
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
301件中 101〜110件目表示
素人をクリエーターというな
デスクを購入したはずが、実態は、反り防止の板が2枚打ち付けられただけの無垢集合板のデスク天板とネジ穴つきの脚、ネジ、六角レンチという【日曜大工用材料】だった。
本体価格+送料3000円で結構よいお値段を払ったのに。
組立後に脚が揺れるためネジをしめなおしていたら脚側につけられていた金具と一緒にネジがぼろっと抜けた。仕方がないのでL字型金具で脚をすべて天板に固定。それでも、構造的に揺れる。つまり、設計ミス。日曜大工の材料をお客様組みたての「家具」として販売するという新しいビジネスモデル。同じ商品を買った人が多数いたが、取引評価が☆5ばかりなのが謎だった。サクラ?
ホームセンターか通販で無垢材の板と脚のパイン材を買って、自分でDYIすればよかった。
取引は自己責任、Creemaの事務局はあってないようなもののようなので、ここは詐欺でも何でもやりたい放題だと思う。
参考になりましたか?
作家さんへ
作家さんによってはいちいち連絡しないでほしいとか言われてますが...商売してるんでしょ?お客様に対してそういう対応はいかがなものですか?って思います。
忙しいのは有難いことだと思うべきですし、お金を払って物を買ってもらっているのですから、こまめな連絡や返信に対してきちんと対応するべきだと思います。それが出来ないならこんな場に出品すべきじゃないですよ。どれだけ上からモノを言っておられるのでしょう?
大抵の方は最高評価をつけていらっしゃいますが、住所等個人情報がだだ漏れな訳ですから、なかなか正当な評価はしたくてもできない現状もあります。作品を見て「ん?」と思っても言えないんですよ。そういう評価にあぐらをかいて売ってやってる、作ってやってる的な作家さん、いらないです。気分悪いです。
もちろんとっても低姿勢で丁寧で細やかな作家さんも沢山いらっしゃいます。気持ちの良い取引をさせていただいています。それが当然だと思っていたのですが、今回とても腹立たしい対応に怒りのやり場がなく投稿させていただきました。
運営側にも正当な評価ができるシステムを検討して欲しいとお願いしました。
販売される方、今一度「物を売る」ということを考えてください。
参考になりましたか?
とにかく売れない
出品者からの意見ですが、全く足跡すら付きません。これじゃ売れるはず無いですよね?
もうバカらしくて辞めました。
もう少し初出品な人に優しいサイト運営をお願いします。
参考になりましたか?
購入者としての評価です
購入のみの利用です。
今までバッグ等ファッション小物をメインに購入しましたが、失敗が多いです。
写真で見ていいなと思っても、実際の商品はきちんとした仕上がりになっていないことが多々あります。
やはり市販のものに比べると、細かい所のツメがとても甘い印象です。
言葉は悪いですが、やっぱり素人さんなんだなと思いました。
良い評価が多いものも、実際の品物は初期の不具合がよくあり、とても驚きました。
サイトに蔓延している大量の良い評価は、実は本当ではないのでは?と思います。
購入の際には評価に惑わされずに、じっくり吟味されることをお勧めします。
参考になりましたか?
作れば作るだけ赤字です
個人の作家はパターンを考えて材料を選び、水通ししてアイロン、何度も何度も試作を重ね、出品するまでに相当の手間と時間をかけます。
やっと完成した数点を出品してもなかなか購入には結び付きません。
というのも、とにかく業者さんやメーカーさんの出品が多すぎます。
マスクにしても一度に100を越える数を出品出来る業者さんやメーカーさんはPRにもお金をかけることが可能ですが、
個人の作家はそんなにお金をかけれません。
とても太刀打ち出来ません。
正直、作家から手数料取りすぎです。
送料からも手数料取るって…なぜ?
これでは作れば作るだけ赤字になってしまいます。
地道にコツコツと作品作りを頑張っている個人の作家は本当に救われない。
正直業者やメーカーは出品出来ないルールを作って欲しい!
地道に1つ1つ心を込めて手作りしている作家のためのサイトではないのですか?
参考になりましたか?
購入者です。売り手さんへお願い。
購入後の挨拶やお礼のメッセージが迷惑で送ってくるなと思ってるなら、ちゃんとそう明記してほしいです。
書いても読まない人が多くて意味ないと決めつけてるのかもしれないけど、自分はちゃんと読んでます。
他サイトでもたまに、
「取引件数が多くて大事な連絡を見逃すと困るため、購入後の挨拶等一切不要です。取引メッセージは何か問題があった時だけ利用してください。」
と書いてる人がいます。そういう人にはちゃんと希望通りの対応をしてます。
知り合いで作家をしてる人は、最初の頃は購入後一度も連絡がないと不安だったし、今でも挨拶やお礼は普通に嬉しいと言ってました。そういう人もいるんです。
何も書いてない場合どちらの考えの人なのか分からないし、顔の見えない取引だからこそ丁寧に誠実にと思って送っていたものを、邪魔だ迷惑だと悪態つかれてたらショックですよ。
参考になりましたか?
購入品が不良品。その口コミレビューは削除される。
スマホケースを購入した際に、約1ヶ月待ったにも関わらず、仕上がりはぐちゃぐちゃ、傷が付いている、本来浮き出ているはずのストーンが汚く埋もれている、など金額に比例する仕上がりではとてもなかったです。
クリエイターの方に相談すると手作りなのでと言われ、交換は可能とのことでしたがさらに1ヶ月以上もかかると。ものすごく不快になる対応でした。
また、レビューの際に詳細に今後購入を検討される方のために記載したところ削除されました。
他のも見てみるといい口コミとさほど支障が出ないであろう低評価の口コミ以外、以前に見た対応や商品に対する低評価の口コミ、私が以前に書いた口コミも削除されていました。
クリエイターが口コミを削除できるようなシステムなら意味がないと思いますが。
ものすごく不快な気持ちになりました。
参考になりましたか?
サポートは皆無です
2ヶ月も経たずに壊れました。
生まれたばかりの子供もいるのでほとんど紐をつけて出かけることがなかったのにもかかわらず…
1ヶ月くらいでケースを買い替えるような人であればいいとは思いますが、長く使おうと思う人はやめた方がいいでしょう。
そしてそれを口コミに書こうにも取引が終了しているため書き込めません。口コミは皆とてもいい良い評価だとは思ったので購入したのですが、到着したばかりのタイミングでしか口コミを書けないのであるから当然でしょう。
取引先に問い合わせしてしたところ
「こんにちは alamodeです。
お問い合わせいただきありがとうございます。
ご使用頻度や使用状況によって劣化具合は変わりますので
ご了承下さいませ。
また、初期不良ではございませんので、交換対応はできかねます。」
との事。
やぐい作りだと判断できなかった私のミスですが納得できません。
参考になりましたか?
取引評価について
時々購入に利用していますが、取引が終了した後、受け取り通知のみで評価をしないと、
クリーマ事務局から取引評価の催促メールが必ず届きます。
自動的に送られてくるので仕方がないのですが、これにイラッとすることがあります。
私は作品がイマイチ自分の好みとは違ったかな、写真と違ったかなと思う時は評価はしません。
これは自分の好みの問題で、作家さんは一生懸命作ったことには変わりないわけです。
なので悪い評価は付けたくないと思っています。
不良品だったり、作りが雑だった場合は、取引メッセージで連絡して状況を伝えれば良いことです。
その際に作家さんの対応が酷ければ低評価を付けさせていただきます。
幸い、今のところ酷い作家さんには当たっていません。
取引評価の催促メール、クリーマ事務局は任意といいながら、強制されているような気持になる、どうにかならないものでしょうか。
参考になりましたか?
学校の縫い物練習レベル
某ショップで子どもの服を購入したのですが写真ではいい感じに今っぽく撮られていて一目惚れして購入。もちろん注意書きも全部何度も読みました。
で、届いてみたら。縫い代はガタガタ。真っ直ぐにも縫えてないし糸の始末もまぁ雑。上からまたやり直したであろうはみ出した糸もそのまま、ステッチの部分もミシンが行きすぎたのか一箇所だけ不自然にはみ出した糸。同じ箇所なのに1センチ以上の幅の差があり衝撃でした。大事な記念日に着せる服だったのでこんなもの着せてお披露目できないと思い返品の意思を伝えたら「送料負担していただけるなら返品可能です」のみ。完全にクレーマー扱いで悪びれもせず謝罪の言葉もない。誰にみてもらってもこの縫い代はしつけレベルでとても売り物になるレベルではないと言います。ハンドメイドショップで買うこと自体初めてですが節度と常識がなってない出品者に早速遭遇してしまい二度と利用しません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら