辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
275件中 21〜30件目表示
予約前60日を切るといかなる理由でも料金の30%しか戻らないようです。
国内某ホテルを予約時、日時・部屋・ベッドの数等選択し、
予約結果のメールを確認したところ、ツインルームを指定したにもかかわらず
シングルルームのセミダブルベッドになっていました。
変更しようとすると「直接ホテルに問い合わせ」するよう案内が表示されたので
あわててホテルに電話したところ、シングルルームだと
ベッドを2つ置くことはできない、と回答がありました。
さらにホテル側ではまだ予約が未完了とのことだったので、
アゴダのサイトで変更しようとしましたが
どうやらいったんキャンセルして改めて予約する必要があることがわかり、
キャンセルしようとすると「60日を切っているのでキャンセル料が60%かかる。
ただしキャンセル料免除のリクエストをホテル側に申請できる」とのことだったので
すぐに事の経緯を申請フォームで送信したんですけど ソッコーで返信があり、「不可」。
しかしこの予約内容では宿泊できないので泣く泣くキャンセルしました。
(のちにR天トラベルで別のホテルを予約しました)
9000円ほどの宿泊料金だったので(低額のため)規約でクレジットを止めることもできず、
そのまま請求になりました。いったん9000円は引き落とされ、
後日3000円ほど還付されるらしいです。
つまり、なんの契約もなくたった1日でお金だけ約6000円引き落とされることになりました。
ちょっとでも安く泊まれるかなとの気持ちが仇になりました。
ルールはわかりますが、あまりの鉄対応に呆然となりました。
最初からR天トラベルにしとけばよかったです。
参考になりましたか?
最初の打ちはお得感があり利用してましたが、、、でも
最初のうちはお得感があり利用してましたが、
VIPになってからは、
表記の料金とは違う、ホテルにいってから追加料金がとられる
朝食は無料とうたいつつ、お金が加算されて請求される
予約日間違って予約されてしまう
ホテルなどの公式サイトよりもかなり高い!!!
最初の設定料金からの割引で利用したとしても
ホテルなどの公式サイトよりも高いことが多すぎる
これでは利用もしたくなくなり、さらには、ポイント還元とうたいながらポイントは帰ってこないことが多すぎる。
部屋は禁煙の高い部屋を指定したのに全館喫煙だし
禁煙の部屋などはない
掃除も行き届いていないのに、星四つなど高い設定がされている始末
カスタマーセンターに問い合わせても返事はなく、
コールセンターに問い合わせてもわかりませんとしか返事もない
これでは、問題しかないのが当たり前。
もっと 酷評されるべきサイトだと思います
よいてんは、たまに掘り出し物のホテルがあるくらい
大手のサイトがこれでは他も利用したくなくなる
残念だ
参考になりましたか?
キャンセル無料は信用できません。二度と使わない
2022年の、確か2、3月の頃です。北海道へのツアー(宿泊+航空券)を、キャンセル無料を信用して予約しました。多少他より安かったからです。が、コロナ感染懸念で旅行自体を取りやめたのでキャンセルしようとしたら、宿泊はOKだが航空券はだめだ、と言われました。航空券は無料キャンセルできない、ってどこに書いてある??見てももちろんわからない状態だったので、まず航空会社に連絡し(もちろん「それは旅行会社さんの方で...」と言われましたがかなり同情的でした。きっと前例があるんでしょう)、Agodaの窓口に電話して「キャンセル無料と書いてある、航空券はだめ、とはどこにも書いてない」という主張をしたのですが、だめでした。
航空会社の窓口とのやりとりでわかったのは、この会社は航空券の部分は東南アジア(?)の国外の会社が運営(予約)しており、クレーム処理自体がほとんど無理で、日本の窓口は連絡もなかなかつかない上、彼らにほぼ権限はないようなのでどうにもならない、ということです。
これまでネットで予約してこれほどひどい目にあったことはありません。絶対に使うべきではありません。海外の業者にとっては常識なのかもしれませんが、誠意がないと思いますし、彼らは日本で評判が悪くても困らないのであ。以後、近寄らないようにしています。
参考になりましたか?
最悪な予約サイト
同じような事を書いている方がいますが、システムエラーで予約を強制キャンセルされました。
しかも、たまたま予約したホテルにルームサービスの事を問い合わせしたら予約記録が無いと言われ、agodaに確認すると1度はちゃんと予約確認出来たと言われたのに、翌日、一方的なキャンセル通知がきました。
全くもって納得出来るわけがありません。
そして同じホテルを予約しようとしても数万円高くなっており、故意を感じました。
早く安く予約した記録は強制キャンセルして高い値段で売ろうとしているのでは?
クレームのメールをしても代わる代わる違う外国人が親身ではない返事を返してきて自分達に都合いい部分だけ切り取って解釈する意味のないやり取りが続くだけでした。
やはりいくら安くても信用出来ない会社は使うべきではありません。
多少高くても旅行代理店か国内OTAを利用すべきです。
参考になりましたか?
ぼったくり
1泊の格安のホテルを探していたんですが、ちょうど安いのを見つけて、すぐに予約をしたんですが、それからしばらくして、料金が5千だったはずが、2万円以上の請求額になっていて驚きました
調べてみると、ホテルの宿泊日は安いけれど、他の清掃費が1万以上かかる上に、ほかあれこれ・・・
しかも返金不可・・・ぼったくりでしょこれ
安いのを探したら、一番高い
ちゃんと観ていなかった私が悪いが、もう金を返してほしい
今後はもうカプセルホテルにします
参考になりましたか?
気になるQ&A

Q アゴダで予約トラブルが多いのはなぜ?(回答)
キャンセル料をとられました
無料でキャンセルできるとの表示がでていいたので申込をし、予定前までにキャンセルしたのですが、キャンセル料を60%とられました。十分注意が必要です。スクリーンショットを残していたかとサポートからきかれましたが、後の祭りでした。キャンセル手続きをしてしまうと、日付等の情報もすべて消えてしまい、何を言っても通じません。キャンセル前にすべて証拠を残してからサポートに連絡をした方が良いと思います。あと、無料でキャンセルができるので予約をするように繰り返し、アプリではいってきますが、キャンセルを考えて予約はしない方が身のためです。私のようにならないでください。実際に使用した嫌な気にもなりましたし、悪質性も感じました。特にアプリで利用する場合は注意した方が良いと思います。対応が人間が行っているのではないような対応です。どうしたらお金がとれるか、それのみでプログラムが話しかけてきます。かなりの金額が失われ、納得できない気持ちです。サポートの対応もお金を戻すような対応ではありませんでした。つくづく残念です。
参考になりましたか?
アゴタにはご注意を
今まで「じゃらん」や「るるぶ」のサイトで予約を何回もしてきたのですが、久しぶりだったのでIDとかを忘れてしまったためホテルを検索したら「勝手に「アゴタ」につながったので利用しました。非常に悪質なサイトと判断せざるを得ません。やはり同じような理不尽な目にあった人がいっぱいいるみたいです。
7/18の宿泊を予約して決裁前に確認したところ7/16に勝手に日付が変わっていました。最初は自分の入力間違えと思って修正のうえ決裁をしたらなんと7/16で予約が入りました。キャンセル可能との記載のあるほうで決済したのでキャンセルしようとしたら、決裁されたのでキャンセルも変更もできないとのAIのご返答。
たまりかねて、カスタマーサービスに電話で連絡したところたどたどしい日本語の外人が応対。基本的にはキャンセルできないのでもう一度希望の日程で予約を取れとのこと。「ただし本社とやらに問い合わせて対応してメールで返答する」とのこと。
しょうがないのでじゃらんで検索して予約を取り直しました。「るるぶ」も「じゃらん」も「ゆこゆこ」もそもそも何日か前まではお金もかからずにキャンセルできるのですが、それができないうえ、通常「この内容で決済しますか?」というのを何回か確認してくるところのほうが多いです。そういった内容確認などはなく「決裁しますか?」だけでした。
とにかく二度と使いませんが、こういった落とし穴のある予約サイトは初めて経験しました。消費者センターに苦情を申し入れると息巻いている人もいるようですが、自分の被害額は1万円にもならないためそこまではしません。そもそもこの短期間にこれだけのクレームが地区移籍する当たり「長くは存在しないでしょう」
参考になりましたか?
Agogida は最悪!
Agogida はホテルを予約するページが難解で直前日までキャンセル無料と掲載しています。
確認のためだけのカード番号を記載と書いてあるのに私が見間違えたのか予約即支払いとなってました。
同じホテルでプラン変更しようと思いましたが一旦、キャンセルしてから再度予約するとの事です。
キャンセル料が高すぎてそれをすれば大きな出費となります。
諦めてプラン変更せずにそのままにしました。
宿泊予定のホテルに問い合わせしたところホテル側ではどうしようもできないとの事です。
Agogidaは外資系なので出来れば日本の旅行サイトを使って下さいとアドバイスされました。
友人、知人、親戚がもしこのAgogidaサイトで予約をする事を私が知ったら体を張って阻止します。
R天で予約をすれば同一プランが安いし親切・・深く反省してます。
もっと早くこのサイトを知っていたらと悔やみます。
星無しの評価で十分です。
参考になりましたか?
直前割に要注意
アゴダで予約しようしていったんやめると、1時間以内なら5%OFFとかいろいろなクーポンが表示されますが、このクーポンをクリックして入手すると、表示料金が5%以上跳ね上がります。クーポンは使わない方がお得だし、ログインするタイミングで料金が変化します。
海外旅行中、泊まっていたホテルの料金が週末料金で跳ね上がっていたので、翌日宿泊するホテルを探していると、宿泊しているホテル近くのホテルが割と安く掲載されていたので、アゴダで予約して宿泊。良かったので、翌日も同じホテルに宿泊しようと真夜中ちょっと前に予約リクエストを入れた。後からこのリクエスト規約を読んだら24時間以内に泊まれるかどうかわかる、と書かれていた。24時間後、すなわち宿泊当日の真夜中に泊まれない、となったら大変なので、泊まれるかどうか昼頃までには教えてほしいとアゴダのカスタマーセンターに連絡すると、アーリーチェックインはできません、との見当違いな返答が返ってきた。役に立たないので、ホテルフロントに言って、部屋が空いているかどうかを確認すると、部屋は空いているが、ナイトスタッフに権限がないので、朝10時に確認してくれ、という返事。通常はもっと高いんだ、とかなんとか。朝、確認すると部屋は空いているが、宿泊はキャンセルした。予約を取り直すか?と言うので、他のホテルを予約した。その直後、アゴダから予約成立のメールが届いた。フロントスタッフに確認すると、予約はキャンセルされたので泊まれない。という。アゴダに電話するも、「技術的問題で通話不可」とのアナウンス。フロントスタッフはキャンセルしたので、大丈夫というが、証拠はない。ボイスレコーダーでもとるか?一応スタッフの名前だけ控えて、アゴダにメールで連絡すると、1時間ほどして予約は成立している。泊まらないなら、不泊で100%のキャンセル料金がかかる。という返事。とにかくホテルから泊まれないと言われたので確認してくれ、と抗議すると、「48時間以内に連絡する。」と悠長な返事が来たきり、いつまでたっても連絡をよこさない。翌々日、他の場所に移動し、アゴダに返事を催促すると、電話がかかってきて、キャンセルを確認した。アゴダコインか日本円かどっちで返す?というので、やっとほっとして日本円で返してもらうことにした。アゴダからの確認メールには「Good News」とあり、30日以内に日本円で返金する。と記載があるだけで謝罪はなし。今だに返金はない。
旅行中の時間と労力を無駄。心臓に悪いし、アゴダの対応に問題あり。若干高いがホテルに直接予約した方が良かった。
参考になりましたか?
餌と釣り針モデル ブルシットジョブの典型
agodaはもう一生使用しません。
air japanの予約をagodaを介して行いましたが、公式サイトよりも100円程安かったです。
実際に予約を進めると、「受託手荷物をいま追加入して、空港の手荷物預けカウンターでよりもお得な料金で購入しましょう。」と記載があるので、受託手荷物を追加しました。
1つあたり約8,700円なのですが、実際、公式サイトでは4,500円です。
座席指定ももちろん、公式サイトより高く、最初の100円という餌でおびきよせ、そこからオプションで高く手数料を取るというブルシットジョブ。
その後のキャンセルや変更も公式サイトより融通が利きません。
カスタマーサポートも人の話を理解しません。
air japanを予約するなら、絶対にagodaはおすすめできません。
公式サイトより融通が利かない上に、公式サイトより高い金額で購入されたい方以外、気をつけてください。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶





