
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
30件中 11〜20件目表示
対応最悪
今回、子どもの小学校入学にあわせて進研ゼミ小学講座に入会しましたが、ウチの子どもには合わず、お知らせで届いた『全額返金保証キャンペーン』を利用しようと退会手続きの電話をしました。
オペレーター1人目の人は、内容がちゃんと把握出来ていないのに知ったかぶりをするような話し方が何となく気になりました。自費で届いた全ての物を送り返すこと以外に、9900円お支払いいただきますと言い出したため、一度確認してから掛け直しますと伝え電話を切りました。『全額返金保証キャンペーン』のお知らせには期日までにタブレットを返却されないと9900円支払う旨が記載されており、退会をする全ての人に支払うようには書かれていませんでした。
内容を確認後、再度電話をかけると、今度は違うオペレーター2人目に繋がり、1人目の人が話してい内容を話すと、そんなことは一切ありませんので、全額返金保証にて退会承りますと。この方も何となく不安だったので日付、時間、お名前を書き留めておきました。
翌日、届いたもの全てを返送しましたが、その後、返金がどのように、いつ頃されるかについての連絡がなく、5日ほど経過し、再度こちらから連絡。
3人目のオペレーターは、確認しますと言ってずっと保留に。やっと出たと思えば、悪びれた様子もなく、『お客様の退会手続きがまだされていません』と。こちらから、対応した人の名前、日時を伝え、どういうことですか?と聞くと、『お客さまの退会手続きの期日が4/10までなので、それを過ぎていて‥』と言い出す。こちらが入会したのが3/31より前の場合、期日は4/14では?と聞き返すと『あ‥そうですね、すみません。今、私の方で退会手続きをとりましたので、クレジット会社を介して2ヶ月前後で返金されます』と言い出す。
心底呆れて、雑な対応に怒りを覚えました。
二度とお世話になりたくないです。その程度の会社。同じことを何度でも繰り返して、嫌な思いをさせるのだなと感じました。
タグ ▶
参考になりましたか?
好奇心をかきたてられる付録や教材が多かった
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
コロナで学校が休校になり、小学生3人小学講座を始めました。
【良かった点】
日々の勉強は1日10分程度で終わりましたが、
それ以外の付録や教材で遊びながら勉強していた記憶があります。
低学年のときには、ワクワクしながら勉強できる付録が充実していて、
氷のレンズを作ったり富士山の形の氷を作ったりした記憶があります。
高学年の子は、歴史や日本地図を歌で覚えていました。
(中学生になった今でも、歌で覚えているそうです)
あと、電子書籍が良かったです。ちょっと見て良かった本は、書店で購入しました。
【気になった点】
キャンペーンが入会時期によって異なり、分かりにくかったです。
(思っていたのとは違うキャンペーンで申し込んでしまっていました。)
タグ ▶
参考になりましたか?
オペレーター(おばちゃん)が最悪
学習塾に入ったため退会希望で電話をする。
こちらとしてはさっさと手続きを済ませて電話を切りたいのに、
退会する理由やらチャレンジ側の聞きたいことばかりを優先してすすめてくる。
さっさと終わりたかったので、お金の返金等(年一括払いのため)、私が確認したいことなどを切り出し始めたら、ですから、それは後でご説明しますから、と小馬鹿にしたような、鼻で笑われる。その後も終始語尾に小馬鹿にしたような笑い?話し方が続く。結局、返金の説明も分かりにくく聞き返すと、ですから、、、とバカにしたような口ぶり。さすがに我慢の限界でその話し方は失礼じゃないですか?!と少し怒り口調になると、すみません、との一言。そのすみませんからは謝罪のかけらも感じられない。
そこは大変申し訳ありませでした、じゃない??こっちはお客だよ、と思いましたが、、、
追加で言う気にもなれず、早々に電話を切りました。
今までこんな失礼なオペレーターの方に当たったことはありません。
もしくは退会するからこのような対応だったんでしょうか、、、
タグ ▶
参考になりましたか?
オペレーターが残念
無料入会キャンペーンなのに、解約の際に一度受講料を入金してからの返金手続きや教材一式全てお客様負担での返送など入会案内で聞いていないことを請求され驚きました。
どのような内容のキャンペーンをご案内したのか履歴が残っていないとの対応にも唖然としました。申込履歴が記載されていればこのような無駄なやり取りはいらなかったはず。
オペレーターも無知すぎます。何度も確認します。と保留のまま10分近く待たされ結局納得のいく回答も得られず1時間近くかかりました。一つ質問すれば、また確認します。と待たされる、その繰り返し。お客様の質問に即座に答えられるオペレーターでなければ意味がないです。オペレーターの対応の悪さにとても残念な気持ちになりました。
入会キャンペーンをあたかも無料のように案内するオペレーターもどうかと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
オペレーター最悪
ひたすら営業の電話がかかってくる。
追加受講をひたすら進められる。
電話で子供に代われと言い、子供をダシに追加購入させようとする。
しかし、パッドが不調なときはたらいまわしにされ、
サポート料金をはらっているのになかなか利用させてもらえない。
購入するとなったときだけは話し進めるのが早いが、
それ以外の退会やサポートに関するとひたすら渋る、客は金づるとしかおもっていないような対応です。
タグ ▶
参考になりましたか?
電話対応が本当にひどい、ユーザーをバカにしている
退会の連絡をしたところ、最短での退会を希望しましたが無理矢理翌月まで伸ばそうとしてきました。一方的に永遠と話をされ最短の退会で良いですと断ると電話を切られました。
その後かけ直すと、違うオペレーターが対応し電話を切られたことを伝えると少しお待ち下さいと言い、保留をし忘れたのか「オッケーオッケー、でもめちゃキレてます」と会話がダダ漏れになってました。「保留し忘れてますよ」と伝えると慌てた様子で謝罪してきました。
こんなに腹の立ったことはありません。ユーザーをバカにしてるとしか思えない対応でした。オペレーターもそのように教育されているのでその方達は悪くないと思いますが、2度の利用しません。
タグ ▶
参考になりましたか?
良いところもあれば悪いところもある、。お子さん次第!!
私は今、進研ゼミを受講しているものです!所々、個人の感想が入っていますが
ご了承くださいっ!
ぜひお役にたてたら嬉しいです(>_<)
○良いと思うところ○
・「今日はどこをどれだけやればいいか」がかいてあること。
小学講座では「チャレンジカレンダー」に今日はどの教科の第何回目をやればいいのか、がかいてあります。これをみながら進めれば、私たち子どもも学習習慣がつきやすくなる、はずです。
・成績アップ!
あまり良くないところもあったりしますが、やれば成績はあがるっちゃあがります。
○悪いと思うところ○
・継続しない人もいる。
先ほどいった「チャレンジカレンダー」があっても継続できない人もいます。
私のようにっ。
私の周りにも進研ゼミを受講している友だちがいるのですが、「赤ペン先生の問題しかやらない」、「受講しているけどもう半年前から赤ペン先生の問題もなにも提出していない」
など、上手く続けられている人は自分の周りだとあまりいません、。
あまりにためすぎると、全て終わらせるのにとっても時間がかかります。
・同じお手紙が何度も、、。
同じ内容のものが何度も家に届きます。
もう分かってるのにっ!と思ってもそれに構わずきます。2枚目以降は捨ててもいいと思います
・付録多過ぎ!
基本的には、「○月号チャレンジ」「実力アップチャレンジ」「英語」なのですが、
それにあわせ、漢字表やら、苦手意識の高い単元のワークやら、、。その中にはあまり
わかりやすくないものもあります。
それ+学校からだされた課題ですからね、、。
あと、すごろくやゲーム、などなどあんまり喜びにくいものもあります。
唯一喜べるのは毎年8月に届くちょっと大きいものが届くことですね。(望遠鏡、カメラなどなど)
このようなこともありながら、受講していて、「楽しい!」と思うこともあれば、「もうやめたい、」などと暗い気持ちになったりすることもあります。
受講していいこともたくさんありますが、このようなデメリットもあることを考えて
ほしいです。
受講しようと迷っている方ももう一度考えてみてはどうでしょうか。
お子さんにあった学習スタイルで勉強させてあげてください(?)
長文失礼しました!
タグ ▶
参考になりましたか?
オールマイティーに学習できる進研ゼミ
子供二人が進研ゼミを利用しています。
仲良しのお友達に薦められたことと、自分専用のタブレットが欲しいという動機だったようです。複数のお友達が進研ゼミ生なので機能はお友達から教えてもらえており、最初の設定以外は特に親が教える必要もなく、助かっています。
タブレットで学習することが従来の紙ベースの学習より優れているのかはまだ分かりません。また、視力に与える影響が心配です。
しかし日々の学習状況が逐一メールで送られてくるのが、とても役に立ちます。上の子は高学年で、全てをチェックしたら反発する年頃ですから、あまりに正答率が低い時だけ介入しています。
児童書もタブレット上でふんだんに利用でき、ありがたいです。子どもによると表示に時間がかかるようですが、買う前に本当に読む本か確認できたり、天候や体の具合の悪い時など、外出せずに新しい本が読めて、親としては本当に助かっています。
タグ ▶
参考になりましたか?
一カ月だけの受講チャレンジのはずが、二カ月分受講費引き落とされる
進研ゼミはもともと二カ月受講からが前提となってるのですが、
新学期や長期休みなどで「まずは一カ月受講チャレンジ」という企画がたまにあります。
◯月◯日までに申し込みをし、◯月◯日までに退会連絡をすれば、その企画にあてはまるという事で、1カ月だけ受講しようと
進研ゼミからの案内通りに申込をし退会の連絡を済ませました。
ところが月末、翌月号がポストに入っておりwebで確認してみると、退会連絡してから1週間後に翌月分の受講費が引き落とされていました。
電話で確認すると、受講費を2ヶ月後に払い戻しするので、届いた教材は着払いで返送して下さいとの事。
えー!そっちの落ち度なのにこっちが手間かけて、送り状書いて、宅配便会社まで持って行って、返送手続きしないといけないの?!
と腹立たしい気持ちになりました。
そもそも、退会連絡が電話のみっていうのも地味に面倒くさいです。
タグ ▶
参考になりましたか?
毎回届く。
年に何度か届く勧誘広告。入る気あったらこちらから連絡するのにポスト開けると「またか!」と思ってしまう。子供3人いたら3人それぞれに届く。
こんなに、こまめに広告送ってくるのであればその分月々料金下げたらいいと思います。
子供3人入会したらどれだけ掛かるか。
頼みたくても金銭面で入会出来ないのだからその辺理解してほしいです。何年も何年も送ってきますが入会しないのにはそれなりの理由があるので理解していただきたいです。ただのゴミになってしまうので地球に優しくゴミを減らす為にも諦めて送らない。という選択肢もありかと。
タグ ▶
参考になりましたか?