辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
275件中 11〜20件目表示
酷い目にあいました
キャンセル期限内にキャンセルしたが返金なし。意味がわからずアゴダに連絡を取ると、アカウントが2つ存在しており、1つはキャンセルしているけどもう1つはキャンセルできていないから返金がないと言われた。仲介会社に連絡をとるから48時間以内にメールで伝えます、と言われていたから待ってたけど3日経っても連絡なし。こちらから電話すると、ホテル側からキャンセル証明書をもらわないと仲介会社に依頼できないとか言われて、ホテルに電話したら仲介会社さんからキャンセルっていう連絡が来てないのでキャンセルとして成立していない状態。だから証明書はだせない。と言われた。それをそのままアゴダに伝えたら、でしょうね。って言われて、こっちは怒りが爆発しそうになりました。あんたらが言ったんやんけ!!!ほんまムカつく。
それでまたアゴダに電話かけると後ろの方で「実は仲介会社がからんでましてキャンセルの方は〜、、」とか聞こえてきて、他にも同じ境遇にあってる人がいてちょっと笑ってしまった。笑
アゴダ酷すぎる、
今もまだわたしはアゴダと戦ってます。
参考になりましたか?
予約無料キャンセル申請をしたにもかかわらず
他サイトとの比較で安価だったため予約(国内)。「5日前まではキャンセル無料」との謳い文句に安心して確定。その後夕食付プランではないことに気づき、翌日「キャンセル無料申請」にて解約を申し込む。アゴダからは「夕食はホテルで追加してもらって」と指示があったためホテルに電話すると「追加するより一旦キャンセルして別会社プランで申し込んで下さい。解約手数料は当ホテル側ではかかりません」とのこと。そう返答があったことをアゴダチャットで伝えると、予約が無事キャンセル出来たのでやれやれと思っていた(これが旅行35日前)旅行直前、カード会社より引き落としの連絡が入る。予約はキャンセル出来た筈なのになぜ?とチャットで問い合わせると「返金不可プランのためポリシーに云々」……キャンセル無料と謡っていたから確定したのに?確定画面には返金不可と記載があったと説明されるが、そもそもキャンセルが成立していて予約なしの状態になっているので当時の画面を確認する手段もない。サイトを信じて「返金不可プラン」と記載されていたか確認を怠ったので当方の落ち度と言えばそれまでだが、一か月以上期日に余裕がある状態でキャンセル無料申請を済ませ受諾しておいて、代金100%の引き落としには納得がいかない(違法な筈)間に提携会社が入っているのでホテル側が無料キャンセルに応じてもパートナーが応じなければ返金出来ないとはどういうこと?間に別会社挟むなんてどこにも記載はなかった。他の方のクチコミをみて納得,関わってはいけないところだったな、と。23000は授業料か……。楽しみな筈の旅行に思いきりミソがついた気分です。
参考になりましたか?
関わらない方が良い会社 安い宿には訳がある
金輪際利用しない。嘘をつかれたり、本当にいい加減な対応だった。
よく芸能人がCMしてるので利用してしまった。
詳細は省きますが、トラブルが発生したし、約束は守られず、心配になるほど誠意のない対応。
またとんでもないホテルをおすすめにしている。
利用したら一睡も出来ないし、個人情報も知られて、怖い思いもして、結果的に地元警察に何度も相談した。
安いホテルは、建物の経年劣化による騒音や気味の悪い染みなど、それなりの理由がある。
知り合いや友人には注意喚起した。
参考になりましたか?
用注意‼️悪質な業者
予約しました、自分の勉強不足で、キャンセルプリシーをよく読まなくて、全額をカードの支払いをしました事は失敗でした。まさかカード支払いた時点からキャンセルが100%の手数料になるとは考えもしなかった、明らかに消費者法に違反してます、いくら外国の会社とは言え、日本で商売をしてる以上、日本の法律を守る事は大事かと思います。
しかも紹介をされたホテルは従業員は態度が悪くて、部屋は狭くて、汚くて、全体的に不気味なホテルでしたが、ホテルのサイドでは10000円の部屋は35000円にして、4連泊の予約で13万も取られました。結局泊めずに違うホテルに移動しました。
高い学費を支払いました、悪質としか言えないでしょう、みんなを騙されないように、やはりアゴタは危ないサイトです、使用しないほうが良いだと思います、安さが売りですが、全然安くないですね。
参考になりましたか?
レスポンスが悪い
安く宿を取ることが出来る点は良いと思います。
数回利用しましたが、宿泊予約に関しては、特にトラブルはありませんでした。
表記の紛らわしさから、キャンセルの申請をしました。
申請自体は問題ありませんでしたが、チャットのやり取りに大変問題があります。AIチャットは的の得ない回答で役に立たない。有人オペレーターも、私の質問に的確に答えない。一つの問いに、20分以上待たされてなかなか進行しない。直接電話するものの、20分以上保留にされ、電話を切られる始末。オペレーターは人の話を最後まで聞かず、遮る。対応が悪すぎて利用はおすすめしません。
参考になりましたか?
気になるQ&A

Q アゴダで予約トラブルが多いのはなぜ?(回答)
日本人が滅多に泊まらないホテル
せっかくの海外旅行なので、現地の雰囲気を感じられるプチホテルをチョイスしました。それがBONSELLA HOTEL(ボンセラホテル)でした。屋上カフェテラスからホアンキエム湖が展望できる。ランチをルームサービスしたのですがリーズナブルでした。まったく日本語は通じませんが、スマホの翻訳機さえあれば、ぜんぜんオッケー。ただどこに泊まっても感じるのは、女性の化粧用照明の不備でした。シェラトンやヒルトンのような豪華な満足はないかわりに、アットホームな雰囲気は良かった。年を取って『暮らすように旅する』コンセプトを大切にできる3泊5日の旅行でした。
参考になりましたか?
対応が全て最悪すぎた
過去最悪の経験でした。
①ホテルに着き、チェックインする
→部屋の鍵が空いている。電気はついたまま、部屋はまったく掃除されておらず、数分前まで人が住んでたような形跡。
②電話する
→謝罪の一言もなく、「部屋変えますね」とだけ伝えられ、SMで次の部屋情報を送ると、一方的に電話を切られる。
③納得いかないため再度電話し、返金/割引を要求する
→恐らく電話口は海外の方で終始何を言っているの全く理解できない。
例)↓
16時までに部屋が掃除されていないことを知っていたが、こちらの電話番号を知らなかったため、伝えられなかった(宿泊者全員の電話番号登録済み)
→ではチェックイン時のビデオ通話した際に伝えればいいのではないか、と伝えると、お客様が来られるのを待っていました、と意味不明な回答。
結局返金も割引も正式な謝罪もなく、部屋を変えられただけでした。安価を売りにするのは良いですが、最低限のサービスと話の通じるスタッフは整備して欲しいです。二度と利用しません。
参考になりましたか?
このサイト、やめたほうがいいです
携帯のアプリから予約しましたが、
その時、決済時の砂時計がとても長く終わりませんでした
心配になりアプリで予約できているか見ても予約が
ありませんでした
仕方なく、出張の帰り時間を早めて地元に戻りましたが、
月中旬のクレジットカードの支払い案内から引き落とし予定がが
ありカスタマーセンターに連絡をしました
予約完了のメールアドレス送付先が間違っていたのてわメールが遅れていないと言われましたが、この時、1週間後に宿泊メールが届きました。
そもそも予約したアプリに宿泊予約が無いことが問題だと思います
結局、泊まってもいないのに宿泊代を支払い、アゴダにメールしてもまたアドレスが違うなどきて半年、まともな回答がありません。
アゴダから最後に来たメールです
ご使用はやめた方がいいかと思います
お客様
この度はアゴダをご利用頂きありがとうございます。
アゴダ®カスタマーサポートへお問い合わせいただきありがとうございます。
恐れ入りますが、お送りいただいたメールの送信元のアドレスが、ご予約作成時にご登録されたアドレスと異なっております。
お手数ですが、ご本人様確認の一環のため、ご予約時にご登録されたメールアドレスまたはアゴダアカウントに登録されているメールアドレスより、問い合わせ内容をお送りください。また、お電話よりお問い合わせいただくことも可能です。
Agoda カスタマーサポート(日本語担当)
電話:03-5767-9333
業時間(日本時間): 9:00-21:30
参考になりましたか?
Agodaは絶対に駄目!!!
とりあえず最初に一言。
冗談抜きで最悪な会社。使わないことを本当にお勧めします。
不快になりたくなければ、絶対に使ったら駄目です!!!
ホテルの予約はこちらに一切の不備がないにも関わらず、予約したホテルと違う所(住所もかなり違う所)に予約が入っていました。
早くに予約したから安くできていたのに、予定の2週間前とかに連絡してきて「提携会社の関係で云々、Agodaのせいではないが、予約していたホテルに泊まりたいなら、予約をし直せ」みたいなことをいい続けるカスタマーサポーター。
いや、そっちの瑕疵で何でこっちがまた手続き取り直さないといけないのかがまず疑問、
「予約取り直したとして、こんな予定間近だと、ホテルの値段が当時予約した時から2倍以上上がってるが、差額補填はどうなるのか」と質問しても「全額は補填できない。」とかなんとか。
いや、だから何で、こっちに不備ないのにこっちが負担金増やさないといけないの?
はっきり言います。ものすごく悪質。
日本カスタマーセンターと言えど、外国人がたどたどしい日本語喋ってて意思疎通すらままならないし、契約不履行を開き直るし、使うだけ損です。
何度電話しても人が変わり「どゆことですか?」「提携会社のことなので、24時間あと待ってください」とかもう、言葉にならないくらい酷い。
どこの異世界なの、ここは、という気持ちになります。
そもそも、提携会社だろうがなんだろうが、Agodaで予約したなら契約履行責任はAgodaにあるんですよ。提携会社がどうのとか、そちらの内部のことなんて、消費者にははっきり言って関係ない!!!
噂では提携会社云々は言い訳マニュアルの常套句らしいですけどね。
消費生活センターに困り果てて相談した所、「あぁ…、あそこか…。そこは正直難しい」と難色を示されました。
恐らく、似たような相談が多いのでしょうね。この反応を見るに。
普段遣いはもちろんのこと、大切な予定の際は絶対に使ってはいけません。
今回結婚式の前日にホテル取っていたのに、最悪なケースになりかけました。
結局、元のホテルと似た立地の、他のホテルを
当初予約した時よりも高い値段で、日系他社で取り直しました。
参考になりましたか?
ホテルが二重予約になっていた。
始めに予約した日付が変更になったので、同じホテルだったが、前の予約をキャンセルし、2日後の新たな日付で取り直した。(代金は共に宿泊日寸前払いを選択)
新しい日付でバウチャーも来ていたが、チェックインの際、料金が支払われていないと、ホテルで言われ、仕方なくその場でカード決済した。その直後にアゴダよりカード決済のメールが来た。
これは二重払いでは?と問い合わせたが、アカウントが確認できないため、対応できないとチャットは言い続けるだけ。
宿泊3日目にホテルより、同名の予約が入っていると連絡があり、おそらくキャンセルしたはずの前の予約がなぜか残っていて、それが二重払いになっていないかと尋ねたら、それではないとの返事。チャットは問い合わせる度に毎回人が変わり、何度アクセスしてもアカウントの確認ができないと言われるだけで、埒があかない。
帰国後に問い合わせたら、結局はキャンセルされた前回の予約が残っていたことが判明、そのため料金を二重に払わされた。
返金できないのかと聞いたが、直接ホテルと交渉してくれと言われるのみで、問題解決の対応はおろか、なぜキャンセルしたはずの予約が残っていたのか、なぜ現地で指摘した際、二重予約ではないと断言したのか全く説明もなかった。
最終的には日本人スタッフが「あなたがミスって前の予約がキャンセルされていなかったんだから仕方ないでしょ」と不躾極まりない発言で切り捨てられた。
あまりにも質が悪すぎる。もう二度と利用しない。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶









