
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
79件中 31〜40件目表示
はぁ…
キッチンで働いてましたが基本ワンオペで仕事させられます。
お客さんが来ない時間帯は除菌や掃除などしてましたが、ホールの人は休憩でもないのに店長室で座ってタバコ吸ったりスマホいじったり。しまいには寝落ちしてお客さんのお会計に気づかず僕が起こしました。
どこの仕事でも大半はいる長く働いてる主婦の方が基本仕切っていてその方に気に入られないと嫌な目で見られたりハブられたりそういうのは当たり前でしたね〜。
後はバイト禁止の高校に通っている高校生を雇って秘密で働かせたりしていてこれ大丈夫なのか?って感じでした
オススメするかしないかはお店によって違うかもしれませんがパワハラがあってバイトの子が辞めたり僕自身も鬱で仕事を辞めさせられた身なのでオススメできません
参考になりましたか?
店舗次第だけど良いバイト
ホールスタッフとして働いております、もうすぐ4年目です!
ここはファミレスバイトの中ではかなり時給は高い方だと思います。仕事を覚えればちゃんと時給も上がりますし、やりがいを感じます。
仕事もポジションごとに時間をかけてゆっくり覚えていくので、いきなり詰め込まれるようなこともないです!
土日の忙しい日はシフトの人数も多いので、わからないことがあってもすぐに周りが助けてくれますよ。ちなみに私の店舗ではランチは主婦さん、ディナーは学生がメインで働いています。
学生同士の仲も良く、プライベートでも良く遊んでいます。この前はディズニーいきました笑
とにかく学年を超えて仲が良いです。
初めてのバイトがびっくりドンキーで本当に良かったと思います!その分他のバイトがキツく感じてしまうくらいです…笑
総じてここのバイトは良いですね。人間関係はタイトルの通り店舗次第ですが…!
参考になりましたか?
きつい安い
忙しいです…学生ですがディナー帯は割に合わない程忙しいです…入った時にはきちんとトレーナーさんがついて教えて下さいました。ホールで入りましたが、配膳もあります。配膳はスピード命で接客の楽しみがありません…早く戻る様に言われ、なんでこうやるああやる社員の人に言われて…テイクアウトやUberもあるので、てんやわんや。だからかみんな大人も苛々していて仲良く助け合う感じはありませんでした。デザート作りもしなくてはならず、私は接客をやりたかったので、働く楽しさが感じられなくなりました。他にも怖い人が沢山いて聞くのも怖いし休むのも代わりを自分で探す様に言われてトータルして辛くなりました。最初は楽しかったので残念ですが辞めました。
参考になりましたか?
古株がのさばる…
深夜で働いていました。20年以上勤務している
中年が4人。社員は皆良い人ですが中年が
皆言うことが違うし指示がバラバラでやれ氷が先だのホールが先だの、なんで今それをやるだの…やれと言ったからやったら、違う人が今それをやるなだの…わけわかりません。その時によりバラバラで心底疲れました。結局は古株の機嫌をとり、うまくやれないとダメだと思いました。長く働いている人が沢山いるところは逆にダメだと勉強になりました。ある程度新人がいる様なところをオススメします。仕事もホールもパフェを作らされたり時給と割に合わず。違う飲食に転職しましたが古株も居らず働きやすいです。
参考になりましたか?
覚えると楽しい
ホール兼キッチンで3年働いてました。
ホールはわりと覚えることが多いし、クレームつけられたら凹みます。
ホールでも中(料理運んだり、デザート作ったり)のポジションは楽しかったです。外(ご案内やオーダー)ばかりしてた時は気が滅入りそうでした(笑)
メニューも覚えやすくて大体週5で入って2~3ヶ月くらいで覚えれました。
キッチンも洗い場から始まって、ご飯を盛り付けるまで覚えましたが、ホールよりは覚えることが少なくてすんなり覚えれました。
頭でわかっていることに体がついてくるようになるとピークがすごい楽しかったです(笑)
人間関係は、やっぱり飲食なので店舗によると思いますね。
FCのとこで働いてたので店長や社員がコロコロ変わってました(笑)クセのある人ばかりでした(笑)
参考になりましたか?
最悪
初めてしたバイトでしたが最悪でした。
私はキッチンをしていたのですが、上手く馴染めず辞めてしまいました。恐らく長年働いているおばさんは大学生の男とは馴れ馴れしく話している癖にサイドメニューの作り方は全く教えてくれなかったです。3回目ぐらいでまだ覚えてないの?と蔑んだ目で見られイラッとしました。メニューが多いので覚えるのも時間がかかりました。
ていうか教える人それぞれ言ってることが違って何が正解か分からなかったです。理不尽。
社員さんも優しい人は優しいのですが、中には人をバカにするような発言する人もいました。終わってます。
参考になりましたか?
最悪すぎる。パワハラ、贔屓が酷い。
私はバイトを初めてするのがびっくりドンキーでしたが、働いて初日からぐちぐち言われる、ちゃんと教えて貰えない。なにをしてても怒られる。
オーダーを取れば、なんで席を片付けないのか怒られ、席を片付ければなぜオーダー取らないの?と怒られ、毎日が辛かったです。贔屓も激しくほかの気に入ってる子には優しくして、気に入らない子にはぐちぐち言って、最悪のバイト先でした。シフトもちゃんと入れてくれなくて高校に遅刻するなどもあり学校優先にしたいと言えばまた怒られて、遂には叩かれました。その瞬間辞める決意をしました。二度と働きたくないし、二度と食べにも行きたくない
参考になりましたか?
初バイトでは大変
びっくりドンキーで4ヶ月働いていました。
店舗にもよると思いますが、私の働いた所では平日でも混むことが多くまた休日は21時まで待ってる人が多い状態でした。そのため多忙過ぎて何もせず立ち止まる時間はほぼなく、トイレにも行けませんてした。また10代がほとんどいなく友達もいませんでした。でも忙しい分時間は早く感じます。でももうびっくりドンキーでは働きたくありません。
参考になりましたか?
やらなければよかった
ホールで働いている者です。副店長がとても感じの悪い人で、少し質問しただけでため息をつかれ、副店長がいるだけで今でもバイトが憂鬱で仕方がありません。また、高校生の人はとても感じの良い方が多いのですが、年配の社員さんは副店長と同じく感じの悪い方が多いです。手が離せない時にベルが鳴った時には、「ベルの音聞こえないのか頭大丈夫か?」など皮肉めいたことを言われ、本当に辞めたくて仕方がありません。勿論他店舗では良い所はありますが、私が働いているところは最悪な環境なのであまりオススメはできないです。
参考になりましたか?
キッチン担当
他の口コミにも書かれている人間関係は正直、店舗によります。意地悪なベテランのおばちゃんもいますがそういった人との関わり方も勉強だと思って耐えてます。社員さんが良い人でバイトに意地悪な人がいる場合ならやっていけると思います。
良い点
マニュアルがあるので、忘れても自分で確認できる。やり方が決まっているので自己流などが発生しにくい。そこそこの時給。
悪い点?
飲食店なので休日、特に休日のディナータイムは超忙しい。最初のうちは注文をさばくのが難しいほど大量の注文が入ってくる。常に急いで、どうやったら一番効率よく回せるかを考えながらやらなければならないので疲れる。
洗い物(+炊飯)→サイドメニュー→ハンバーグをやく、盛り付けという順番で習っていきます。私の店舗ではシフトは一週間ごと。最初のうちのトレーニング期間は教えてくれる人が隣にいて教えてくれる。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら