
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
400件中 1〜10件目表示
お客様がかわいそう
実家の福岡で9月末に法要があり、確定していなかった娘の帰りの航空券(福岡→羽田)をうっかりエアトリのネットにて購入してしまいました。なぜなら国内格安航空券価格比較なるキャッチフレーズに釣られまして。単なる片道航空券ですよ。決して安くなかったのですが座席指定が決済後にしかできなかった?ため慌ててクレジットカードで購入してしまいました。私の操作が未熟だったのかもしれませんが。なんだかしっくり来なかったので航空会社ANAのホームページを確認したところ、11,780円のチケットをなんと取扱料やら何やらで18,500円ほどで買わされていました。気分も悪かったので解約の申し入れをしたところ対応も悪く、かつ取扱料等エアトリに支払った分に関しては一切変換できないとのことでした。
観光庁、国交省、消費者庁の管理の元、合法的にやってるとはいえ、意に反して誤解の上購入して私のように泣き寝入りしている方々も多くいらっしゃるかと思います。皆様もこのようなトラブルに巻き込まれないようにご注意ください。
同じ航空券が直接購入だと11,780円、エアトリから買えば18,501円でしたか、まったくバカみたい。少なくとも航空券だけのサイトは削除していただきたい。誤解をして購入してしまう方がまた出てきそうです。良識ない会社だと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
1ヶ月先の海外航空券キャンセルしたら、返金が0でした。
海外航空券をクレジットカード購入(2名分約9万円)し、翌日、日付が1カ月先の誤りに気づき
キャンセルし、新規に買い直しましたが、キャンセルした分の約9万円は戻って来ませんでした。
内訳は航空券キャンセルチャージ 62,720円
航空券取り消し事務手数料 18,740円
航空券取り扱い手数料 6,800円
支払い手数料 1,870円
合計 90,130円
この訳の分からない手数料は何なのでしょう?
最悪です。
タグ ▶
参考になりましたか?
エアトリでキャンセルする際には要注意!利用は避けるべきです
エアトリを利用しましたが、キャンセル料が非常に高額で驚きました。以下に詳細を記します。
・予約金額と航空機代: 航空機代を含め、予約金額が14万円だったにも関わらず、実際に私がキャンセルをした際には、約7万円近くもの金額がキャンセル料として請求されました。
・キャンセルのタイミング: 支払ってから数分後にキャンセルしましたが、それでも高額なキャンセル料が請求されました。支払ったことは私の責任ですが、それにしてもこの短時間でのキャンセルに対する無慈悲な対応には驚きと悲しみを感じました。旅行までまだ3週間もありましたが、その早さも考慮されず、支払った金額の大部分がキャンセル料として差し引かれました。
・返金プロセスの不明瞭さ: 具体的な返金額の説明はありましたが、詳細な説明が不足しており、問い合わせをしても納得のいく回答は得られませんでした。
特に私の場合、支払ったことは私の責任ですが、それにしても無慈悲な対応で本当に悲しい思いをしました。航空機代が14万円だったにも関わらず、約7万円近くもの高額なキャンセル料が請求されたことに加え、家族が多い状況もあり、この金額はかなりの負担となりました。カードで支払ってしまった私にも非がありますが、それにしてもこのキャンセルに対する対応には驚きと悲しみを感じました。
・エアトリを避けるべき理由: 私の経験から、エアトリの利用は避けるべきだと強く感じました。キャンセル料が著しく高額であり、返金プロセスも不明瞭です。また、私のように十分に理解していない人間から高額なキャンセル料を集金するという、社会的には全く必要のない対応にも憤りを感じます。他の利用者の口コミでも同様の指摘が多くあります。
エアトリの理念である「ITの力でエアトリ経済圏を構築し、未来をつくります。」は、本人達以外は誰も望んでいないと考えます。
タグ ▶
参考になりましたか?
キャンセルの対応が最低
エアトリさん通して航空券を購入したが、時間変更で、キャンセルしたが、キャンセル料金の具体的な金額の告知もなく、キャンセルされる、みなさん気をつけてください。
納得いかず、電話で問い合わせしても冷たい口調でキャンセルの取り消しはできないと一点張り。
エアトリは使わないようにします
タグ ▶
参考になりましたか?
初めての利用でのトラブル
36日前と38日前の航空券予約を6名分往復133,434円予約してクレジットで支払いました。初めての予約手続きであった為、操作方法など時間が掛かってしまい支払い期限時刻に追われる様に支払いを完了させました。内訳を確認すると手荷物料金追加を変更せずに予約をしており、あわててキャンセルして再度取り直しをいたしました。これは、直前に阪急交通社で7名分の予約をしており、骨折して1名が行けなくなった為、キャンセルしてキャンセル料が掛からなかったことで、安易にキャンセルしてしまったことが要因です。その結果キャンセル料金と手数料合計で113,934円取られてしまい85.4%のキャンセル料金と手数料を取られました。15分後に取り直ししているにも関わらずです。人数が多い場合、予約が先の場合は、利用しない方が良いと思います。また、往復ではなく片道ごとに予約することをお勧めします。事情を説明しても取り扱い業務なのでご理解下さいとの返信だけです。注意してください。
タグ ▶
参考になりましたか?
賢く使おう
福岡東京間のスターフライヤー片道買いました。
17,060円の航空券に対し、
取扱料金 3,300円
事務手数料 2,599円
がプラスで乗っけられてましたが、
そんなもんかと思い決済しました。
後ほど家族3人分の分往復買おうとしたら
150,000円強になったので、これはおかしいと思い
航空会社のホームページから全く同じ便を選んだら
109,000円でした。
4万1000円損しないで済みました。
取扱料金、事務手数料って何やねん。
エアトリのあがりですね。ボロい商売。
エアトリはあくまで航空券購入時の料金比較で使うのみに留め、
購入自体は航空会社のホームページから直買いするのが賢いですね。
エアトリ、今後は料金比較する時だけ使わせてもらいまーす
参考になりましたか?
エアトリはシステム不全の劣悪会社。
日系の「エクスペディア」を使うと料金清算は突然「エアトリ」に移り、ここでの処理に大きな問題があるのみならず改善もされていない。「エアトリ」のクレジットカード課金処理ではユーザにとって不明なるトラブルが起きると、「課金できないので予約はできませんでした、予約はキャンセルされます」と表示されて最後までこの表示は変わることがなく、「エアトリ」の処理はここで終わる。後に「エクスペディア」からは「予約が完了した」とメールが来るが、どちらが正しいかわからない。「エアトリ」に問い合わせるも、キャンセル扱いの返答。ここが不正処理の根源で、なぜこの会社が東証一部と自慢してるのか理解不能。
実際には課金されていてキャンセルもされず、急いでいる時や確定のスケジュールを求めて別の航空券等を別会社で購入すると大変に不愉快なことになる(多くの事例も参照)。「エアトリ」のメールでの回答は要を得ず、電話で問い合わせると「エクスべディア」に問い合わせろとの一点張り。対応する社員もうんざりしていることが伺えるので、同様な障害が頻発していると思われる。「エクスペディア」から連絡が来ても「キャンセル扱いですね」と強引に定型処理に持って行こうとする。「エアトリ」で何が起きたか理解しようとしないし、話しているうちに同じ資本系列であることが伺える。
結局、私の場合はLCC以外の航空券を購入したので、使いもしない航空券の料金の3分の2を払わせられる羽目になった。そもそも「エクスペディア」内で処理が完結しないのはなぜなのか。LCCで直接購入すべきで、しかも「エクスペディア・エアトリ」の提案料金と大差ない。もう2度とこれらのテラ銭取得目当てのサービスは使わない。結論として「アトリエ」のようなシステム不全な会社は存続すべきでなく、すぐにでも消え失せるべきと思う。非常に不愉快。
タグ ▶
参考になりましたか?
キャンセルしたら、、、
台湾2泊3日を航空券➕ホテルを出発の約5ヶ月前に予約しました。まず ん?と思ったのは 予約完了、支払いもクレジットで支払い完了になってから1週間もたたずに 「フライトスケジュール変更メール」が来ました。航空会社の都合により 下記の時間に変更になります。と言う内容で 日本出発時間は遅くなり 台湾を出る時間は早くなる便に変更でした。この時点で有無も言わさず変更され キャンセルしたら航空券に対してはキャンセル代もかかってしまうので仕方なくそのまま従うしかありません。
確定して航空スケジュールもプリントアウトしてから変更はちょっと本当に航空会社の都合?はじめから変更ありき?と疑ってしまいました。(わたし個人の感情です)結局 仕事の関係でどうしてもキャンセルしなければいけない状況になってしまい 出発約4か月前にキャンセルしました。もちろん 航空券に対してキャンセル料がかかるのは承知してました。が12万円に対して40000円の返金額でかなり高いキャンセル料でびっくり!
でも仕方がないので40000円の返金を確認しようとクレジット会社の明細を見たら 80000円のキャンセル料の支払いが発生していてびっくり(もちろん 12万円の航空券代は支払い確定した月に払ってます)してすぐに電話で問い合したら 一旦 キャンセル代を頂いて 全額をあらためて返金するとのことでした。
他社でキャンセルしたことがないので分かりませんが なぜ 先に全額支払ってるのに また改めてキャンセル料をとるのか?
わたしはすごく不審?に思ってしまいました。そう言うもんなんですか?
タグ ▶
参考になりましたか?
取扱料金&手数料が高すぎる!
今回、往復航空券を大急ぎで購入しないといけない事案が発生し、検索の筆頭で出てくる大手なのですっかり安心して手続きを進めてしまい、支払い完了後の領収書を見てビックリです。
往復26,000円ほどのLCCチケットに片道5,400円ずつの取扱料金、1,826円の事務手数料を取られ、合計金額が38,388円!しかも即座にキャンセルしようとしたら片道3,000円ずつのキャンセル料発生です。
ちなみに、ダイレクトに航空会社から同じチケットを購入した場合、往復27,260円、手数料1,500円で、合計28,760円!キャンセル料を払ってもこっちが安いんですよ。(もう面倒だからしませんが…)
ま、ちゃんと調べて購入しなかった自分も悪いのですが、ボリすぎてません?
今回はお勉強代として泣き寝入りしますが、金輪際利用しません!利用されている皆さんはどのように納得されているのか不思議です。。。
追記:結局、キャンセル料を支払ってもなお航空会社からの購入が7千円ほど安くなることから、キャンセルいたしました。教訓、エアトリは二度と利用しませんし絶対に利用しないように忠告していこうと思っています。
更に追記:悔しいので正確な数字を以下に記しておきます。
(キャンセル料3,000円×2)+(取扱手数料5,400円×2)+事務手数料1,826円=合計18,626円。これが今回の損害額です。キャンセルしようがしまいが12,626円は確実に取られる仕組のようです。よっぽど注意深く隅々までチェックしないと自分がいくら払わされるかは手続きし終わるまで判りません。これって真っ当な商売ですか?
タグ ▶
参考になりましたか?
手数料が高すぎる
今回はどうしても急に航空券を買わないといけなくなり、比較サイトで調べて、安いと思ったのでエアトリで購入しました。
決済によって手数料が変わるとのことで、決済まで進まないと、最終的な料金が分からない状況でした。PayPayやメルペイより、クレカの方が若干安いように思ったので、クレカにしたのですが、株主優待券手数料が1人5,000円に加え、事務手数料も5,000円近くかかり、表示されている金額にプラス10,000円で考えないといけないことが分かりました。
航空会社の公式サイトから購入するのが一番な気がします。
最安値の数字に惑わされないようにしてください。
タグ ▶
参考になりましたか?