
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
184件中 31〜40件目表示
Amazonプライムコードも見れない
カテエネAPでAmazonプライムのコードのメールが来るが、そこからTCIDに強制登録をさせられる。お客様番号やらなんやら、ペーパーレスにしているのに分かるわけ無い。契約内容の確認からしようにもログインしろ、新規登録しろとループする。詰んだシステムだと思う。結果コードの確認はできない。
参考になりましたか?
ここまでひどいコールセンターは初めてです
カテエネの二段階認証に使用するSMSが受け取れない。コールセンターの回答があやしいので何度も聞き返し確認した回答が全くでたらめであったり、何往復も無益なやりとりがわずらわしいので情報を先に提示してもいつになるかわからない回答を待つようにと言うだけで、ようやく連絡がきたと思ったら何の解決にもならない振り出しに戻る回答で無駄に終わる。事前にわかっていたら絶対に契約していない。いますぐにでも取引をやめたい業者。知人が検討していたら必ず止める。この顧客対応レベルではなにかあったときになにをされるかわからないとまで思ってしまう。こちらが諦めるしかない業者。
参考になりましたか?
つかいなれるまで時間が掛かるシステム
電気料金がものすごい勢いで上がってきたので、毎日利用料をみています。
このページに行き着くのに、多大な時間を食ってしまった。
作り手としては、商品宣伝を見せたいでしょうけど、使い手としては
不満が募るだけ。
ユーザーの欲してる要求を汲み取って開発してください。
暖房エアコンが高いのが良く分かったので、使いません。
ポイントが溜まるって掛け声が高いけど、1回だけ充当したあとは
少額すぎて、焼け石に水。
参考になりましたか?
料金のお知らせに関して
ログインから二段階認証の煩わしさはハンパない。
他社でも似たような認証タイプはあるが、わかりやすく全てその画面上で完結するもの。
家は設置電話が認証機器になっているので、立ってわざわざ電話を取りに行かなければならないし、外出先では絶対に無理。
それでは携帯に変更しようとすると、郵送でお知らせみたいな。なんじゃこれ。
せめて、料金確認だけでもメールの文面に金額を組み込んでいただきたい。
携帯、家の電話の料金はどちらもメールで金額がわかります。
どうしてもログインさせたいなら、二段階認証の方法の再考を。
紙をやめたのなら使いやすくするのが当たり前では?
カテエネサイトがなんだか色々賑やかになってるのはわかるけど、何をもってユーザーに対峙しているのかもう一回考えてほしいです。
参考になりましたか?
カテエネポンコツ過ぎる
郵送での料金有料化と言う事で仕方なくカテエネ登録。登録自体も分かりづらくスマホに慣れていても一度で登録はまず出来ないであろう。2段階認証は他の方の指摘通り意味が無い。登録途中LINE友達追加すると以降の操作が不能となり最初から登録やり直し。そもそもiPhoneであればAppストアからアプリを入手すると言う案内がどこにもない為いちいちLINEからログインしていた。アプリを入れてもログインはメアド、パスワードその都度入力は勘弁して下さい。電気料金確認するだけでなぜこのようなストレスを味わなければならないのか。早急に改善を求めるます。
参考になりましたか?
不便
IDの管理もカテエネホームページにしても、日々使いにくくなってとても不便で最悪、利用者の立場に立って考えてほしいです、誰のためなのかわかりません。
参考になりましたか?
カテエネ面倒くさい
カテエネがともかくめんどくさい。
前に紹介キャンペーンとかで登録。そこで検針票を不要にしたのが運の尽きでした。
利用量を調べようとログインしようとしたら、なぜかログインできず。IDとパスワードの再設定を何度か。
ようやくログインできそうになったら、今度は2段階認証で、契約番号を入力しなさいと!
検針票ないからわからないんですけど!
それを知るために、今度は郵送で手続きしなさい…。とにかく利用が萎えます。。。
以前に不正アクセスがあったための対策なんだと思うのですが、利用量をちらっと見たいだけなのにめんどくさいです。
以前、検針票がポストに入ってた頃の方が良かったなんて思えちゃいます。
参考になりましたか?
ログイン方法
セキュリティの問題は分かるが、何故ここまでログイン方法を複雑にする必要性があるのか?仕事出来んやつがやっているのかな?
参考になりましたか?
申し込みが郵送で2段階?
振込用紙の場合手数料がかかるということでカテエネに登録することにしました。
諸情報を入れて申し込みすると「認証番号」が「郵送」されてくるとのこと。
数日待って「認証番号」のハガキが到着し、さてログインしてと操作したところ今度は
2段階認証のコードを送信する画面が表示されるが、これに自宅の電話番号も何も入っ
ていない。新たに2段階認証用の電話を登録するということらしい。
それで進めていくと2段階認証の認証通知が「郵送」で来るとのこと。ナニコレ。
自宅の電話番号なんか電気の契約したときから登録されているのにてか、2段階認証の
コードも一枚に書いて送って来いよ。電話はいつまでたってもつながらないしへぼすぎ。
参考になりましたか?
不親切なサービス
なにかと不親切なので、顧客の体感満足度はゼロに近いだろう。振り込みを忘れると通知書がくるのだが、その通知書では振り込めないとかあり得ないセンスの無さ。無論、振り込み忘れ自体はこちらが100%悪いとしてだ。
あとは、HPから振り込み案内から全てがわかりづらい。ごちゃごちゃと一般人にはどうでもいい情報を大量に羅列して、肝心の金額や問い合わせ先が分かりづらいのもバツ。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら