326,133件の口コミ

サイクルベースあさひの口コミ・評判 3ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

74件中 21〜30件目表示

2.00

サービスは最高。でも確認はしっかりして欲しい。

上の子供の通学用に自転車を購入。
学校提出用に、防犯登録証コピーと車体番号を写メで撮ったら、アサヒさんが記入した防犯登録証の車体番号と自転車の実際の車体番号が、違う事が判明。
全く違う訳ではなくて、末尾の数字が、本来は9なのに、1に、なってた。

すぐにアサヒさんに電話したら、事務的な事はアサヒさんから対応しておくので、申し訳ないがお客様の控えは手書きで直して欲しいと、店長さんから丁寧に案内された。


しっかりして欲しいけど。
まぁ、繁忙期に買ったし、人間だからうっかりミスもあるよな。と二つ返事で了承。

それから数年。
次は下の子供の通学自転車を購入。
上の子供の事があったので、家に帰宅から車体番号と防犯登録証を確認したら。
また、記入ミス。
今度は、真ん中の数字が、5なのが8になってた。

購入した当日だったので、すぐに電話したら。
店長さんにかわる事なく、あっさりすみません。手書きで直して欲しい。こっちも直しておきます。との事。

いや、別に直しますよ。
書類上だけの事だし。
騒ぎ立てる事の事でもないし。

でも。
車体番号は、自転車が盗まれた時に持ち主を見つけるための大切な識別番号。
それが違っていたら、永遠に見つからない訳で。

防犯登録の意味がなくなる。


ただのミスかもしれないけど。
さすがに二回も続くと、信用にかかわる。

よくある見間違えミスかもだけど。
あまりに、対応が雑で。
もしかして、自転車売り上げノルマがあって。
自転車が盗まれた時に見つからない方が、また次の自転車が売れるから、確信犯で違う番号を記入してるのか?とすら思った。

買う時は、その場で車体番号確認した方がいい。

参考になりましたか?

2.00

点検に訪れたが・・・

定期点検に訪れたが、修理が依頼が立て込んでいて対応出来ないとい言われ、2時間後になると言われた
が、預ければ帰る手段がない。予約は出来ないかと聞くと、予約は出来ませんとの事。電話で店の状況を
聞いて下さいとの事。予約が出来ないなら、毎日電話で空いてるか聞くのか?予約が出来ない限り、何時頃来て下さいとは言えない?売る時は簡単に売るが、いざ、定期点検等に対応してくれる確率はどれだけあるのか?アサヒオリジナル自転車を購入し、定期点検のマニュアルがあるのに中々受けれないのは不思議・・・

参考になりましたか?

1.00

前まではいいとこだったのに残念です。

9ヶ月前に同店舗でマウンテンバイクを購入。
販売員から月に一回のメンテを推奨され、無料期間でもあったことから、同店舗でメンテし乗ってきた。
前までは時間はかかっても、当日に対応いただき助かっていたが、ここ一ヶ月の対応がひどすぎる。
新年度が始まり、客も増えたことから、メンテの引き渡しに時間が必要なことは理解はできる。
なので、自転車持ち込み時に、翌々日引き渡しと言われたことは、まだ納得できるが、見積もりで、ブレーキパット交換、ケーブルの交換が必要と言われた。
想定外の見積もりで不信感を覚えたことから、老舗の街の自転車屋さんに持っていくと、ブレーキの調整だけで、即日30分で問題なくメンテいただいた。料金は700円。
そりゃ、必要もない修理を過剰にやってりゃ、引き渡しも伸びるよね。どこかの中古車販売店じゃあるまいし。
もう2度と同系列の店舗を利用することはありません。

参考になりましたか?

1.00

パンク修理

先日、パンク修理で店舗へ持ち込みました。タイヤを見るだけで見積額が¥1100との事、空気が抜けてくるのでパンクしてる事には間違いないからそのままお願いしました。その結果タイヤ、チューブ全取替で約¥8000との事、あまりに高かった為¥1100は捨てる覚悟で中止に、そのまま他の自転車屋へ行くと見積り無料、修理代¥650でした。会社ぐるみなのか、個人の売り上げ稼ぎかは分かりませんが皆様お気をつけください。

参考になりましたか?

1.00

接客対応でとてつもなく不快にさせてくれます。

近隣に新店舗ができたので自身のクロスバイクの修理がどれくらいの金額がかかるか電話にて問い合わせ致しました。
その電話にでられたスタッフの対応が悪すぎて非常に不快な気持ちになりました。

内容は電話の返答が食い気味でやる気のない感じでの返事が最初から終始続き、しまいには金額を最初から聞いているのに作業時間の説明を急にしだしたので家から近く、作業時間など全く気にしておらず、私はだいたいの修理金額を最初から聞いているのですがと聞くと作業時間と仰っていたのでと私は一言も言っていないのに私のせいみたいな感じで返答してきたので呆れてそんな事言ってませんよと伝えると再度くい気味にでは少々お待ちくださーいと謝罪もなく5分ほど待たされ、2万円ぐらいと伝えられました。
あまりにも不快だったので会社に問い合わせると電話での謝罪もなく定型分みたいなものが送られてくるのみでした。
電話を切った後、会ってもなく電話一つでここまで不快な気持ちに人間はなるのかと謎に感心しました汗

参考になりましたか?

1.00

専門店になりたいのか大衆店なのか。中途半端。

ママチャリはホ-ムセンターで十分。クロスバイクやグラベルロード等、いい歳して購入したがパンクが半端なく多い。クロスは形状上理解できたので店員の勧めでグラベルロードに替え4年、今季冬前後輪謎のゆっくりパンクに遭遇。雪が溶けたので修理にいくと砂利道を走るとパンク地獄に突っ込んでいくものだと言われ砂利道は極力避けろ?グラベルロードとは砂利道自転車ととうも、高機能バイクは無理な扱いは?避けて欲しい。?だったらロ-ドバイクとクロスバイク以外売るな‼️と思うのはおかしいか?とにかくあさひさんさようなら。もうお付き合いしません。

参考になりましたか?

2.00

自転車用のヘルメット購入目的で訪れました

2階の自転車用ヘルメットが置かれている商品棚のすぐ近くの床に工具が置きっぱなしになってました。
子供やお年寄りの方が気が付かずに足をぶつけてしまい、怪我をする恐れがあり、大変危険です。
バックヤードやスタッフルームにちゃんと閉まって下さい。
また、ヘルメットの種類も思った以上に少なく、頭のサイズが大きな私にはサイズや使いやすさの合うヘルメットがありませんでした。

参考になりましたか?

1.00

パンク修理

パンク修理に持っていきました。タイヤ交換、チューブ交換、工賃などで9000円近くなると言われ、さらにペダルにガタ付きがあると言われ、合計17000円ほどかかると言われたので、20000で買ったチャリやぞそれやったら新しいの買うわと言いました。チューブとタイヤはそのままでパンクだけ直してくれと言いました。それでもパンク二箇所あるといわれ2倍の金を取られました。

参考になりましたか?

1.00

修理代が予想以上に高くなる

パンク修理で持って行っても、毎回、チューブの交換やタイヤ一式交換を勧められて、パンク修理だけでいいとお願いしてるのに、直ぐにパンクするからとか、劣化してるからとか色々言われ、パンク修理で終わった事がない。
近くには、自転車屋がなく、仕方なく修理してもらいますが、毎回、腹がたちます。
そう感じた人は、多いんじゃないかなぁと思う。
少し遠くても、他店で修理した方が、パンク修理だけですむので、今は、そちらに依頼してます。

参考になりましたか?

1.00

信頼してたけど、

そんなに近くないけど、なんとなくメジャーなところが安心かと思い込んでたのが、そもそもの間違いでした。
実際、自分が行ったとこは、店員さんも優しいし、親切でよかったんですが、
買った自転車がパンクでもないのに突然空気が抜ける。一夜にして完全にべこべこ。一度目は、タイヤがきちんとハマってなかったか、ズレてしまったかもですね、みたいな話で、無料で修理してもらい、まあ、修理だったのか空気を入れてくれただけなのかわかりませんが、それから1ヶ月くらいでまた同じ現象。つぎは、チューブがもともとよくなかったかも、みたいな話で、チューブを交換してもらい、本当に交換してくれたかはわかりませんがw
まあこれでさすがに大丈夫だと信じてたけど、また、何ヶ月かで、朝起きたら空気が完全に抜けてしまってる。すべて同じ後ろのタイヤの話です。それで、毎度そうなるたびに、車に自転車をつんで、往復40分、もう、いい加減疲れましたので、高くついてもいいや、と、近所の自転者屋さんでみてもらい、結果、タイヤもろとも交換になりました。
アサヒ独自ブランドの自転車だったんですが、そんな安い買い物ではなかったし、通学で毎日使ってはいたけど、そんな乱暴な乗り方ももちろんしてません。
私としては初期不良だと確信してます。それを何度も隠して、その場しのぎの対処をされたとおもってます。ので、二度と行きません!
みなさん 絶対、ご近所の身近な自転車屋さんを、おすすめします。大手より自転車購入は割高になるかもしれませんし、修理に時間がかかったりするかもしれませんが、
わたしは今回のことで、長い目で見て、どちらが本当に良いかを身に沁みて感じました。
それでもやっぱりアサヒでって思う方がもしいましたら、
購入時に勧められるタイヤパンク防止剤とかいう緑色の物体を注入することは、本当にやめたほうがいいです。
うちの自転車は、3度目の時、空気抜けてべこべこなのに、その防止剤?のせいで?空気を入れることすらできませんでした。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら