
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
5件中 1〜5件目表示
実力をつけるならZ会
子どもが高校受験で、Z会の通信教育、タブレットコース、本科の英語と数学を受講しました。
映像での解説も見られること、タブレット受講であれば、テキストが大量に届かないこと、テストの提出もタブレットでの写真撮影で済むことなどが、選んだ決めてです。
実は、タブレットコースの前には、本科5教科をテキストで受講していましたが、子どもの部活動が忙しかったこともあり、ほぼ手付かずで、テストだけを提出するという結果になってしまいました。
テキストの膨大な量に、子どものテンションも下がっていたので、タブレットでの受講管理ができることは、我が家にとってはメリットが大きかったです。
また、間違えた問題なども、チェックしておけるので、解きなおしもしやすかったです。
参考になりましたか?
小学生コースはまぁまぁ、中学生コースは、、、?
Z会を始めてオンライン講座を受けてみた。学研のように明るい授業なのかと思いきやいきなり高校受験の問題を解かせてコーチの早口すぎて意味のわからない説明、
いつもの学習は要点を少しやって添削問題と、少ししか理解できておらず親に相談しても何も聞かなかったので、この口コミを書きました。塾など個人でやるものはしっかりと親が確認して話し合う事が大切だと思います。あまり、おすすめできません。
参考になりましたか?
タブレットに問題あり
中3の息子の塾と並行してやるにはプリントよりタブレットと思い、タブレットを購入して親の使用制限かけてやらせました。
しかし、グーグルには制限がかからないため、そこからYou Tubeをみたりすることが出来ます。子供のほうが1枚上手ですね。
でも、その旨をお電話で伝えたら面倒臭いのが明らかにわかる対応でどうしたらいいか聞くと、「一回毎に登録の解除をして…」ととにかく手がかかることで不可能な話を繰り返すばかり。
iPadだと色々いじれるからとわざわざZ会のタブレットを頼んだのに、ネットには「親の管理を解く方法や、親の管理がかかっているのにラインをいれる方法」といった書き込みもありました。
もちろん、しっかり自己管理出来るお子さんならいいのかもしれませんが、うちはそうはいきませんでした。
参考になりましたか?
教材・講師・添削
教材は質の良い問題。英検対策・定期テスト対策までできて良かった。国語と英語が特に難しく、力を入れているような印象。
学習は、基本的には何枚かのページに要点がまとまっており、本当に重要なところにのみ講師の解説が入っています。どの教科も、基本を理解→問題演習→添削問題(応用)の流れで身に付きやすい。
講師は経験豊富と書いてある通り、分かりやすい解説である。教科によっても違うが、モニターにアンダーラインを引いたり、書き込みをして講義してくれる。
添削問題は、ちゃんと人が解説しているなと思った。ある程度の解説は決まっているのだろうが、どこが間違ったのか、どこから間違ったのか、問題を解く際の考え方について親身に解説してくれる。当然だが丸付けに妥協はない。
その他として、教材や学習についての質問があったらマイページで質問できる。そちらも専門の講師の解答なので、添削問題同様に返ってくるまで約「三日間」掛かります。
参考になりましたか?
サービスが、、(中学コース)
○質問をしても3日待たないといけない。遅いときは4日かかる。これじゃ勉強がきちんとできない。
○バックナンバーは突然購入ができなくなった。どこにも書かれていない。
○テキストコースが良いのにやたらとタブレットコースを進めてくる。
○今まで紙で届いていた教材が突然デジタルになる。面倒くさい。
○上のコースと下のコースは内容が一緒。最後の数か月だけ上のコースは難関問題が来るが、遅すぎ。
○臨機応変に変化させることができない。Z会の教室とは大違いです。
○事情があってZ会に頼みごとをいくつかしたが、全部「できない」といわれる。
○合格祈願は2月、受験終わってるよ。
一か月間これらのことがあって勉強ができなかった。Z会の通信はやらなきゃよかった。
参考になりましたか?