
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
397件中 11〜20件目表示
キャンセルしたら、、、
台湾2泊3日を航空券➕ホテルを出発の約5ヶ月前に予約しました。まず ん?と思ったのは 予約完了、支払いもクレジットで支払い完了になってから1週間もたたずに 「フライトスケジュール変更メール」が来ました。航空会社の都合により 下記の時間に変更になります。と言う内容で 日本出発時間は遅くなり 台湾を出る時間は早くなる便に変更でした。この時点で有無も言わさず変更され キャンセルしたら航空券に対してはキャンセル代もかかってしまうので仕方なくそのまま従うしかありません。
確定して航空スケジュールもプリントアウトしてから変更はちょっと本当に航空会社の都合?はじめから変更ありき?と疑ってしまいました。(わたし個人の感情です)結局 仕事の関係でどうしてもキャンセルしなければいけない状況になってしまい 出発約4か月前にキャンセルしました。もちろん 航空券に対してキャンセル料がかかるのは承知してました。が12万円に対して40000円の返金額でかなり高いキャンセル料でびっくり!
でも仕方がないので40000円の返金を確認しようとクレジット会社の明細を見たら 80000円のキャンセル料の支払いが発生していてびっくり(もちろん 12万円の航空券代は支払い確定した月に払ってます)してすぐに電話で問い合したら 一旦 キャンセル代を頂いて 全額をあらためて返金するとのことでした。
他社でキャンセルしたことがないので分かりませんが なぜ 先に全額支払ってるのに また改めてキャンセル料をとるのか?
わたしはすごく不審?に思ってしまいました。そう言うもんなんですか?
タグ ▶
参考になりましたか?
手数料が高くキャンセルしても返金が無い
peachの航空券を初めて買ったのですが、予約を進めている間にどんどん高くなって、残席が後1席と出るので予約して航空券を買ったところ通常のサイトで買う価格の倍になっていました。「大人取り扱い手数料」とか言う訳のわからない手数料がついていてべらぼうに高くなっていました。全日空のサイトから購入したところ残席もいっぱいあるし、値段も通常価格で買えました。エアトリへキャンセルを依頼したところ取り消し手数料等で買った金額と同額の手数料が必要の説明で返金は無し、関空・福岡往復航空券代27000円強を丸々取られてしまいました。もうエアトリでは二度と買いません。皆さんもこの会社には気をつけてください。良い勉強になりました。
タグ ▶
参考になりましたか?
手数料が高すぎる
今回はどうしても急に航空券を買わないといけなくなり、比較サイトで調べて、安いと思ったのでエアトリで購入しました。
決済によって手数料が変わるとのことで、決済まで進まないと、最終的な料金が分からない状況でした。PayPayやメルペイより、クレカの方が若干安いように思ったので、クレカにしたのですが、株主優待券手数料が1人5,000円に加え、事務手数料も5,000円近くかかり、表示されている金額にプラス10,000円で考えないといけないことが分かりました。
航空会社の公式サイトから購入するのが一番な気がします。
最安値の数字に惑わされないようにしてください。
タグ ▶
参考になりましたか?
取引が成立していない高速バスチケットのカード請求が来た。メールで照会したが2週間以上回答がない。
●10月29日(日)昼に夜行便の予約を取ろうとしたが、「取引未成立。再度入力」とのエラーになる。息子が3回入力するもダメで、親が別に3回入力するもエラーメッセージとなる。
取引が未成立との認識であきらめ、新幹線を利用した。
●11月20日(月)にカード会社から、引き落としの連絡あり。上記のエラー6回分が請求となる。
同日、エアトリのトラブルホットラインへメールにて照会。担当者から「調べる」旨の返信メールがあったが、その後、2週間経過するも音信不通。
●電話番号はあるも、自動音声対応でつながらない。すでに口座から当該引き落としがなされている。同様の事案が多数でさばけないのか?組織的な対応とすれば大きな問題と思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
対応が悪い
とにかく電話がつながらない、問い合わせLINEも利用したが応答がない。全部無視
問合せEmailもいつ回答がくるのやら・・・
ここまで顧客をないがしろにできる会社はみたことがありません
そこまでコストメリットないしWEBページは分かりにくいしシステムも脆弱
もう2度と利用することはない
タグ ▶
参考になりましたか?
