
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
268件中 21〜30件目表示
日本人が滅多に泊まらないホテル
せっかくの海外旅行なので、現地の雰囲気を感じられるプチホテルをチョイスしました。それがBONSELLA HOTEL(ボンセラホテル)でした。屋上カフェテラスからホアンキエム湖が展望できる。ランチをルームサービスしたのですがリーズナブルでした。まったく日本語は通じませんが、スマホの翻訳機さえあれば、ぜんぜんオッケー。ただどこに泊まっても感じるのは、女性の化粧用照明の不備でした。シェラトンやヒルトンのような豪華な満足はないかわりに、アットホームな雰囲気は良かった。年を取って『暮らすように旅する』コンセプトを大切にできる3泊5日の旅行でした。
参考になりましたか?
対応が全て最悪すぎた
過去最悪の経験でした。
①ホテルに着き、チェックインする
→部屋の鍵が空いている。電気はついたまま、部屋はまったく掃除されておらず、数分前まで人が住んでたような形跡。
②電話する
→謝罪の一言もなく、「部屋変えますね」とだけ伝えられ、SMで次の部屋情報を送ると、一方的に電話を切られる。
③納得いかないため再度電話し、返金/割引を要求する
→恐らく電話口は海外の方で終始何を言っているの全く理解できない。
例)↓
16時までに部屋が掃除されていないことを知っていたが、こちらの電話番号を知らなかったため、伝えられなかった(宿泊者全員の電話番号登録済み)
→ではチェックイン時のビデオ通話した際に伝えればいいのではないか、と伝えると、お客様が来られるのを待っていました、と意味不明な回答。
結局返金も割引も正式な謝罪もなく、部屋を変えられただけでした。安価を売りにするのは良いですが、最低限のサービスと話の通じるスタッフは整備して欲しいです。二度と利用しません。
参考になりましたか?
このサイト、やめたほうがいいです
携帯のアプリから予約しましたが、
その時、決済時の砂時計がとても長く終わりませんでした
心配になりアプリで予約できているか見ても予約が
ありませんでした
仕方なく、出張の帰り時間を早めて地元に戻りましたが、
月中旬のクレジットカードの支払い案内から引き落とし予定がが
ありカスタマーセンターに連絡をしました
予約完了のメールアドレス送付先が間違っていたのてわメールが遅れていないと言われましたが、この時、1週間後に宿泊メールが届きました。
そもそも予約したアプリに宿泊予約が無いことが問題だと思います
結局、泊まってもいないのに宿泊代を支払い、アゴダにメールしてもまたアドレスが違うなどきて半年、まともな回答がありません。
アゴダから最後に来たメールです
ご使用はやめた方がいいかと思います
お客様
この度はアゴダをご利用頂きありがとうございます。
アゴダ®カスタマーサポートへお問い合わせいただきありがとうございます。
恐れ入りますが、お送りいただいたメールの送信元のアドレスが、ご予約作成時にご登録されたアドレスと異なっております。
お手数ですが、ご本人様確認の一環のため、ご予約時にご登録されたメールアドレスまたはアゴダアカウントに登録されているメールアドレスより、問い合わせ内容をお送りください。また、お電話よりお問い合わせいただくことも可能です。
Agoda カスタマーサポート(日本語担当)
電話:03-5767-9333
業時間(日本時間): 9:00-21:30
参考になりましたか?
中国のECみたい。
ネット決済したら、予約確認メールが届かないので、本当に取れているかホテルに確認。予約されていないので予約番号も発行されていないのでは?と言われた。サイトでは予約IDを入れなければならず、このメールアドレスでは予約された履歴が無いと返信された。カード会社には請求が言ってるとの事。2人で2部屋分返して欲しい。結局近くのホテルを取り直した。1人分だけ後から宿はどうでしたか?とメールが来て、ホテルから2人のうち私の息子だけまだチェックアウトがされていないと電話が来た。2部屋ともチェックインすらしてない旨、伝えるとキョトン。アゴダは当日キャンセルは100%請求の1点張り。2部屋だと4通のメールサイトとホテル分が送られているはず。との事。
参考になりましたか?
アゴタにはご注意を
今まで「じゃらん」や「るるぶ」のサイトで予約を何回もしてきたのですが、久しぶりだったのでIDとかを忘れてしまったためホテルを検索したら「勝手に「アゴタ」につながったので利用しました。非常に悪質なサイトと判断せざるを得ません。やはり同じような理不尽な目にあった人がいっぱいいるみたいです。
7/18の宿泊を予約して決裁前に確認したところ7/16に勝手に日付が変わっていました。最初は自分の入力間違えと思って修正のうえ決裁をしたらなんと7/16で予約が入りました。キャンセル可能との記載のあるほうで決済したのでキャンセルしようとしたら、決裁されたのでキャンセルも変更もできないとのAIのご返答。
たまりかねて、カスタマーサービスに電話で連絡したところたどたどしい日本語の外人が応対。基本的にはキャンセルできないのでもう一度希望の日程で予約を取れとのこと。「ただし本社とやらに問い合わせて対応してメールで返答する」とのこと。
しょうがないのでじゃらんで検索して予約を取り直しました。「るるぶ」も「じゃらん」も「ゆこゆこ」もそもそも何日か前まではお金もかからずにキャンセルできるのですが、それができないうえ、通常「この内容で決済しますか?」というのを何回か確認してくるところのほうが多いです。そういった内容確認などはなく「決裁しますか?」だけでした。
とにかく二度と使いませんが、こういった落とし穴のある予約サイトは初めて経験しました。消費者センターに苦情を申し入れると息巻いている人もいるようですが、自分の被害額は1万円にもならないためそこまではしません。そもそもこの短期間にこれだけのクレームが地区移籍する当たり「長くは存在しないでしょう」
参考になりましたか?
気になるQ&A

Q アゴダで予約トラブルが多いのはなぜ?(回答)
Agodaは絶対に駄目!!!
とりあえず最初に一言。
冗談抜きで最悪な会社。使わないことを本当にお勧めします。
不快になりたくなければ、絶対に使ったら駄目です!!!
ホテルの予約はこちらに一切の不備がないにも関わらず、予約したホテルと違う所(住所もかなり違う所)に予約が入っていました。
早くに予約したから安くできていたのに、予定の2週間前とかに連絡してきて「提携会社の関係で云々、Agodaのせいではないが、予約していたホテルに泊まりたいなら、予約をし直せ」みたいなことをいい続けるカスタマーサポーター。
いや、そっちの瑕疵で何でこっちがまた手続き取り直さないといけないのかがまず疑問、
「予約取り直したとして、こんな予定間近だと、ホテルの値段が当時予約した時から2倍以上上がってるが、差額補填はどうなるのか」と質問しても「全額は補填できない。」とかなんとか。
いや、だから何で、こっちに不備ないのにこっちが負担金増やさないといけないの?
はっきり言います。ものすごく悪質。
日本カスタマーセンターと言えど、外国人がたどたどしい日本語喋ってて意思疎通すらままならないし、契約不履行を開き直るし、使うだけ損です。
何度電話しても人が変わり「どゆことですか?」「提携会社のことなので、24時間あと待ってください」とかもう、言葉にならないくらい酷い。
どこの異世界なの、ここは、という気持ちになります。
そもそも、提携会社だろうがなんだろうが、Agodaで予約したなら契約履行責任はAgodaにあるんですよ。提携会社がどうのとか、そちらの内部のことなんて、消費者にははっきり言って関係ない!!!
噂では提携会社云々は言い訳マニュアルの常套句らしいですけどね。
消費生活センターに困り果てて相談した所、「あぁ…、あそこか…。そこは正直難しい」と難色を示されました。
恐らく、似たような相談が多いのでしょうね。この反応を見るに。
普段遣いはもちろんのこと、大切な予定の際は絶対に使ってはいけません。
今回結婚式の前日にホテル取っていたのに、最悪なケースになりかけました。
結局、元のホテルと似た立地の、他のホテルを
当初予約した時よりも高い値段で、日系他社で取り直しました。
参考になりましたか?
アゴダで航空券は二度と購入しません
タイのホテルを予約したところ、航空券を一緒に購入すると割引きが得られるとの誘いで手続きしました。
これが初心者では非常に手続きに苦労します。特に価格についてはわかりずらい。まず、運賃の提示があり、この数字が購入者の頭に残り、この金額で購入出来ると錯覚させてしまいます。しかし、最終的にはこの金額に+手数料なるものが乗っかかるのです。
この手数料なるもの、オペレーターが教えてくれたのですが、クレジット利用の手数だそうです。
オイオイ、トリップコムでも航空券購入してるけど過去請求されたことがないし、通常レストランで食事してそれを1回払いのカード決済しても手数料はつかないはず。(クレジット会社とアゴダ間手数料のやり取りはあるはず=これを購入者から取っているんじゃない)
どちらにしてもアゴダ側は明瞭に金額を提示しているというが、最後の最後にわからないよう提示し、クレームをつけるときちっとしてあるというのはどうなんだろうなー。
兎にも角にもこんな不愉快な気持ちにならないためにも、経験者として航空券の購入はやめたほうがいい。
参考になりましたか?
確かに安いが…
これまでアゴダは値段の安さから、かなり利用してきました。これまでは問題が生じても事前に対処できたからです。しかし、今回はチェックインするときになって、ホテルから予約がないといわれ、当日突然宿なしという状況におかれました。ホテル側が言うには、「アゴダはホテルが販売していないプランをあなたに販売した。だから私(ホテル側)はあらかじめキャンセルしたのに、アゴダはあなたに連絡しなかったの?アゴダから私に電話するように伝えて」とフロントスタッフに言われました。アゴダに伝えてもなかなか直接ホテルは電話せず、私を通してのホテルとのやりとりをさせられました。アゴダが直接電話すれば良いのになぜしないのか、またなぜ販売停止のプランを事前に教えてくれなかったのか。結局そのホテルには泊まれず、その場で他のホテルを探す始末です。時間も無駄、観光プランも練り直しと散々な思いをさせられました。アゴダのこの適当ぶりが、安価なプライスを実現させてくれているのでしょう。安いか安心かを天秤にかけて利用を検討されることをお勧めします。
参考になりましたか?
最悪な予約サイト
同じような事を書いている方がいますが、システムエラーで予約を強制キャンセルされました。
しかも、たまたま予約したホテルにルームサービスの事を問い合わせしたら予約記録が無いと言われ、agodaに確認すると1度はちゃんと予約確認出来たと言われたのに、翌日、一方的なキャンセル通知がきました。
全くもって納得出来るわけがありません。
そして同じホテルを予約しようとしても数万円高くなっており、故意を感じました。
早く安く予約した記録は強制キャンセルして高い値段で売ろうとしているのでは?
クレームのメールをしても代わる代わる違う外国人が親身ではない返事を返してきて自分達に都合いい部分だけ切り取って解釈する意味のないやり取りが続くだけでした。
やはりいくら安くても信用出来ない会社は使うべきではありません。
多少高くても旅行代理店か国内OTAを利用すべきです。
参考になりましたか?
予約前60日を切るといかなる理由でも料金の30%しか戻らないようです。
国内某ホテルを予約時、日時・部屋・ベッドの数等選択し、
予約結果のメールを確認したところ、ツインルームを指定したにもかかわらず
シングルルームのセミダブルベッドになっていました。
変更しようとすると「直接ホテルに問い合わせ」するよう案内が表示されたので
あわててホテルに電話したところ、シングルルームだと
ベッドを2つ置くことはできない、と回答がありました。
さらにホテル側ではまだ予約が未完了とのことだったので、
アゴダのサイトで変更しようとしましたが
どうやらいったんキャンセルして改めて予約する必要があることがわかり、
キャンセルしようとすると「60日を切っているのでキャンセル料が60%かかる。
ただしキャンセル料免除のリクエストをホテル側に申請できる」とのことだったので
すぐに事の経緯を申請フォームで送信したんですけど ソッコーで返信があり、「不可」。
しかしこの予約内容では宿泊できないので泣く泣くキャンセルしました。
(のちにR天トラベルで別のホテルを予約しました)
9000円ほどの宿泊料金だったので(低額のため)規約でクレジットを止めることもできず、
そのまま請求になりました。いったん9000円は引き落とされ、
後日3000円ほど還付されるらしいです。
つまり、なんの契約もなくたった1日でお金だけ約6000円引き落とされることになりました。
ちょっとでも安く泊まれるかなとの気持ちが仇になりました。
ルールはわかりますが、あまりの鉄対応に呆然となりました。
最初からR天トラベルにしとけばよかったです。
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら