
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
208件中 14〜23件目表示
接客大当たり
車の運転用(近視用)と普段使い用(遠近両用)に2本新調するつもりでショッピングモールにある店舗に行きました。
予算は2本で薄型レンズ込み4万円内におさまったらいいなぐらいの考えです。
来店時に着けていた眼鏡のサイズはクリーニングがてら確認されました。
使用目的、好みの眼鏡の形、色を伝えただけで候補の眼鏡がぼこぼこ出てきました。
値段がチラリと見えた4万円台のフレームだけは「予算オーバーです」と伝えて棚にソッコーお戻しいただきました。
候補の眼鏡たちが好みにドンピシャで、目がレンズの中央におさまったので、そこから2本厳選。
2本目2,000円引きナシでも予算内に無事おさまりました。
検眼も非常に丁寧で「あんまり見ようと頑張ると眼の筋肉が緊張しちゃいますから、ちょっとまばたきしてみましょうか」と時折声をかけていただきました。
レンズを入れる前、レンズを入れた後の引き渡しの時にマスクありの状態でも鼻当ての位置を確認しながら掛け具合の調整をきちんとしていただきました。
マスクなしの状態でもぴったりです。
一番お値打ちな5,500円シリーズは、掛け具合の調整ができないなどのトラップがあるので、眼鏡選びを熟知している人向け。
8,800円~が無難です。
品質、品揃えが無評価なのは、特に不調はないもののまだ買って間がないこと、品物を探すために店内を見て回ってない為です。愛眼ブランドの他にも扱っているブランドはあるので少なくはないかな?程度の印象です。
参考になりましたか?
高いのに品質が・・
口コミなどで評判がよかったので、2年前に遠近両用メガネを購入。店員も親切で気に入ってたんですが、1年使用してたらフレームが折れてしまった。その時には保証期間内ギリギリだったので無料で修理してくれたんですが、先日また折れてしまったのでクレームを言いに行ったら、こちらの使い方の問題のように言われ、修理も有償とのこと。今後も修理する度にお金を取られると思ったらあほらしくなり、止む無く捨てることにしました。メガネなので毎日は使っているが、酷い取扱いをした覚えもないので、構造的、品質的な問題があるように思う。もう2度と買いません。
参考になりましたか?
品質にあった価格
良い眼鏡店は価格も高くサービス良し 老舗では当たり前の事、国産 高級鯖江メガネを扱っているのが特にいいね。
安い眼鏡はそれなりだな。
参考になりましたか?
不思議
遠近両用を作りに行った。NHKの番組で累進屈折力のレンズが見易いとのことだったので、そうした話を店員にしながら検眼してフレームも選んで、最後にオプションでブルーライトのカットを付けますかとのことだったので付けようかと思いながらも、果て、レンズは累進屈折力ではなかった。従来の遠近両用を選択していて私にはそれで十分だとのこと。確かに標準でレンズ代は0円だけれど、ブルーライトカットで5千円かかる。累進屈折力は1万3千円位だが、ブルーライトカットは標準だ。そもそも、価格はともかく、累進屈折力レンズで作りたいと言っているのに、従来のレンズを勧めたがっている様でそちらの方を売った方が店にメリットがあるみたいに感じられて、何かスッキリしなかった。多少高くても良いのを前提に、客が要望しているならそちらの意見を優先するべきだろう。レンズメーカーからのバックがあるのか分からないが、一番最初にレンズの説明がなく、押すレンズを前提に話を進められたのは違和感があった。最後は累進屈折力で会計を済ませた。
参考になりましたか?
綺麗なお店
混みすぎずスッキリした店内で 店員さんの説明も こちらの要望をよく理解し丁寧でした。
安さから選ぶなら他の店がいいかも。
参考になりましたか?
