本音本音

アゴダ(Agoda)の口コミ・評判

アゴダ(Agoda)

[PR][引用]公式

2.94

275

1回答

(カテゴリ平均2.87)

アゴダ(Agoda)は、国内外の航空券や宿泊施設の予約サイトです。ホテルだけでなく、アパートや一軒家、貸別荘なども予約できます。

宿泊施設の基本情報のほか、利用者による口コミ評価や、周辺観光施設の情報なども掲載しており、旅行プランの参考にできます。航空券とホテルがセットのプランや、各種キャンペーン、クーポンなどのサービスを使って、お得に予約できる場合もあります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

  • 口コミ・評判
  • Q&A

辛口評価なら、みん評。

厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

275件中 1〜10件目表示

とくめいさんがアップロードしたアバター画像

2.00

キャンセル無料でも前日までにがおすすめ

キャンセル無料と安かったのとでホテルを予約。やはりキャンセルが必要になったので宿泊日前夜サイトからキャンセル手続き中に日付が変わり、キャンセル画面が出なくなってしまった。「サイトからキャンセル手続きはできません」と案内。代金も「決済された」に変わった。翌朝ホテルに電話すると「アゴタからじゃないとキャンセルできない」というのでアゴタに電話。だったら「この番号に電話をしてください」と案内してくれればいいのにと思いつつ日本(おそらく横浜)の番号にかけたところ、日本語か英語を選ぶようにとの自動音声。日本語を選んだが、通訳に1.2分かかるとのこと。しかも、現在は通訳がいないので英語のみでの対応とのこと(ここまですべて自動音声)。しかたないので英語でキャンセルを申し込む。サイトと同じでキャンセルの理由を聞かれた。また、本人確認のため氏名、メアド、クレカの下4桁を伝える。数分待って、手続きは終わったので、結果をメールで送るというようなことを言われた。わかりにくい英語だったが雰囲気は悪くなかった。英文のメールが届いており、「ホテルから返事が来ないが、ホテルの了承が下りれば代金をア ゴタコインで返金できる。48時間以内にはまた知らせるからそれでよければメールに返信を」というような内容。約5時間後に日本語のメールが届き(携帯に着信もあった)、了承する旨返信したので、アゴタコインが返却されることと思う。6か月以内にそのコインが使えるホテルで使わないと消えるらしい。当日キャンセルがこんなことになるとは知らなかった。

参考になりましたか?

旅行者さんがアップロードしたアバター画像

アゴダはミスを認めても、結局一部返金しかしなかった

タイのホテルの部屋の説明に「部屋の広さは56㎡」と明記され、「室内の写真」も確認して予約しました。しかし、実際の部屋は30㎡で、写真とも異なっていました。最終的にアゴダは自社の「マッピングエラー」で、㎡数と写真を間違えたと認めました。(提携会社の不手際ではない)

㎡数と写真が信用できないのなら、一体何を信用しホテル予約の決定をすれば良いと言うというのでしょうか?

結果として、私は30㎡の部屋に対して1.5倍の料金を支払わされましたが、返金はなく、支払った全額の15%分のアゴダコインの発行のみが提案されました。(無駄に支払わされた金額は支払った全額の36%分に相当)
旅行中および旅行後に計20回以上チャットやメールでやり取りし、「越境消費者センター」にも相談しました。
最後は1,000文字超で今までの経緯の取りまとめと要望と越境消費者センターに相談中とのことをアゴダに伝えました。

最終的に、支払った料金の約15%にあたる日本円を銀行振込で返金するとの回答を得ましたが、それは多大な労力と時間を費やした結果、私が損をしたままの決着です。
そして銀行振込のための私の銀行口座情報を入力するためのフォームが1週間も送られてこず、こちらから催促すると、すでに私のクレジットカードに返金処理が完了していました。最後まで不手際が続きました。
アゴダは、とにかくどのような条件下であれホテル予約が[成立]したら、その後のことに関心はないようで、対応が非常に残念でした。
またアゴダの対応担当者はコロコロ変わり、都度都度イチから説明しないと話が歪んで、論点がすり替わります。ですので、アゴダとこれからやり取りを考えている方は、今までの経緯を時系列でメモを取り、アゴダにその都度、「これまでのやりとりの要約と現在の話題」を明示しながらアゴダとのやりとりはされた方が良いと私は思います。
そもそも、まず、アゴダとの面倒なやりとりや、アゴダ本位の運営に巻き込まれたくないなら、最初からアゴダを避けるのが賢明です。

  • 旅行者さんがアップロードした画像

参考になりましたか?

2.00

アゴダにも都合の悪い、宿のクチコミは掲載しないようだ。

宿泊後にアゴダから宿泊レビューの協力メールを何度も送られ、
3件分を協力したが、評価を悪くした1件をアゴダ上で掲載されない。
宿泊施設の評価をしているのに、
なぜアゴダ上で掲載しないのか、
評価の低い場合は掲載せず、宿の評価点はアテにならないのではないか?不信感持ちました。

その宿が、台鉄桃園駅から徒歩10分くらいの
蓮園旅館(ロータス ユアン ホテル)
2024年9月29日泊分で台湾旅行の1泊目を予約。
宿泊予定日の前日にアゴダで予約後、
宿よりアゴダ経由で英長文と電話番号が送られてきた。
内容は「チェックインが19時を過ぎても連絡が無ければ、キャンセル又は他の部屋を案内するなど」
 こちらは「電話はできないし、当日のチェックインは21〜22時の予定」と返信メールで返答。
 それに対し宿から「OK」の返信あり。

いざ当日の22時にチェックインしようとすると、
私服の20才前後の男性スタッフから、
予約金額の2倍近い金額を請求される。
いろいろな部屋がある、、などと言う。

お互いの英語もうまく通じず、翻訳ソフトでやり取りし、
最後には電話でマネージャーらしきに電話で確認し、
本来の金額と部屋を20分後に得る。
 こちらは日本時間23時を過ぎている、夕食は夜市へと未だ摂っていなかった。
 予約が入っていないケースは日本でも「トクー」経由で2回あったが、
満室でもないのに他の部屋を高い料金で案内されたのは初めてだ。
 また、ロビーなどの調度品、雰囲気や部屋の内装をみても四つ星ホテルではないだろう。
 この様な、次期宿泊検討の参考になりそうなレビューをアゴダはアゴダ上に掲載せず、レビューの良かった2件は掲載している。

 他の投稿者も謳っているが、アゴダの宿泊料金は見るタイミングや非会員の方が安く表示されている事もあり、安定と信頼がない。
 キャッシュバックもアテにならないので、注意して使った方が良い。
 1予約、数百円の差であれば他のサイトから予約をした方が良いのかもしれない。

  • とくめいさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

Cちゃんさんがアップロードしたアバター画像

1.00

予約フォームのわかりずらさ。&サポートへの不安

宿泊サイトの上位に出てきたので、宿泊を決め、予約フォームにアクセス、予約フォームには、・ツイン、・2部屋、・各2名宿泊・・・と入力したつもりが、、、ダブルルーム、2部屋、大人2名⇒つまりダブルルームに1人ずつ合計2名、2部屋の宿泊予約となっており、訂正をしたくとも、どこをどうたどってもできずに、ホテルに直接連絡したところ、ダブル⇒ツインはホテル側で訂正してくれたものの、合計人数はアゴダでないとできないということで、また、アゴダに問い合わせ、、、なんとか電話がつながったものの、外国の方の日本語なのでこちらが気を使って何度も確かめながらのものとなりました。宿泊予約初心者マークの方は、このサイトはおやめになったほうが賢明です。ホテル予約と訂正にまる2日、一喜一憂しておりました。最後にはこの訂正処理で、キャンセルはできなくなるとのこと。。。(キャンセルできない・・・)予約サイト初心者の私にはなんとも理不尽な対応にもやもやするばかり。

参考になりましたか?

かん60さんがアップロードしたアバター画像

1.00

キャンセル料は、帰ってこない

日付間違えて予約してしまい、予約1分後にキャンセルしたのですが、そもそもキャセル料金がかかる日数でしたので、アゴダに電話して日付間違いで予約したむね、伝えたのですがダメでした!
泊まるホテルに電話して事情を伝えて、アゴダに電話してもらったのですが、結局ダメでしたと、ホテルの方に言うわれました!
海外の会社なので、ゆうずうも聞かないですとの事!
これからは、楽天や日本旅行会社にした方が良いと言うわれましま!
アゴダに電話しても日替わりで外人が対応、こちらの話は、ほぼ適当に対応します!

折り返し電話しますって言うたきり、電話もかかって来ません
2度と使わない!
みなさん気をつけましょう
ちなみに、キャセル料金112.000円でした
良い勉強代になりました

参考になりましたか?

気になるQ&A

Q アゴダで予約トラブルが多いのはなぜ?(回答

くぼさんがアップロードしたアバター画像

1.00

アゴダのキャッシュバック特典はうそ

6月にシンガポールのホテルに泊まりましたが、agodaの予約画面には38.33シンガポールドル(支払額の25%)のキャッシュバックがあると出ていました。しかし、60日を過ぎてもキャッシュバック申請ができるようになりません。サポートに確認したところ「金額が高すぎる」ために払えないので10%相当をアゴダコインで支払うとのこと。規約にある通り全ての裁量権はagodaにあるからとのことでした。
同じくagodaで予約した、前日に泊まったホテルの場合では23%のキャッシュバックができていたのに全く納得できません。おかしいのではないかとメールを返しましたが、一方的な内容のメールが来てアゴダコインが振り込まれて終了。
キャッシュバック特典には要注意です。

参考になりましたか?

後悔していますさんがアップロードしたアバター画像

二度と利用しません

自分ほど世間知らずもいないと思いますが、事実だけ申し上げます。agodaのサイトは、まず、先頭に日付を入力します。そして、部屋を選択して、クレジットカードを記入。普通、このような過程を経るかと思いますが、右横に全く自分の予期もしない日程が、表示されます。この表示、最初の日付で、安心していると、この右欄も修正しないと、勝手にこちらが入力しないありもしない予定で、決定されます。また、タイマー表示で、煽ってきます。返金不可のホテルの場合、全額没収です。最終確認画面が、あればすくわれますが、それは、クレジットカード決済後です。ホテルは、何の問題もありません。agadaのサイトが、悪すぎます。社会問題にならないのも、不思議です。なお、agodaのコールセンターは、ひどく日本語が、たどたどしい人が、出てきます。消費者センターに、報告しました。

参考になりましたか?

たー坊さんがアップロードしたアバター画像

1.00

キャッシュバックの手続きが出来ない

今すぐキャッシュバック報酬をリクエストできます!
とPCにメールが届き、「キャッシュバック報酬をリクエするする」
のボタンをクリックし、申請出来るページに移動するのですが、そこからが申請出来ない。
なぜか分からないが、写真を添付していますが、処理中の画面のまま、どこをクリックしても申請フォームに行かない。
何度も、日にちを代えトライしましたがダメでした。
結局、チェックアウトからの申請期限の120日が過ぎました。
ただ、写真の緑色「申請受付開始」の下に有効期限2025.11.25とあるのですが、意味が分かりません。
色々と調べたのですが、私のようなパターンは出てきませんでした。
カスタマーセンターは、チャットで私のパターンはたどり着けませんでした。
電話をかけたのですが、予約IDを入力したらその予約は期限切れとなっていますで終わりました。
どうしようもなく、口コミ投稿で幕引きにします。
結構な時間を費やしましたが、あきらめます。
PC操作が得意とは自分ではいえませんが、今までそんなに利用困難になったことはありません。
他にもキャッシュバックでのトラブルが多いようなのでお気を付け下さい。
二度とアゴダは利用しません。

  • たー坊さんがアップロードした画像

参考になりましたか?

ぽっぽさんがアップロードしたアバター画像

1.00

キャンセルできてない!

何度か利用しており、いつもと変わらず予約したつもりがIDが違ったようで返信先のメールアドレスも現在使ってないアドレスだった為、アゴダに問合せしても『ご予約時のメールアドレスに返信しております』の一点張り。だから使ってないから見れないのに!
らちがあかずスカイマークに直接電話したところ『お客様のお名前・お電話番号でのご予約はございませんが…それらしきご予約はあるのでアゴダ様から予約番号を聞いて再度ご連絡ください』と言われたのでアゴダに連絡しその時点でキャンセルの旨を伝え、スカイマーク側にもキャンセル手続きが完了したはずなのに3ヶ月近く経っても間違えて利用したIDの利用履歴には【過去の予約】で残っており【キャンセル済み】の方には何もない…
決済は既にクレジットでしているのに返金には3~6ヶ月かかると言われ!
どんなシステムなんだろう…っと不信感しかありません。

参考になりましたか?

1.00

予約確定は確定ではない

本当に最悪な対応だ。

国内のホテルを2ヶ月前に予約。
3週間後、料金が値上がったからあがった料金を新料金として払ってくださいという英文でメールが来た。
当然のこと、なんでそういうことになったのか聞いてみたところ、ホテル側が間違えた料金を送ってしまった。結果差額の4万円多く払ってほしい。払わないのであればキャンセルします。
そのような流れだった。納得いかず再度連絡するとシステムエラーだったという、どこにも悪くないという言い分と、正規料金の倍以上なのでそれは予約する側も分かるのではないのかということを言われました。
最後にこれは強く伝えたいのですが、
規約の「7.6 現地法で禁止されている場合を除き、アゴダは、理由なく予約リクエスト(またはその一部)を拒否する権利、および理由なく確定予約(またはその一部)をキャンセルする権利を有します(旅行サプライヤーを代理して拒否またはキャンセルする場合を含む)。お客様が支払い済みである場合、当社は、次の各号に定める場合を除き、当社の 返金ポリシーに従い、拒否またはキャンセルした部分に関してお客様が支払った額を返金するものとします。」
上記に記載している通り、確定予約していても、agodaの都合でキャンセル出来るという内容です。

これで安心して予約が出来ると思いますか?

結局のところ、自動でキャンセルされ、
またの予約をお願いしますということが記載されてました。

本当に客をバカにしているとしか思えない対応で、
かなり信頼を失った。

再度予約するため、
予約した時期よりも日程まで短いため、
宿泊料金がどこも値上がりしていて本当に憤りを感じます。

  • agodaは自社ファーストさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

気になるQ&Aも見てみる ▶

口コミ投稿フォーム

必須

実名や、実名と誤解されるお表記は使用しないでください。 口コミ会員(無料)の方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

他のユーザーの参考になるよう、良かった点と気になった点の両方を書いてください。

・体験した内容:いつ/どこで/何を
・良かった点:理由も
・気になった点:困った場面・対応・費用の内訳など

・どんな人に向く/向かないと思ったか

※乱暴な言葉・侮辱的表現と判断されると掲載できないことがあります。その他口コミガイドライン違反の投稿は掲載されません。言葉を選んで、正しく伝えましょう。言い換え早見表

  • 「詐欺」→「説明と請求内容が一致しないと感じた」
    (例:見積もりA円→請求B円の理由が不明)
  • 「最悪/三流」→「〇〇の品質が期待より低いと感じた」
    (例:縫い目にほつれがあった)
  • 「頭が悪い/無能」→「案内が不十分で手続きが進まなかった」
  • 「対応があり得ない」→「問い合わせの回答が〇日以上なく困った」
  • 「全員ひどい」→「私が対応いただいた窓口では〇〇が起きた」
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

口コミに真摯に向き合う広報支援サービス 法人会員のご案内

レビュー記事は参考になる?500人アンケート調査レポート 資料ダウンロード