
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
679件中 44〜53件目表示
受付が声の大きい人優先でうんざりする。レンズの在庫は欠品。
ファストファッション的な眼鏡屋さんと思えば、品質・接客などは「それ相当」なんだと思います。店頭では不愉快な思いもしますが、安い消耗品として割り切る分にはありだと。
接客は外国の方が多く、日本人が期待するような「察し」がありません。
あなたの気持ちは明確に要求する必要があります。
店員の意味不明なプライドのせいで会話がかみ合わないこともときどきあります。
そのような場合は、そのお店での購入をやめた方がいいでしょう。
Zoffの問題は
1.受付順番が整理されておらず、声の大きい人・押しの強い人が優先される。どっかでみたなあと思ったら中国スタイルですね、これ。自分は大柄な男性なので有利ではあるんですが、受付番号を発券するとか、列を作らせるとかすればいいのにと思います。
本当に不快。
順番忘れとかも多く、大抵のお客さんが怒った顔をしています。
Zoffにいっていいのは、空いているときだけです。
混んでいる時は、間違いなく不快な思いができます。
2.在庫レンズがないことがあまりに多い。レンズ置かない商品は明示するばいいのに。測定終わった後に言ってくる。
参考になりましたか?
値段は安いが調整が死ぬほど下手
立川ルミネ店です。
仕事柄PCばかり見ているので、こまめに度数を合わせなくても近くを見る分にはあまり不便はしていなかったのですが、最近あまりにも度数が合わなくなってきたので1年半ぶりくらいに新調するため購入へ。近視乱視持ちです。
受付などはにこにこ対応してくださり安心できましたが、度数調整担当者の女性の対応が酷すぎたので書き込み。
こちらはメガネの度数調整のことなど何もわからないので、あちらの「みえ方はどうか」という質問に体感そのままに答えているにも関わらず、なかなか調整がうまくいかないことにうんざりしたのか不機嫌になり始め、最終的に「雰囲気でいいかわるいか答えてほしいんですけど」と言い出す始末。「何をもっていい雰囲気なのかわからないのですが」と伝えるとなんとなく見え方がどうのとか、検査でそんな抽象的な言葉が出て来て大丈夫か…?と不安になる返しばかり。結果的に投げやりな態度で調整が終わり心配しかなかったので、「度数が強く合わない場合は調節可能か」と聞くと嫌そうな顔で「2,3日とかで来ないでくださいね。最低でも1ヶ月は来ないでください」と、まるで、こちらが我が儘でも言っているような態度。
殆どのお客は眼鏡のことなどよく知らないのですから、度数を合わせる技術力ももちろんですが、どのような見え方をベストとすればよいのか、検査の時、どのような見えかたをしていれば問題ないのか、もう少し購入者に寄り添った接客を学ぶべきかと。眼鏡が売り物なのは眼鏡屋的にあたりまえなのですから、それをかける「人」のことをもっと考えてほしいです。
参考になりましたか?
安いところは、何か抜けてる?
今まで多数の眼鏡店で購入した事はあるのですが、年齢とともに、安い眼鏡を求め、駅近で安いという事もあり、とあるZoffを訪れ、眼鏡を作りました。接客は文句無しの対応。視力検査は、たまたま眼科で、老眼検査の帰りだったので処方箋を出したので、検査はしませんでした。今まで作ってきた眼鏡店には無いようなデザインのフレームが多数有り、選択中はワクワクしました。接客の中に、LINE登録で割引だったり待ち時間や色んな情報が取得できるのは、最近業種関係なくどこの店でもしている事だとは思いますが、古い人間なのか、ちょっと煩わしい感じが自分自身葛藤しました。早速眼鏡をお願いし、出来上がりもスムーズで、老眼鏡として使う為に、流石に一万円以下に収めたく思い、Zoffで変っったデザインフレーム+度付きで、7千円代だったので、金額は大満足。唯、仕事中Zoffで作った老眼鏡として使いはじめてから、通常に使っている遠くが見える眼鏡が、どんどん見えづらくなってきているので、安い眼鏡店で、作って良かったものか?お財布には、優しいけど、今まで長年作ってきたところに戻そうかと思ってます。が、ファッション志向で、作るならZoffでもいいかも。
参考になりましたか?