子供を目の敵にしている
息子のメガネを買いに行きました。
メガネを作って取りに行ったときのことです。
息子の下に2歳の娘がいて、一緒に取りに行ったのですが、娘が商品のメガネの前にたっただけで、「さわらないでね。おもちゃじゃないからね。」と注意されました。娘はただメガネの前に立ってただけなのに。手には風船を持ってて触れないのに。
実際に触ってたら、店員が怒る前に私が怒ります。
何もしてないのになぜ怒られなければならない!?
その後、息子がメガネケースを選び終わって、他のお客さんの修理し終わったメガネの前を通りかかったときも「それ絶対触らないでね。」と怒られました。
いや、手を出してないだろ、とカチンときました。
フレームの種類は豊富なんですが、ああやっていちいち何もやってないうちから注意されたらむかつきます。
もう次からここではメガネを買わないと決めました。
参考になりましたか?
接客と対応
眼鏡の予備を作ろうと、ショッピングモール内の店に行きました。ポーカーフェイスのおばさんが対応してくれました。視力検査に始まり、自身の知識で、レンズを決めてくれました。
しかし、帰宅後、離れた所のテレビを見るのには問題はないのですが、スマホを見る際に、かなり見にくく、眼鏡をしていると、度が強く酔うような感じだったので、翌日に、この旨を言いに行ったら、すんなり、前の眼鏡の度に変えてくれました。
変えた後に、「前の眼鏡よりレンズ幅が大きいので、最初のレンズが合わなかっただけ。」「前の眼鏡は傷があったのと、経年劣化で、見えなかったから、新しい眼鏡の見え方が気になった」と断言してきました。
それなら、レンズを換える前に、言ってほしかった。また、レンズ交換完成まで、ショッピングモール内を歩いていたら、このおばちゃんとばったり会ったのですが、無視!
普通、最低でも会釈ぐらいは店員としてすべき!
また、このおばちゃん、恐らくパートかと思われるが、本当に、眼鏡のレンズ選びの知識を持っていたのかも疑問が残る。
レンズ交換1回限り無料だったので、これでおかしいようなら、他店で買替ようと思う。
参考になりましたか?
フレームが折れた
めがのめ愛眼で14か月前に購入したメガネを着替え中に誤って床に落としフレームが折れてしまいました。 次の日に折れたメガネを作った店に持って行ったら 保証は一年間ですと言われたけれど便宜図ってもらい、半額保証の安心サポートで再購入する事となりました。提示金額を聞いてあ然としました 何と購入した金額より高く其れもフレームだけ 半額にすると言われました。レンズは前のを使用することだっので 納得できないので 本部にクレーム入れました。
そもそも 一年足らずで 目の高さ位でフローリングの床に落としてフレームが破断する事態がおかしいと思います。余程落としどころが悪いのか知れませんが? 日常生活でそれくらいの高さから落とすことがあると思いますが 耐久性が悪いか 落としどころが悪いかは知りませんが くれぐれも注意を 否な思いはしたくないですね。
ちなみに まだ解決していません
参考になりましたか?
ヨドバシ横浜店について。 店員の技術、知識が低すぎるが、レンズは気に入っている
老眼鏡をそろそろ作らないといけないのですが
その前に眼鏡屋で、まともなパソコン眼鏡が欲しくて
色々探していたら、
メガネの愛眼のアイガンUV420か
東海ルティーナが良いようで値段を調べたら
メガネの愛眼の方が安かったので
メガネの愛眼で、パソコン使うときに使う
透明なサングラスを購入しました。
見た目やかけごごち、大きさなどとても良い感じで
気に入っていたんですが1週間で壊れました。
サングラスを買ったとき店員は保証書がないと言っていました。
購入後に愛眼のアンケートを、
ネットでするときに、ついでに聞いてみたら
1年間保証があるそうで自然に壊れたなら
レシートがあれば対応してくれるそうです。
こういう説明が一切ありませんでした。
しかし、この製品、UV-4201が気に入ったので
修理するついでにもう1つ購入しました。
1度目は買ったときに眼鏡を付けてみるように
言われもしなかったんですが
2度目の購入の時は、眼鏡を付けさせられ
かけ心地が緩いとも言っていないのに
緩いからきつくするって強引に言われて
勝手に調整され、結果はきつくて眼鏡をすると
頭が痛くなってきます。
メガネの愛眼 UV420の眼鏡に変えて
目の疲れが激減したので
レンズ自体は、とても良いものだと思います。
今でも気に入っています。
でも、店員の知識や技術はでたらめで態度も最悪だと思いました。
また交通費をかけて直しに行かなければいけません。
メガネの愛眼 ヨドバシ横浜店では
サングラスも老眼鏡も絶対に
二度と作りません。
参考になりましたか?
電話対応最低レベル
「愛眼さんで取り扱っているレンズの中で、一番薄いガラスレンズについて、単焦点レンズの屈折率と値段について教えてくださいますか?フレームも愛眼で買うつもりですが。」と電話で訪ねた。
まずアリオ鳳店に電話で聞いた。
冒頭の質問をすると1分弱待たされた挙句、球面・非球面によって値段が変わることも教えてくれず、更にフレーム料金にプラスでいくら値段がかかるのかもその店員は把握していなかった為、また待たされた。結果プラス16200円で、できますとのこと。納期もこちらが聞かないと教えてくれなかった。
アリオ鳳店にかなり不信感を抱いたので、
次は泉大津店に電話した。
冒頭の質問をしたところ、やはり待たされた。
電話に出たスタッフ曰く、「一番薄いのだと29000円くらいです。」とのこと。
さっきと話が違うので、こちらがアリオ鳳店で聞いたらプラス16200円でできると言っていたと伝えると、「すいません、それはフレームにプラスするときのレンズの値段で、
29000円はレンズ単品の場合の値段です。」とのこと。
フレームも愛眼で購入すると言っているのに。
泉大津店でも待たされた挙句、レンズの値段を????円くらいです、とあやふやに答えたし、更に納期についても一切触れてこなかった。
また不信感を抱いたので、
次は、ららぽーと和泉店に電話した。
今度は「ガラスレンズの一番薄い屈折率は1.90で、フレーム代金プラス16200円です。納期は10日前後ですね。」
と、待たせることなく答えてくれた。
てっきり、非球面レンズのことを言っているのだと思ったが、念のためこちらから
「非球面レンズですよね?」と聞くと、
「いえ、球面レンズの値段です。」とのこと。
では、非球面ガラスレンズの1.90だとプラスいくらなのか聞くと、少々待ったが27000円だと教えてくれた。
確かに、こちらは取り扱っている一番薄い単焦点のガラスレンズの屈折率を問うたが、
球面レンズと非球面レンズでは値段が違う。
なぜ、その三店舗はそれを教えてくれなかったのか。
ららぽーと和泉店の方は愛眼で取り扱っているレンズについてはきちんと把握しているようで、
ガラス非球面レンズ1.90の値段もすぐ教えてくれたが。
ただ、その3店舗全てで言っていることがテキトーに聞こえたので、
結局本社のカスタマーセンターに電話して聞いたら、分かりやすくキチンと教えてくれた。
それなら最初から本社に電話すればよかった。
近所だからと3店舗に電話したが、こんなに頼りない対応をされるとは思っていなかった。
特に、アリオ鳳店はひどかった。
分からないなら違う店員に電話を引き継げばいいのに。せめて、調べて折り返すくらいの電話対応もできないのかと、腹立たしく思う。
根本的に接客の教育ができていないのかと思ってしまう。
結局、買うことをやめた。
8年前枚方店で買ったときは対応もよかったのに。
自社で取り扱っているレンズの種類や値段もまともに把握できないような店員がいる愛眼では二度と作りません。
直後、街の眼鏡屋さんに行くと愛眼で見積もった金額とほぼ同額だった。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら