
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
45件中 1〜10件目表示
初期設定してもらったけど…
ノートパソコン中古を買ったけど、初期設定やらプレミア会員やらで想定以上にお金かかった。そして、初期設定してもらうため1週間後に受取行って、アドレスやパスワードの紙をもらったが、アドレス間違って書かれているしWindowsのパスワードも違うみたいだし、高いお金払ってるんだからもっとちゃんとして欲しいと思いました。電話サポートも考えたけど、電話代かかるからとりあえず使えるので次メンテナンス持っていく時に言おうと思ってる。
参考になりましたか?
今では珍しい強引な接客
TO社製をお願いしたが、高額の他社製をすすめた。
金額も30万と詐欺的商売、結局キャンセルしたが、
わかったことは、TO社は、取り扱いがなかった。
他の家電専門店で購入。今後この店舗には、行く
事はない。絶対にお勧めしたくない店。
参考になりましたか?
評価はマイナス1000点
パソコン購入をしたのは2022年11月です。
購入時にプレミアム会員契約(5年契約) の勧誘(半ば強制です)が執拗にあり、契約するまで
1時間以上店内に拘束されているような状況でした。
当初から不審感はありましたがクレカで月額払いだったので
次第にこちらも契約した事が頭の中から薄れていきました。
また、その後もう1台メーカー直販サイトでモバイルPCを
購入したこともありアプライドで購入したパソコンの
使用頻度も減っていた事もアプライドの会員契約の事を
忘れていた原因だと思います。
先日、クレカの明細を久々に確認してアプライドの会員契約を思い出して、無駄な契約だと思い、アプライドに解約を
申し出たところ契約が30カ月分残っており30カ月分の
会員料金の20%を違約金と支払えとの事でした。
いろいろと言いたいこともいいましたが、現実には、裁判でもしない限り異を唱えることは難しいこと、時間の
無駄だと思って違約金を支払ってきました。
私は、自分の体験から周りの人にはアプライドは
絶対やめておけとお伝えします。
アプライドで買う必要かある人は、プレミアム会員契約は
頑として拒否した方がいいです。
新品パソコンならメーカー保証の方が安心感が段違いです。
参考になりましたか?
プレミヤム会員サポート解約に伴う違約金
丁度1年前、新しくパソコンを買った時のこと。説明やセットアップに相当時間がかかり、やっと終わって帰ろうとすると、今度は会員サポートの話になり、それは断って帰ろうとしたが、何やかやと言って返してくれず、1時間以上拘束され、根負けして契約してしまった。今回、もう解約しようと連絡したら、違約金が20%必要という。そんな話は聞いていない、消費生活センターに訴えると言うとどうぞと言う。調べると裁判沙汰になったことがあるようである。全く購入者に寄り添う姿勢が見られないお店である。
参考になりましたか?
サポートの勧誘が酷い
中古のパソコン1台買っただけなのになんで年間なん万も掛かる5年縛りのサポートの話で時間潰されなあかんのか謎。
おまけに宗教かってくらいに執拗い。
今流行りの点検商法みたいな説明しだす。
最悪でした😠
参考になりましたか?
態度の差
プレミアムサポートを解約しようとしたら、20%の違約金と言われ、声もうるさく態度がでかかった。入会するときはいつでも解約できると優しかったのに。
またサポート対応のときもどちらかというと裏声のように話してくれる穏やかさがあったのに。
なぜ、怒られるようにして気分悪く解約しなくてはならないのか。
参考になりましたか?
しつこいサポート勧誘一辺倒のみせ
宗教かなにかかと思うほど、
パソコンが壊れるだの劣化するだの話をしだす
そしてそれを長々と店長と思しき人とヒソヒソ話しながら。印象悪い。
「だって壊れたからこられたんでしょう」
だからつぎいつこわれるかわからないからって
解約金高い20万円の保証のなんてはいれないに決まってるでしょ
気分が悪くなるお店でした
どす黒いノルマあるの丸見え
参考になりましたか?
ひどいボッタクリ
Windows 11に変えたら速度が急激に遅くなった。たまたま新聞チラシでアプライドのことを知り、ノートパソコンと電源を持って店舗に伺った
お客さんより従業員の数が多く不安だったが、ともかく定期のメンテナンス契約を1時間以上勧められ、ウンザリ。
アレもコレも必要だと、ひたすら売り込み。結局、帰ってきた。
何も購入せず。
参考になりましたか?
しつこすぎる
静岡店
中古のノートパソコンで十分だと説明したのに新品のハイスペックパソコンが買える値段のサポートを何度も何度も勧めてくる
断ってもサポートのグレードを下げたり、パソコンを無料にするからなどどしつこすぎて購入を断念
もう二度と行かない
参考になりましたか?
パソコンに疎い年寄りはカモ葱
ウインドーズ11にアップデートする為に行ったが 世代が古い 容量が全く足りないと言い新品を買わせる(後に18世代と判明 容量も対処方法があると知り合いに教えられる)
新品パソコンのウインドーズデフェンダーのコア分離も全てOFF
デバイス·アプリも問題無いのでONに (これまた知人に教えられる) 知人曰く「最低限の設定で感染させてセキュリティソフトを売り付けるつもりかもね」とのことでした
勉強もせず店員を100%信じた自分を恥じるばかりです もう一度行きたいと思わせる店舗になるのは‥組織的に無理だなと感じさせる残念な店です
参考になりましたか?