非常に悪質です
エアトリでを予約しましたが手数料が高すぎることに気づき、航空会社から直接予約に切り替えましたが後の祭り。
3ヶ月前でしたがキャンセル料金が42000円かかるとのこと。
申し込みした時点でこのキャンセル料は確定しているのでいかなる理由でと返金しないと回答は徹底しています。
キャンセル料がここまで高額になることは申し込み時に記載無し(あったとしてもかなりわかりにくい)
上場してる企業なだけに悪質です。
タグ ▶
参考になりましたか?
キャンセル料ありえない
みなさん気をつけてください。姓名を逆に入力し、修正が出来ないからキャンセルしてって言われたけど、キャンセルして買い直せばいいと甘く考え過ぎました。なんと75000円の航空券に対し戻りが2万弱。連絡して説明しても会社の規定だと、消費者センターの方も普通に考えてあり得ないとおっしゃってました。やっぱり消費者センターに同じような報告を数多く申告すれば、国がなんとか動いてくれそうです。この会社怖いからJALから直接購入しました、しかもエアトリより気持ち安かったです。気をつけて欲しいのは入金したらすぐにキャンセル料発生します。利用する場合入力ミスは厳禁ですね。
タグ ▶
参考になりましたか?
最悪
ホテル込みプラン(大人2名)を予約
最終搭乗確認(1週間前)で搭乗者の名前間違いに気付いたので、名前の修正を申し出ても「受付出来ません」「全てキャンセルして取り直すか、もう一名分を追加して今のプランの1名分は空席で運行するかです。」の一点張り。
キャンセルすればキャンセル料を支払い、もう一名追加しても同じぐらい支払い。
どっちにしてもまた確実に席が取れる保証もないとのことで、やむを得ず賭けに出て、なんとかもう1名分追加し、泣く泣く3人分の席を2人で使う羽目になりました。
他の方の投稿にあるとおり、最初に表示される金額に勝手に保険料と称して上乗せし、それを削ると、どんな些細な変更も許さない。
支払いすれば、あとは知らん顔
ちゃんとした旅行会社で対面の予約にすべきでした、二度と利用することはありません。
タグ ▶
参考になりましたか?
メール返信
ネット経由で代金まで支払い、確認メールなどもすばやく来てたのですが・・・
搭乗手続きに航空引換証を印刷するかスマフォでQRコード読み込めとなっていたのですが、ガラケーで印刷機がないため、メールで問い合わせ。
航空引換証を印刷できない、ガラケーでQRコードを読見込み提示できるかわからないので、パソコンに送られて来た航空引換証のPDFファイルの証明番号を搭乗カウンターで告げる事でも平気かとメールで聞いたところその返信が。
下記が必要です。
航空引換証
航空引換証が印刷できないので口頭で内容を告げても平気か尋ねているのに航空引換証が必要ですって返信っていみわからん。
電話は15回掛けたがつながらんし・・・
再度メールで問い合わせると「照会番号と身分証明書の提示でSKYカウンターにてお手続きが可能です。」最初からこの返信よこせよ、何度もメールして時間の無駄!
そして、1行で済むんだからホームページの説明に書いておけ!
タグ ▶
参考になりましたか?
手数料高すぎ
ANAの航空券を取りましたが、片道毎に手数料が取られ、最後の決済でまた手数料が追加されるので、緊急の時以外は絶対航空会社でとったほうが良い。航空会社で直接取った料金の1.8倍ぐらいの料金を請求されるし、キャンセルできないように、キャンセル料は手数料は返してくれないので、絶対キャンセルできない。ちなみに、6.5万の航空券(5ヶ月後の航空券)のキャンセル料は3万円と言われた。画面では手数料などを詳しく書いていないので、料金をよく確かめて発注すべきだが、最終料金が出てきてから、さらに発注料金が追加されるので、気をつけたほうが良い。
タグ ▶
参考になりましたか?