
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
65件中 51〜60件目表示
身近な電力会社が何もない
au電気を選んでみたが、普段は、差額がほぼ無し。夏場に少し出ます。九州電力は、何の対応もないので、検診の人にきいたら、最終的に安いのは、九電ですよ話はおわり。もっと比較できるデーターがないかな?極端な話。お年寄りばっかりなので、分かりにくい。卵は10円引きでも朝から買に行くのに。全くの告知不足。弟の家も近所で戸建てのオール電化仕様。何か、大きなアクションがない限り、値引きしても消費者は変わらないと思います。
参考になりましたか?
中身はどうなの?
たまたま割引で加入できて、金銭面では良いと思っています。ただ、電源の内訳がよくわかりません。加入した後に、他で細かく公開している会社もあると知ったもんで。しばらくは続けてみようと思いますけど携帯にしても電気にしても、今後変える可能性はあります。アプリの方は便利なんですが、それで自分の使用状況とか知れば知るほど、auでんきの電源構成も気になってしまったというオチなんですよ。
参考になりましたか?
サービス自体はいいと思う
あまりこだわりがなかったのですが携帯がauなので契約しました。
契約時の対応や説明がイマイチだったので少し心配でしたが、1年近く使って安くなることが確信できたので切り替えてよかったのかなと思います。
あまり電気業者のことがよくわからないのですが、説明の時えーっととかうーんととか多かったのでもっと説明慣れしている人にしてもらえればもう少し安心できていたのかなって思います。
正直なところ今も理解できていないので…。
参考になりましたか?
意味解んない
元々他社の電気を契約していて、こちらのミスで解約され、再契約するまでau電気に相談するも1ヵ月は掛かりますと言われて『じゃあ今の相談はキャンセルお願いします』と言ったのに勝手に契約されていました。
キャンセルって言った旨を伝えるも『そこの録音データがない』との回答。10万近く引かれるのも本当にムカついてます。
いいかげんにしてよ
参考になりましたか?
携帯とまとめ
携帯電話とまとめて請求されるから大丈夫と
auショップで言われたので申し込んだら
別に請求書が来て電話したら別の手続きが必要と言われ
書類送られてきて、記入して返送したのに2か月しても
まとめて請求されず。もう一度電話したら
書類に不備があると言われて返送しますとか、
こちらが連絡しなかったら返送すらいつきたのか、
半年たった今でもまとまらないので解約しました
参考になりましたか?
安さとカバー力
ほぼ、日本のどこでも利用できますね。これは電話と同じで便利と思います!資料とかを取り寄せたんですが、別に思っているような勧誘とかもなく「自由に選んだ感」にも納得しています。たとえばスマホのキャリアって自分で選ぶじゃないですか。電気もそれと同じだよなって思ってちょっとうれしく思っていますね。スマホやPC回線の他、タブレットとかもauでやっているんですけど、何かとおまとめできてすっきりしています。
参考になりましたか?
強制解約後にも料金発生する
auでんきの契約は慎重に!
未払いで強制解除になると悲惨な目に合うのでご注意!
KDDI曰く事務手続き関係で契約解除が30日で電気使用停止が翌月の4日(自分の場合は1日前だったけど)!
で4日分の電気使用量が請求される。
契約解除から2か月後子浩法律事務所へ債権委譲し毎日2回電話が掛かってくる
参考になりましたか?
オペレーターの対応が悪すぎる
何度も何度も同じ内容の確認電話がくる。
担当が変わるのは仕方のないことだが、情報が共有されてなさすぎる。
挙句、開通希望日に電気開通できるかわかりませんと言われる。
かなり余裕をもって申し込んでいるのに、そんなことある?
本当意味わからない。
小さい子どももいるのに、電気なしで生活するなんて無理なのに。
契約やめればよかったとさえ思う。
参考になりましたか?
切り替え時期が遅すぎるためキャンセル
切り替え時期が4ヶ月後と言われたので、契約をキャンセルしました。
2021年10月23日に申し込み受付完了、12月18日にサポートセンターからの電話で「電気切り替えが2022年2月になります」と言われました。
今夏から開始したサービスの影響で混雑しているためらしいです。
それにしても、切り替えが遅れる事を伝えるタイミングが遅すぎだと思います。
参考になりましたか?
誤った情報の登録
間違って契約情報を登録され、電話でオペレーターに聞いてもこちらの確認した内容で登録されていると嘘をつかれ続けた。
最終的に誤りを認め修正した。
なぜ、最初から素直に誤りを認め、謝罪や修正をしないのか不明。
頑なに嘘で誤魔化しつづける。特に北海道センターは全体的に質が低いため、その他の手続でも嘘を言われる可能性がある。
その他も被害を受けたので要注意です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら