーン適用で入会 |
通常料金で入会 | |
---|---|---|
体験料 | 0円* | - |
入会金 | 無料 | 5000円 |
マンスリーメンバー 登録料 |
無料 | 5000円 |
施設使用料 (入会時のみ) |
2500円 | 2500円 |
3カ月までの月額料金 | 2167円×3カ月分 =6501円 |
1万800円×3カ月 =3万2400円 |
4カ月以降の月額料金 | 1万800円 ×9カ月分 =9万7200円 |
1万800円 ×9カ月分 =9万7200円 |
12カ月分の合計料金 | 10万6201円 | 14万2100円 |
※料金はすべて税込み 公式ページ調べ
*キャンペーン体験料が必要な場合あり
上記のとおり、体験当日にキャンペーン料金で入会すると、通常よりも4万円近くお得に利用できます。
「マンスリーメンバー・4」の月額料金は、6800円~1万800円の幅がありますが、これはスタジオのある地域や立地条件が異なるからです。
同じプログラムでも都市部では高額になる傾向があります。
料金の面では、体験を受けてキャンペーン価格で利用するのが安いのは間違いありません。なお、キャンペーンの特別価格は数カ月ごとに変わるので、随時公式ページをチェックしてみてください。
LAVAには通い方と利用する店舗をどうするかによって、4つのコースがあります。
月額料金は以下の通りです。
利用できる店舗・回数 | 月額料金 | |
---|---|---|
マンスリーメンバー・4 フルタイム |
登録店舗限定・ 月4回まで利用可能 |
6800円~1万800円 |
マンスリーメンバー・ライト フルタイム [すべての営業時間] |
2店舗利用可能・ 通い放題 |
7800円~1万5800円 |
マンスリーメンバー・ライト デイタイム [平日17時まで] |
2店舗利用可能・ 通い放題 |
6800円~1万3800円 |
マンスリーメンバー・フリー | 全店舗利用可能・ 通い放題 |
1万6800円 |
※料金はすべて税込み 公式ページ調べ
これらのどのコースでもキャンペーン料金は適用されます。
キャンペーン料金が適応される期間だけ「マンスリーメンバー・フリー」にしておき、通常料金となる4カ月目に好きなコースに変更ができます。
ただし、変更の内容によっては手数料がかかることがあるので注意が必要です。
LAVAには、月額利用料とは別料金で加えられるオプションがあります。
●水素水オプションマンスリー
レッスン受講時以外も水素水が飲み放題
月額:1200円(初月は無料)
登録時に水素専用水バッグ(1270円)の購入が必要
●マットキープオプションマンスリー
ヨガマットを店舗に預けられるサービス
月額:1200円(初月は無料)
●バスタオルオプションマンスリー
1レッスンにつき、レンタルバスタオル1枚が利用できるサービス
月額:600円(初月は無料)
料金について、他社と比べてどうなのか調べてみました。
月に4回通えるコース、東京・銀座の店舗での料金を比較してみます。
月額料金 | 入会時にかかる費用 | |
---|---|---|
LAVA (銀座本店) |
1万800円 | 1万2500円 (入会金・登録料・ 施設利用料) |
Zen place hot yoga (旧ビクラムヨガ) (銀座店) |
9625円 | 2万円 (入会金) |
カルド (銀座店) |
7678円 | 1万6200円 (入会金・ 事務手数料) |
Zen place (旧YOGA PLUS) (銀座スタジオ) |
9625円 | 2万円 (入会金) |
Lolve(ロイブ) (銀座店) |
1万890円 | 1万1000円 (入会金・ 事務手数料) |
※料金はすべて税込み 各公式ページ調べ
※入会時費用は、キャンペーンなどの適応で無料または減額されることもあります
入会にかかる費用は、各社とも1万円以上です。
LAVAは中間値よりやや安い料金でした。
ただし、入会時の費用は期間限定のキャンペーンなどで無料になったり、大幅に減額されたりしていることがあります。
月額料金では1万円を切るところが数社あるなかで、LAVAは月額料金1万800円と、やや高めだと言えます。
このQ&Aについてご意見をお聞かせください
- 解決できた
- 解決できなかった
「食品やヨガグッズの売り込みがある」という口コミが多いけど、本当?買わないとダメ?
スタッフやインストラクターからグッズなどの売り込みがあるのは事実!自分には必要ないと思ったらハッキリ断ってOK!
LAVAでのグッズなどの売り込みについて、
物販営業に非常に前のめり。「一番人気はこちらのセットです」とか言いながらガンガン進めてきます。引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
と、ヨガグッズや食品などのセールスがあったという気になる口コミが見られます。こうした声が「実際のところどうなのか?」詳しく調べてみました。
みん評編集部にてLAVAの物販の状況についてリサーチしたところ、店舗ごとに月間ノルマが設定されていることがわかりました。
売上や数字の目標があるため、インストラクターや受付スタッフなども常にそれを意識しながら働いているようです。
販売しているグッズなどの紹介が更衣室やシャワールーム、トイレなどにたくさん貼られている店舗もあります。
ヨガスタジオ他社にもグッズや食品の売り込みなどがあるかを調べてみました。
グッズ販売の状況 | |
---|---|
LAVA |
|
Zen place hot yoga (旧ビクラムヨガ) |
なし |
カルド | なし |
Zen place (旧YOGA PLUS (ヨガプラス) |
なし |
loIve (ロイブ) |
なし |
※各公式ページ調べ
ヨガスタジオ各社でグッズの販売があるのはLAVAのみでした。
みん評の口コミ調査の範囲内では、その他のスタジオにも「スタッフにグッズなどを勧められた」といった内容はありませんでした。
上記の通り、LAVAには自社運営のオンラインストアもあり、物販に力を入れていることがわかります。
ヨガ初心者で「どんな物を揃えたら良いかわからない」という人には、ヨガで使うグッズならばほとんどをLAVAで購入できるので、何も持っていなくても気軽に始められそうです。
LAVAの公式オンラインストアで扱っている商品は次の通りです。
●ヨガウェア
トップス、ボトムス、インナーが揃っており、LAVAオリジナルヨガウェアブランド「SUKALA」や、LAVA限定商品もあります。
Suria、easyyoga、Chacottなどのブランドのウェアも取り揃えています。
●ヨガグッズ
ヨガマット・ラグ、ヨガブロック、ビギナー向けのスターターセットなども購入可能です。
●美容・健康・サプリメント
ダイエット・健康食品、サプリメント、ボディケア用品、スキンケア・化粧品があります。
水素水、ダイエット酵素入りゼリー「ヨグリッチ」、ダイエットフード「ザ・ヨギーニフード」は定期購入も可能になっています。
LAVAのレッスンで使うグッズについて「必ず使うもの」「あると便利なもの」に分けてまとめてみました。
- 運動ができるウェア上下(Tシャツ、ハーフパンツ、スパッツなど)
- フェイスタオル(汗拭き用)
- 常温の水1リットル以上
- ラグorバスタオル(ヨガマットの上に敷いて利用)
- バスタオル(シャワー用。ただし、一部店舗にはシャワーの設置なし)
- 替えの下着
- ヨガマット&ラグ
- バーム(発汗作用のあるマッサージクリーム)
あると便利なものに「ヨガマット」が入っているのは、LAVAでは無料でヨガマットを借りられるからです。
自分のものでも、無料レンタルでもどちらでもOKとなっています。
ただし、LAVAではレンタルマットの上に「ラグまたはバスタオルを敷く」ことを勧めているので、こちらは必要なものに入っています。
必ず使うものでも、LAVAが販売しているものしか使えないわけではありません。
今まで使っていたヨガマットやラグなどがLAVAのレッスンで使えるかどうか、何度か通ったうえで見極めると良いでしょう。
LAVAでのグッズの売り込みに対して「しつこいので買ってしまった」という口コミがみん評にありますが、一方では、はっきりと断っている人もいます。例えば、
不必要なものはお断りしました。お断りしても特にしつこい勧誘などはなく、好印象でした。引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
物販に力を入れてらっしゃいます。普通に、要りませんって断れば良いと思います。引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
というように、「断ったらそれ以上勧められることはありませんでした」「丁寧にお断りしたらすぐに引き下がってくれます」といった声も見られました。
必要ないと思う物には、曖昧な返事をせず、はっきりと断るのが良いことがわかります。
しつこいと感じたり、直接言うのは気が引けたりする場合には、アンケートなどに記入して伝えるのも、勧誘を弱めるのに有効なようです。
このQ&Aについてご意見をお聞かせください
- 解決できた
- 解決できなかった
インストラクターの質が「高い!」「低い!」両口コミがあるけど、実際どうなの?
LAVAのインストラクターにはランクがあり、質の高低はそれぞれ!とは言え、同じプログラムで内容差がないよう配慮はあり!良いと思ったインストラクターは名前で予約検索!
LAVAのインストラクターの指導の質については、
インストラクターの先生は好みもありますが、皆さん教え方が上手で、レッスンも質が高いと思います。引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
と、「良い」とする評価がある一方で、
インストラクターについては、どうも経験が浅いというか、恐らく素人さんがlavaに入社して、lavaのためのヨガを覚えたんだろうな、という感じです。引用:https://minhyo.jp/yoga-lava
と、インストラクターのレベルに差があるようです。「実際のところどうなのか?」詳しくしらべてみました。
日本最大級のヨガスタジオLAVAは、全国で400店舗以上を展開しています。
そのためインストランクターの数も非常に多く、2500人以上在籍しています。
LAVAのインストラクターは、それぞれのスキルに合わせて、次の4段階にランク分けされています。
トップインストラクター
シニアインストラクター
チーフインストラクター
インストラクター
最上位のトップインストラクターは約40人しかいません。
ほんの一握りの優秀なトップインストラクターと、インストラクターになりたての人とのレッスンでは、教える内容は同じでも、説明の詳しさやわかりやすさ、ヨガポーズひとつひとつに関する知識などに差があるのも致し方ありません。
一度受講してみて、良いと思ったインストラクターがいたら、特定のインストラクターを選んで受講することもできます。
LAVAではレッスンをネット予約する時に、インストラクターの名前で検索ができます。
また、LAVAのインストラクターは、所属する各店舗のホームページにプロフィールやヨガに対する想いなども記されています。
インストラクター名でプログラムを選ぶ際の参考にできます。
検索では、インストラクターの4段階のランクもわかるので、インストラクターのレベルで選ぶことも可能です。
LAVAには「リラックスヨガ」「デトックスヨガ」「お腹引き締めヨガ」「美脚ヨガ」など、30種類近くのプログラムがあります。
これらのレッスンを行うインストラクターは、プログラムごとに設けられている試験に合格しなければなりません。
教えるプログラムの内容も決められているので、レッスン内容に差が出ないような配慮がなされています。
LAVAのインストラクター募集要項を見ると「経験不問」で、資格も特に必要ありません。
そのため、LAVAでは未経験者でもプロのインストラクターとして働いてもらえるよう、次のような研修を行っています。新人研修は2カ月間行われるようです。
●ヨガ導入研修
身体作りの基本から学びます。
ヨガに欠かせない呼吸法や瞑想を通じて柔軟性を学び、解剖学を通じて、姿勢や歩き方などを学び、ヨガの基礎を構築していきます。
●トレーナー研修
インストラクターとして、生徒に見せる技術を学びます。
肩や股の関節や脊髄の動きを学び、ポーズの意味の理解を深めていきます。
●プログラム研修
ヨガ導入・トレーナー研修で学んだことを実践で使えるようにするための研修。
ポージングや姿勢だけではなく、話し方やホットヨガを行う環境、汗のかき方などについて研修します。
●アジャスト研修
実際のレッスンでは、インストラクターが生徒にポーズの指示をするだけではなく、修正も行います。
生徒のポーズを修正し、深めることを教えられるような技術を学びます。
●フロント・接客研修
店舗での接客やカウンセリングの仕方を学びます。
上記のような研修を行ったうえで、さらにレベルの高いインストラクターを育てるための研修制度も設けています。
他のヨガスタジオでは、インストラクターの研修や教育がどうなっているのか、調べてみました。
●約3カ月間の養成講座受講が必要
●9週間、500時間以上にも及ぶ養成プログラムの受講が必要
●全米ヨガアライアンスのトレーニングを200時間以上受講
インストラクター採用や、採用後の研修などにはこのようなトレーニング内容が見られます。
LAVAおよびヨガスタジオ各社の研修などの状況を比較すると、それぞれの方針に沿ったインストラクターを採用していることがわかります。
他社と比べると、LAVAのインストラクターは、未経験・資格なしでもOKとなっており、新人研修の期間は2カ月です。
時間数的には、インストラクターの教育にLAVAよりも時間をかけてる他社もあるようです。
ただし、研修などの時間数だけで一概にインストラクターの質が高い・低いと言い切るのは難しいところです。
このQ&Aについてご意見をお聞かせください
- 解決できた
- 解決できなかった
レッスンの時「狭くて人や壁にぶつかる」という口コミが多いけど、本当?
以前は混雑時に隣の人と手がぶつかることもあったけど、改善されてぶつからなくなった!マットを置く位置が指定され、満員時も無理なく手足が伸ばせる!
みん評の口コミに見られるように「隣の人と手がぶつかる」など、スペースが充分ではなく窮屈で、十分にヨガを楽しむことができないという内容が多くあります。
以前はそういう場面もあったようですが、2016年10月からLAVA全店でレッスン時のマットの敷き方が変更になりました。
手がぶつかる!といった問題は改善されています。
マット | マットを 敷く位置 |
|
---|---|---|
改善前 | マットか バスタオルを使用 |
空いている スペースに敷く |
改善後 | マット使用は必須 (無料レンタル あり) |
床の マーキングで 指定 |
マットを敷く場所のガイドとなる床のマーキングは、左右がぶつからないのはもちろん、前後の位置も互い違いになっていて、手や脚を伸ばしてもぶつかりません。
LAVA以外のヨガスタジオ他社では、スペースの問題がないのかどうか調べてみました。
・位置の指定は特になく、マットではなくバスタオルを敷く
・マット(無料レンタルあり)を、空いている好きなところにマットを敷く
という状況の他社が見られました。平日は十分なスペースが確保できるようですが、混みあう土日などには隣の人とぶつかってしまうこともあるようです。
どこのヨガスタジオも、混雑する時は、ある程度の窮屈さは覚悟しておいたほうがいいかもしれません。
その点、LAVAはマットの位置が指定されたことで快適になったと言えます。
このQ&Aについてご意見をお聞かせください
- 解決できた
- 解決できなかった
で、ホットヨガスタジオLAVAって結局どうなの?上手な使い方があれば教えてほしい!
体験レッスン当日に入会するとお得!ただし、入会勧誘は強め、かつ、入会後はグッズの売り込みがグイグイある店舗も。押しに弱い人は、事前に料金体系などを把握して臨むべし!
LAVAでは体験レッスン当日に入会すると入会金&登録料合わせて1万円が無料でたいへんお得なので、体験レッスン後の入会勧誘は必ずと言っていいほど行われます。
さらに、キャンペーンが行われていれば月額料金もかなりお得になります。
入会勧誘の強さは店舗によりけりですが、キャンペーン適応には契約期間の縛りがあることや料金体系などを知っておき、勧誘の時間は質問時間というくらいの気持ちで臨むと良いでしょう。
LAVAに入会後、スタッフやインストラクターからグッズなどの売り込みが頻繁に行われることは多くの口コミからも事実のようです。
売り込みに対しては曖昧な返事をせず、「自分には必要ない」と思ったらハッキリ断って大丈夫です。
また、「混雑時に隣の人と手がぶつかる!」という口コミも多く見られますが、現在は改善されています。
マットを置く位置が指定され、満員時も無理なく手足が伸ばせるようになりました。
その他、LAVAについてよくある疑問について、リサーチしました!
LAVAは店舗数が全国に400店舗以上ある、日本最大級のヨガスタジオです。
しかも最寄り駅から近い場所という立地の良い店舗が多数あります。
店舗数の多さを活かし、平日は職場の近く、休日は自宅近くの店と、便利に使い分ける人もいます。
また、北海道から沖縄までと、店舗が展開されているエリアが広いので、契約内容によっては出張先で通うなどということも可能です。
LAVAに入会して通ってはみたものの、「自分には合わなかった」という場合もあります。
退会の注意点には次のようなものがあります。
LAVAでは、入会キャンペーン終了から継続して契約しなければならない期間、いわゆる縛りの期間があります。
この途中で退会(解約)する場合、入会キャンペーン料金は取り消しになります。
なお、事務手数料はかかりません。
LAVAには1カ月単位でレッスンを休むことができる休会制度があります。
休会希望月前月の15日(定休日と重なる場合は14日)までに会員証を持参の上、登録した店舗で手続きをします。
なお、休会中は事務手数料として月々2600円がかかります。
復会する場合も希望月前月の15日までに登録店舗で手続きをします。
手続きをしない限り、休会は自動更新されるので注意が必要です。
LAVAは完全予約制のヨガスタジオです。
Webまたはコールセンターで予約が必要です。
また、店頭でも予約ができます。
毎月22日から翌月の予約が可能になります。
希望の日時で予約が取れるかどうかですが、計画的に予約をするようにしていれば問題ないようです。
当日に思い立って予約を入れようとしても、予約で埋まっていたということはあるようですが、キャンセル待ちのシステムもあります。
ただし、仕事帰りの人が通いやすい平日の19時以降の時間や、休日となる土日などは混み合う傾向があるのは確かです。
ヨガを始めた理由としてダイエットをあげる人は少なくありません。
ホットヨガは、温度39度、湿度60%の部屋で行うため、発汗作用が大変多くあります。
ホットヨガの効果は次の通りです。
- 代謝がUPする
- 体質が改善される
- 冷え性が改善される
- 体内の水分や毒素が排出される
- インナーマッスルが鍛えられる
- 血行が良くなる
このような作用があるため、ダイエットにつながることも大きく期待できます。
ただし、体の状態はみんな違うので、同じような効果が必ず出たり、ダイエットに繋がるかどうかは人それぞれだと言えます。
LAVAには男性も通えるスタジオがあり、男性インストラクターも在籍しています。
LAVAの公式ページではLAVAに通う男性を「LAVA男(お)」と名付けて、男性にも入会を呼びかけています。
例えば、男性が通えるスタジオは東京都内で30店舗以上、大阪府内では19店舗あります。
LAVAは全国各地に展開しているので、今後も「男性可」のスタジオは増えて行きそうです。
インストラクターとの相性や店舗の混み具合はどうしても実際通う店舗に行ってみないとわからないところがあります。興味があるようであれば、LAVAでは体験予約を常に受け付けていますので一度試してみるのもおすすめです。
また、せっかく申し込むのであれば、以下公式ページにはキャンペーン情報が掲載されています。前述の例のように、期間中であれば割引などもあるので一度チェックしてみてください。逆に何も実施していないときはもう少し待ったほうが良いでしょう。
良いキャンペーンがあれば、その機会に体験予約がおすすめです。
このQ&Aについてご意見をお聞かせください
- 解決できた
- 解決できなかった
スポンサーリンク