視力検査は 眼科で ❗❗
私は Zoffの 眼鏡を愛用しているのですが、
自分の 眼鏡 を 選んでからの
支払い待ちや、用意していただいてる時の
待っている時間に 何度か 見かけるのが
お客さんと、ベテランの定員さんの やり取りの 内容。
お客)昨日、買った 眼鏡の 度数が 合ってない ようなんですが…
ベテラン定員)昨日の 眼の調子が悪かったとか、今日の眼の 調子が 悪いとか ございませんか?
私ども 昨日、商品を お渡しする際には、
店内を 見渡して 頂いて、お客様の 確認を とって 戴いて おりますよね。
今日、再度 検査を されたいのであれば、
今、 いらっしゃる お客様方の 対応後 ですので、お待ち 頂くお時間が 30分以上は かかります。
皆さん、よく 眼鏡を購入されて 次の日ぐらいで、 度数が 合わない。とか、
言われるのですが、
目 が、眼鏡に 慣れてない からなので。
お客さん)いや、僕は 小さい頃から 眼鏡をかけて いるので、 今回の 状態が はじめて なんですが…
ベテラン定員)新しい 眼鏡は、違和感を 感じることが よく あります ので。
2 週間ぐらい かけ続けて 頂ければ、
目が、眼鏡 に 合うように なりますので…
それまでは、仕方ないと思います。
2週間 くらい 様子見てから 起こし 頂けますか。
お客)はい…
そうですか… 。
お客)とぼとぼ 帰る…。
実は、私も 初めて Zoff で、眼鏡を購入した時、 同じことを 言われました。
約、4年前 です。 私は、納得が いかなかったので、 その足で 眼科に 行きました。
目に 特には 異常もなく、視力検査も しました。
結果は
私の 乱視のところ が 記録されていなくて、
ただ 両方の視力補強 を 強く設定されただけ。
正直、他の 眼鏡屋さんより、
視力検査を されるのが、下手すぎです。
デザインも、コスパ も良く。新人さんの 定員さんは、凄く 良い 接客を してくれていますが…
今日の ベテラン?さんは、 新人さんに 愚痴の ように 注意していたので
正直、不愉快 でした。
良い お店だと 思いますが、
何年経っても、
会社の 教育方針が 変わらないのか?
ベテラン に なると、
自分達は 間違えたり しない。意識が、高いのか…?
毎回、疑問に 思います。
参考になりましたか?
初めて遠近両用を作りましたが、とても使い物にならない
初めての、遠近両用の眼鏡を作ってみました。
しかし、出来上がった眼鏡を使ってみたところ、とても使い心地が悪く、結局使い物になりませんでした。遠視用としても、近視用としても、見えるエリアがかなり限定されているため、かけている方が視界が悪いです。
結局、遠視用のみに作り替えてもらうことにして眼鏡を預けましたが、何日経っても出来上がりの連絡がなかったので、出来上がっているかどうか問い合わせの連絡を入れました。結局店舗に届いていたのですが、何もかも、取りに来ないこちらのせいにするばかりでとても残念でした。
次は、もう少し気持ちよく買い物できるお店に行こうと思います。
参考になりましたか?
アトレ吉祥寺店利用
昨晩フレーム持ち込みでレンズ交換を頼みました。
最初に案内してくれた店員さんも検眼スタッフも親切で接客が良かった。
視力は−5.75前後で、最終的に屈折率1.60の薄型非球面(¥5000+税)プラスPCコート(¥3000+税)のレンズにしました。
がしかし帰宅してレシートを改めて確認したら、 お支払いが¥10800税込になってることに気づきました。 本日昼過ぎすぐお店に確認しに行き、金額が間違えられたみたいという旨を伝えたところ、レジの店員さんに「レシートを見ている限り注文されたのは¥7000(屈折率1.67)の薄型プラスPCコート¥3000で、お客様の視力ですと1.67の方がおすすめで恐らくこちらのレンズで案内されたのでは?」って言われ、なんとなく本当は七千円のを選んだじゃないの?って疑われたような感じで(気のせいかもしれませんが)、「いや、なんかそれほど差がなくてほんのり気持ち薄くなるくらいというふうに案内されたので確かに1.60のを選びましたが」と伝え、結局打ち直しで解決したが、なんだかすごくモヤモヤしている自分がいました。
第一、検眼の時、私の視力だと1.60と1.67のレンズは0.4mmくらいしか差がないらしく、見本を見てもあまり違いが判らない感じで、検眼スタッフに無理やり高い方を勧められたこともなく、いずれにしてもフレームから少しははみ出るのが確実なので、特に悩んだわけでもなくじゃ五千円のでいいですってお願いし、最後に検眼スタッフもではこちらの五千円のレンズプラス三千円のPCですねって復唱してくれたのにな。
また検眼とレジは違うスタッフがやってるので、それでミスったかもしれないけど、お店がミスったせいでわざわざ確認しに行く(しかも今日は雨)のに対して、始終一言も謝ることもらわなかった。別に嫌な顔や悪い態度をされたわけではないけれど、昨日と比べたら今日はそんなに親切ではなかった、ただ手順に従って作業する的な感じで、至って普通な対応でした。おまけにレンズの注文し直しで受取はまた一日延ばされた。
お支払いの時店員さんは合計xxxx円ってしか伝えず、カード払いで消費税も加算されるから当時深く考えずサインしたもので、きちんと金額を確認しなかった自分も悪いと思うが、もし丁寧にxxxxとxxxxの注文ですねって伝えてもらったらこんなことにはならなかったと思います。
多少申し訳ない気持ちもないのかい!って思いながらお店を後にした。
元々zoffとJINSで悩んでzoffにしたげど、
最初は良かったと思ったのに、ちょっと残念でした。
もう次はないのかも。
気持ち的に本当は星2.5だけどそういう選択肢ないし星2つじゃかわいそうだから星3つにしました。
参考になりましたか?
検眼できない人ばかり、、
サブの中近両用メガネを作ろうと思っていたところ、Zoffホームページで気に入ったフレームがあり、オンラインで在庫がなく、近所のイオン板橋店に在庫があったので特に何も考えず店舗へ。
在庫確認の電話をしたところ、店員さんの名前を聞こうとしたところで切られてしまい、危ない予感はしていた。
しかしまだ口コミを読んでいなかったので、店舗で検査をしてもらう。男性の店員さん、対応は普通だった(消毒に不安あり)が、検査がとてもシンプル。この時点ではあまり気にしていなかった。遠近、中近は一ー二週間かかるというのは理解していたので家で待機する。フレーム7700円、レンズは中近なので+5000円。
ここでこちらの口コミを読んで、気を付けたほうがいいかもしれないと覚悟する。
一週間弱で出来上がったということで取りに行くが、かけたとたんにくらっとして明らかに何かおかしい。
かなりきつく調べてほしいといった後でやっと出来上がった眼鏡の度数をチェックしてくれるが、
こちらに連絡なしに、「5000円レンズの範囲では私の目に合う乱視の度がないので勝手に下げた」ことが判明する。
女性の店員さんがもう一度前回よりかなり丁寧に「検眼枠」も使って検査してくれる。器具の消毒も丁寧。この方なら安心と思って名刺をいただいておく。メガネは無料で送ってくれるとのこと。
そして一週間後。前回よりはましなのだがまだ片眼が痛くなるほど合わない。この時期に何度人ごみに出かけていけばいいのだろう・・前回検眼してもらった店員さんの出勤日を聞いていたが、6月までしかわからないとのことで、
7月になってしまっていたので店舗に電話して聞くとほかの店員が「個人情報なので教えられない」という謎の返事を、、。(当方中年女性です。あまり若い女性のストーキングをするようなタイプではないかと。)
別の日にまた電話して、ちょうど当人がいらしたので出勤日に伺うことにする。
で、三回目の検眼。中近なので、いつもどうやってPCの画面を見がちか、どのあたりの距離をよく見るか、(どのあたりで前回負担がかかったか)詳しく調べてもらい、バランス重視で作ってもらう。(ちなみに、当方、メガネの近視の度数はそう強くなくても構わないので、中近5000円レンズの範囲内で乱視の度を合わせられる近視の度数にしてもらう。こういう話は一回目の検査では全く出ませんでした)
その一週間後メガネが届き、それから一週間。やっと無事に見えております。
イオン板橋店には、知る限りこの女性しかまともに検眼できたり、お客の情報を把握していたりする人がいないのですが、書いた通りスケジュールは「個人情報」、また制服なのか髪型メガネ服装で区別がつかず、知る限りもう一人いる女性と苗字のイニシャルが同じ、、と、危険な賭けになりそうな気がします。ちなみにスタッフさんです。
どうしても行かなければいけないのでなければ避けたほうがいいのかもしれません。
参考になりましたか?
フレーム交換
以前のフレームが昨年3月に購入したのに、メガネをかけようとしただけで左のえか折れてしまいました。保証期間は過ぎてしまったので、30%割引で購入しました。
接客態度は笑顔も無く、以前に買ったメガネが合わなくて買って直ぐに無理言って交換して頂きました。その事があった為か、この客はクレームを言う客だから、おそらくそれで対応が凄く悪かったと思います。最後に接客してくれた男性の方も、凄く感じが悪く、そこに居た殆どの定員が、私に対して白い目で見てました。そんな目で見られたら、今後、メガネクリーニングとか、購入とかで行きたくありません‼️気分が悪かったです。
参考になりましたか?
川崎店の接客が最悪
客の間違いに笑顔で嫌味を言う店員。女性店員がそれぞれ最悪で測る時の態度も横柄。この店舗に行きたいと思わないし、関わりたくない。この内容で、本店の指導とか全くないのか疑問。今回限りで、もう二度と行きたくない。
参考になりましたか?
対応が少し悪い
メガネ購入時に丁寧に検眼してくださってたのですが、乱視や近視の話に集中しすぎて、遠近両用の件をすっかり忘れていました。
次の日に「昨日買ったばかりだからまだレンズ作成されてないですよね?2週間程かかるって事でしたし。遠近両用言うの忘れてました。すみません」と電話したら「この度数なら遠近両用必要ですよね。しっかりとヒヤリングできておらずすみません。しかも一番薄いレンズで申込いただいてるんですが乱視がひどいのでこのレンズでは作れません。再度お越しいただけますか?」とのことでした。しっかりと説明もしてくれて、ヒヤリングミスですみませんというお詫びの一言も、気持ちに寄り添ってくださって安心しました。
しかし、実際行くと店員さんに何も引き継がれておらず、ただの「作り直し」みたいな対応で
前日と同じ定員さんだったのに「確認不足ですみませんでした」とかも無く(伝え忘れてた私が悪いで文句は言わなかったですが。。)初めて会った人みたいな対応されてちょっとがっかりでした。更にできあがった後取りに行ったら、まだ一度も受け取ってないのに、「作り直ししましたよ」的な感じでメガネケースも貰えずでした。。ケースサービス無くなったのかなと思い、黙って帰ってしまいました。
以前も購入してるので顧客履歴くらいはシステムで管理されてるかと存じます。備考欄などあるのであればお客さんの引継ぎなどはしっかりされた方がいいのでは?と思います。2万以上も払ってるんですから、安い買い物では無いですし。シフトインしたら引継ぎをしっかりするということを毎日の業務で行った方がいいと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら