
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
241件中 11〜20件目表示
アゴダのキャッシュバック特典はうそ
6月にシンガポールのホテルに泊まりましたが、agodaの予約画面には38.33シンガポールドル(支払額の25%)のキャッシュバックがあると出ていました。しかし、60日を過ぎてもキャッシュバック申請ができるようになりません。サポートに確認したところ「金額が高すぎる」ために払えないので10%相当をアゴダコインで支払うとのこと。規約にある通り全ての裁量権はagodaにあるからとのことでした。
同じくagodaで予約した、前日に泊まったホテルの場合では23%のキャッシュバックができていたのに全く納得できません。おかしいのではないかとメールを返しましたが、一方的な内容のメールが来てアゴダコインが振り込まれて終了。
キャッシュバック特典には要注意です。
参考になりましたか?
二度と利用しません
自分ほど世間知らずもいないと思いますが、事実だけ申し上げます。agodaのサイトは、まず、先頭に日付を入力します。そして、部屋を選択して、クレジットカードを記入。普通、このような過程を経るかと思いますが、右横に全く自分の予期もしない日程が、表示されます。この表示、最初の日付で、安心していると、この右欄も修正しないと、勝手にこちらが入力しないありもしない予定で、決定されます。また、タイマー表示で、煽ってきます。返金不可のホテルの場合、全額没収です。最終確認画面が、あればすくわれますが、それは、クレジットカード決済後です。ホテルは、何の問題もありません。agadaのサイトが、悪すぎます。社会問題にならないのも、不思議です。なお、agodaのコールセンターは、ひどく日本語が、たどたどしい人が、出てきます。消費者センターに、報告しました。
参考になりましたか?
キャンセルできてない!
何度か利用しており、いつもと変わらず予約したつもりがIDが違ったようで返信先のメールアドレスも現在使ってないアドレスだった為、アゴダに問合せしても『ご予約時のメールアドレスに返信しております』の一点張り。だから使ってないから見れないのに!
らちがあかずスカイマークに直接電話したところ『お客様のお名前・お電話番号でのご予約はございませんが…それらしきご予約はあるのでアゴダ様から予約番号を聞いて再度ご連絡ください』と言われたのでアゴダに連絡しその時点でキャンセルの旨を伝え、スカイマーク側にもキャンセル手続きが完了したはずなのに3ヶ月近く経っても間違えて利用したIDの利用履歴には【過去の予約】で残っており【キャンセル済み】の方には何もない…
決済は既にクレジットでしているのに返金には3~6ヶ月かかると言われ!
どんなシステムなんだろう…っと不信感しかありません。
参考になりましたか?
何それ?
ホテルのみを1泊予約しました。
ダブルルームまたはツインルーム、同額で選ぶことが出来たのでツインルームで予約しました。
当日チェックインするとダブルルームだった為、ツインルーム希望したことを伝えると、部屋はあるが有料と。
同額で選べたはず、と伝えるとアゴダからはダブルルームで予約が入っており、ツインにすると追加料金がかかる、こちらではこれ以上の対応は出来ない。あとはアゴダさんと直接やりとりしてくださいとのことだったのでとりあえず追加料金を払いチェックインしました。
そしてアゴダさんに問い合わせをすると、リクエストは必ずの確約は出来ないと書いてあるはず。ツインルームは空いてなかった。と。実際追加料金払ったら空いていたのに。うそ…ですよね。
それを指摘すると、アゴダとホテルの間に、もう一社挟んでいるので、こちらでは部屋が空いてるとか空いてないとか分かりません。だそうです。
それはちょっとないでしょ。と思いました。
これ以上嫌な思いをしたくなかったので、運が悪かったと諦めました。が、追加料金を含めた宿泊料金であれば、はじめからもっとホテルの選択肢広げられたのに…残念です。
アゴダは二度と使いません。
おすすめしません。
気をつけてください。
参考になりましたか?
日本人が滅多に泊まらないホテル
せっかくの海外旅行なので、現地の雰囲気を感じられるプチホテルをチョイスしました。それがBONSELLA HOTEL(ボンセラホテル)でした。屋上カフェテラスからホアンキエム湖が展望できる。ランチをルームサービスしたのですがリーズナブルでした。まったく日本語は通じませんが、スマホの翻訳機さえあれば、ぜんぜんオッケー。ただどこに泊まっても感じるのは、女性の化粧用照明の不備でした。シェラトンやヒルトンのような豪華な満足はないかわりに、アットホームな雰囲気は良かった。年を取って『暮らすように旅する』コンセプトを大切にできる3泊5日の旅行でした。
参考になりましたか?
対応が全て最悪すぎた
過去最悪の経験でした。
①ホテルに着き、チェックインする
→部屋の鍵が空いている。電気はついたまま、部屋はまったく掃除されておらず、数分前まで人が住んでたような形跡。
②電話する
→謝罪の一言もなく、「部屋変えますね」とだけ伝えられ、SMで次の部屋情報を送ると、一方的に電話を切られる。
③納得いかないため再度電話し、返金/割引を要求する
→恐らく電話口は海外の方で終始何を言っているの全く理解できない。
例)↓
16時までに部屋が掃除されていないことを知っていたが、こちらの電話番号を知らなかったため、伝えられなかった(宿泊者全員の電話番号登録済み)
→ではチェックイン時のビデオ通話した際に伝えればいいのではないか、と伝えると、お客様が来られるのを待っていました、と意味不明な回答。
結局返金も割引も正式な謝罪もなく、部屋を変えられただけでした。安価を売りにするのは良いですが、最低限のサービスと話の通じるスタッフは整備して欲しいです。二度と利用しません。
参考になりましたか?
中国のECみたい。
ネット決済したら、予約確認メールが届かないので、本当に取れているかホテルに確認。予約されていないので予約番号も発行されていないのでは?と言われた。サイトでは予約IDを入れなければならず、このメールアドレスでは予約された履歴が無いと返信された。カード会社には請求が言ってるとの事。2人で2部屋分返して欲しい。結局近くのホテルを取り直した。1人分だけ後から宿はどうでしたか?とメールが来て、ホテルから2人のうち私の息子だけまだチェックアウトがされていないと電話が来た。2部屋ともチェックインすらしてない旨、伝えるとキョトン。アゴダは当日キャンセルは100%請求の1点張り。2部屋だと4通のメールサイトとホテル分が送られているはず。との事。
参考になりましたか?
用注意‼️悪質な業者
予約しました、自分の勉強不足で、キャンセルプリシーをよく読まなくて、全額をカードの支払いをしました事は失敗でした。まさかカード支払いた時点からキャンセルが100%の手数料になるとは考えもしなかった、明らかに消費者法に違反してます、いくら外国の会社とは言え、日本で商売をしてる以上、日本の法律を守る事は大事かと思います。
しかも紹介をされたホテルは従業員は態度が悪くて、部屋は狭くて、汚くて、全体的に不気味なホテルでしたが、ホテルのサイドでは10000円の部屋は35000円にして、4連泊の予約で13万も取られました。結局泊めずに違うホテルに移動しました。
高い学費を支払いました、悪質としか言えないでしょう、みんなを騙されないように、やはりアゴタは危ないサイトです、使用しないほうが良いだと思います、安さが売りですが、全然安くないですね。
参考になりましたか?
このサイト、やめたほうがいいです
携帯のアプリから予約しましたが、
その時、決済時の砂時計がとても長く終わりませんでした
心配になりアプリで予約できているか見ても予約が
ありませんでした
仕方なく、出張の帰り時間を早めて地元に戻りましたが、
月中旬のクレジットカードの支払い案内から引き落とし予定がが
ありカスタマーセンターに連絡をしました
予約完了のメールアドレス送付先が間違っていたのてわメールが遅れていないと言われましたが、この時、1週間後に宿泊メールが届きました。
そもそも予約したアプリに宿泊予約が無いことが問題だと思います
結局、泊まってもいないのに宿泊代を支払い、アゴダにメールしてもまたアドレスが違うなどきて半年、まともな回答がありません。
アゴダから最後に来たメールです
ご使用はやめた方がいいかと思います
お客様
この度はアゴダをご利用頂きありがとうございます。
アゴダ®カスタマーサポートへお問い合わせいただきありがとうございます。
恐れ入りますが、お送りいただいたメールの送信元のアドレスが、ご予約作成時にご登録されたアドレスと異なっております。
お手数ですが、ご本人様確認の一環のため、ご予約時にご登録されたメールアドレスまたはアゴダアカウントに登録されているメールアドレスより、問い合わせ内容をお送りください。また、お電話よりお問い合わせいただくことも可能です。
Agoda カスタマーサポート(日本語担当)
電話:03-5767-9333
業時間(日本時間): 9:00-21:30
参考になりましたか?
Agodaを利用してのトラブル
私もAgodaでひどい目にあったので共有しておきたいと思います。
2024年5月11-14日、AgodaでサンフランシスコのSonder系のホテルを予約しました。
直近までキャンセルの効くものでした。
Agodaからは予約完了のメッセージが入り、その後75,311円の引き落としがありました。
当日、楽しみにしてホテルに行ってみると、フロントには人がおらず、「何かあれば電話を」と電話番号が記されていました。英語対応で大変でしたが、何とか電話してみると「予約はありません。Agodaに確認してください」とのこと。
もう一度Agodaからのメッセージを確認すると「予約は完了しました。お客様でのアクションは必要ありません」と書いてあります。しかも電話番号はなく、「何かあればメールを」とあります。
しかたなくもう一度Sonder Help Deskに電話をして、「予約は絶対にあるはずだ。料金も引き落とされている」と粘ったところ、ようやく予約自体は入っていることがSonderでも確認できました。しかし、そこからチェックインができない。スマホで操作するのですが、堂々巡りをしてチェックインできませんでした。
夜の10時ころまで、2時間以上かけて電話ではなしをしましたが、結局チェックインできず、「担当者を現場に向かわせます。確認が取れたら(私のスマホに)電話します」とのことで電話を切りました。が、すでに土曜の夜の10時近く。トイレにも行けずに、急遽、別のホテルを探して移ることしました。結局Sonderから電話が来ることはなく、別のホテルに移って正解でした。
帰国してからAgodaに苦情を言いました。「料金を支払った明細書を送れ」など言われて対応しましたが、最終的には「宿泊予定期間が過ぎた後はAgodaでは手の施しようがない」と言われてしまいました。さらにその時に判明しましたが、お金を引き落としたのはAgodaではなくSonderでした。Sonderに私のカード情報を提供していたのです。しかもこのようなトラブルが起こっても、勝手に人のカード情報を流したAgodaは一切責任を取ろうとしません。
海外旅行をする際は、ホテル仲介サイトを使うといろいろとトラブルはあると思います。トラブルを避けるためには、少し値段は高くなりますが、ちゃんとした旅行仲介サイトを使ったほうがよさそうです。みなさんも、特にAgodaを使うときにはご注意ください。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら