
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
315件中 41〜50件目表示
上から目線の作家がいて驚きです
作家です。
ここの評価を見て、みなさん低評価がほとんどでびっくりしています。
かなり上から目線の作家さんがいて大変驚きました。
定型文のメッセージなら送らないで欲しいとか、忙しいのにとかびっくり。
私も繁忙期は他サイトと合わせて2~300件ほどの作製・発送を1人でこなしていますが、
『楽しみにしています』の一言でも嬉しいですよ。
ちなみに、外でパートもしており、子供もいますので暇ではありません。
ご購入者さまも良い方がほとんどです。
確かに、商品説明にあることを質問してきたり、オーダーなどのやり取りの途中で連絡が取れなくなる方もいますが、接客業・サービス業ってそんなこと良くあることでしょう。
オーダー作品については、購入後作製のため未入金キャンセルもありません。
(オーダーに関しては、creemaサイトがそのような販売方法を推奨しています)
PRも無料分しか使ったことがないし(効果なし)、creemaの特集は選ばれたことはありませんが(他サイトではあり)、それなりに安定した売り上げになります。
お客様とのトラブルもないので、運営にお世話になることもなく、運営が低評価なのも正直わかりませんでした。
(オプションの入れ忘れなどミスすることはありますが、謝罪をして即発送すればだいたいの方は許してくださいます)
売れないのを業者がいるからとか、人気の作家しか特集しないからとか言っている作家さんがいますが、それは違いますね。
作れば作るほど赤字とか言ってる作家さんも、販売価格を見直せばいいし、その値段に見合う作品にすればいいだけです。
売れない理由を自分以外にしている作家は一生売れないと思いますよ。
ご購入者様が買ったのにがっかりしたという口コミは作家として申し訳ない気持ちになります。
作品が良くなかったというときは、低評価を付けてもいいと思います。
もし私が低評価を付けられれば、自分の作品を見直すきっかけにもなりますし、技術向上に何かしなくてはと考えるからです。
低評価も貴重な意見として見られない作家もまた、進歩はないので長くは続けられないでしょう。
サイトの使い勝手は、まぁまぁじゃないでしょうか。
まだまだこうして欲しいということはありますが、写真の枚数が増えたり、ハッシュタグがあったりで少しずつ進歩してるかと思います。
ギャラリーの編集や、コピーして出品はmi○○eよりやりやすくて良いです。
手数料が一律になってしまったのは痛手でしたが(一番低い手数料で販売してたので)、他サイトとの対抗のため新規作家さんを入れたいという思惑でしょうから、仕方ありません。
自社サイトでも販売してみましたが、思ったようには売れません。
自分で集客するのは相当大変。
大手のサイトは集客を勝手にしてくれますし、そもそも登録している方が多いので、販売機会も多くなりありがたい存在です。
誰でも参入しやすいせいで、素人みたいな作家が増えたり、大量生産品をハンドメイドとして高く売ったりする人が増えたのかもしれませんね。
運営の方はその辺りしっかり見ていかないと、潰れると思います。
(たくさんのハンドメイドサイトが潰れていますよね・・・)
mi○○eは作家支援やキャンペーン(クーポン)、特集やイベントなど、工夫が見えて作家も購入者も楽しめる感じはありますが、creemaにそのような特徴は感じられません。
mi○○eと競争して、良いハンドメイドサイトになっていただきたいと思います。
参考になりましたか?
一回目の利用で嫌になりました。
素敵な作品と思い写真をみてワクワクしましたが、よく読んでいなかった自分も悪いのですが、配送までのシステムが個々によりちがい、メールもすぐ届かずに、質問しただけで、やれマナーをまもれルールがどうたらこうだの長い文章で送られてきて絶句しモヤモヤイライラしました。もちろん支払いもきちんとして、商品はプレゼント先にも届きましたが、すぐにでも退会したいのに、注文してから60日も退会できないんです!
こちらは支払いもきちんとして商品も届いたのだから、二度とかかわりたくないので、すぐにでも退会したいのに。酷いわと思いしかここにはありません。まー一度の利用で済んだから幸いです。
参考になりましたか?
安心して使えない
2~3年前ぶりに販売を復活しました。
以前はフリマサイトほどではないにしろ閲覧されている感がありましたが、アクセスが減りました。たまに売れても半数位の人が受け取り通知すらしてくれない。
出品で不便だったことが何一つ改善されていません。タグ選択など見辛くて時間のかかることが多く、画像データがまとめてできない、反映が遅い、画像の劣化などなど、他のECやフリマどれと比べても使いづらいです。
購入もしてみましたが、出品者も購入者も基本的なマナーや思いやりの欠けている人が増え、質が落ちているなと思います。以前もたまに変な人や横柄な人に当たることはありましたが、50~100件に一人くらいだったと思います。まだ10件程度のお取引なのに、何人もそんな人に当たってしまいメンタルがやられてます。
感じの悪いメッセージが来てもブロックできないし、間違えて付けられた評価も変更してもらえないしで、手数料一番高いのに全然改善されないなと思います。
参考になりましたか?
よく読んでほしい・・・
作家です。creemaは利用開始から5年目になります。
今年から急に"不思議なお客様"が増えたと感じています。
昨年までは、creemaのお客様は穏やかでキチンとした方が多いなぁーという印象でしたが、CMが始まったのと関係があるかはわかりませんがメルカリさんのように利用されている方が多いのかな、と思う時がよくあります。
困ることといいますか、全部書いてあるのでちゃんと読んでほしいなと思うことが、
・明日使いますので(買った後に言われても)
・おまけしてほしい
・値下げしてほしい
・私に似合いますか?(あなたを知らないのでわからない)
・私のサイズに合いますか?(あなたのサイズを知りません)
などなど・・・
楽天やAmazonなどのネットショップで買う時もこういったことを言う方なら、もう本質がそうなんだと諦めもつきますが、なんでしょうね、友達ではないんです。
こちらもちゃんと仕事として開業していてその中でネット販売という方法で販売させて頂いているので、顔が見えないって難しいなぁと思ってしまうことが多々あり困っています。
やめるにしてもcreemaさんでの売上がなくなるのはツラいので、その都度対応しておりますが、作家も人間なので疲弊します。
こちら側が評価するシステム(賛否あるかとおもいますが)や、ルール違反やモラル違反はお客様側にもなにかしらのペナルティがないとやりたい放題、言いたい放題になってしまうことがモヤモヤします。
参考になりましたか?
ハズレの人に当たると…
いろいろ悩んで、お気に入りを見つけて購入して、ほとんどの作家さんは丁寧なやり取りで、不快な思いをすることはまずありません。
「メッセージは最低限のやり取りしかしません。」などの注意書きがきちんと明示されていれば、特に不安は無いのですが…
ごく希に、そういう注意書きがない作家さんが、発送目安を過ぎても何の連絡も無いので、こちらからメッセージを送ると、唐突に「発送完了しました」となる場合は、やっぱりあんまり良い気持ちはしません。
こちらも、レビューやプロフィールを読んだ上で、何よりその作品が欲しくて購入をしているのに、なぜこんな嫌な思いをしなければいけないのか?
別に必要のないメッセージのやり取りをしたいわけでは有りませんが、こちらの書き込みにも購入者に対して、まあまあキツイことを書かれている作家さんもいらっしゃるようで、少し残念に思いました。
直接顔を会わせないからこそ、相手に対する配慮が少しはあっても良いのではないかと思います。
参考になりましたか?


参考になりましたか?
手作りサイトじゃなかったの?
タイトル通りです、購入者です。
そうだと思っているからこそ、今まで丁寧にコメント返してました。
たいてい、良い方ばかりでした。
今回はじめてのお店でシリコンモールドを3点注文しました。4月末ぐらい。
欠品の旨とメーカーさんが休業中だからゴールデンウィーク明けの手配になるとメッセージが。送信後にもう一つの欠品に気づいたらしく2回目が。
3Dプリンタで作製される個人作家さんも増えたので、既製品扱ってるとは思いませんでした。
評価は高かったけど、既製品ならそこで買う必要ないし、在庫管理のできていないような店なら猶更買いませんよ。
ゴールデンウィークに送れって話じゃないんです。もともとCREEMAって待つ時間込で楽しむサイトだと思っています。
発送は今週になってされたそうですよ。もう買った事すら忘れてました。
個人作家さんと商業的なショップ、わけて表示してもらえませんかね。
ショップでは絶対買わないので。
参考になりましたか?
いやいや、それはないでしょ
販売者目線です。
私も、購入者様からの意味のないコピペメッセージは遠慮してほしいなーと思います。
「ご連絡ありがとうございます。商品楽しみにしています。」
って、月に数名の購入しかないのなら対応できるけど、月に100名も200名もお客様いらしたら対応なんて無理!
論外だとか、それが嫌なら販売するなとかおっしゃってる方もいますが、一体どれほど暇ならそんなこと言われるのか謎です。
年末年始なんて300名以上のお客様がいらっしゃるのに、その半分がコピペの意味なしメッセージを一人につき2回送ってきたとしたらどうですか?
後でまとめて見ようと思っても、もしかすると大事な質問かもしれない、送った商品に不良があったかもしれない、と気になってしまい、毎日毎日製作の手を止めてまで確認してしまう。
結果、リズムは崩れるわ製作も発送も遅れるわでいいこと全くなし!です。
ひどい方になると、挨拶メールと発送メールの二つに対して4つのメールを送ってきて、いただいたレビューにお返事すると、さらにその返事に対してメールを送ってきて、合計5つのメールを送ってきた方もいらっしゃいました。
こっちの方が論外じゃありません?
コピペではなく、お人柄を感じる文章だと確かに嬉しくなるし、大切に作ろう!と思えるけど、それ以外は本気で遠慮してほしい!
それがそんなに難しくて責められることでしょうか?
それから運営さんへ「受け取り通知」も正直もうやめたらいいと思います。
ミンネは発送通知をしたら取引終了なのに、なんでいつまでも購入者にも販売者にもメリットなしの受け取り通知ボタンがあるのでしょうか。
このボタンをいつまでも押さないお客様に対してもいい感情はわかないし、売り上げにもなかなか反映されないからモチベーションも下がる。
本当は振込申請ボタンもいらないと思うけど、これは作家さんによっては必要かもしれないので保留(上からw)
あと自動(?)レビュー、これは絶対!!やめた方がいいと思います!
文章なしの星だけレビューで、評価一覧には反映されてないやつ。
これはお客様からしても作家からしても何一ついいことないでしょう!!
お客様も「あたし評価してないのに何!?」ってなるし、作家も「何この嘘レビュー!?」ってなりますよ?
なんでこんなことするのか全く理解できません。
そしてやっぱり作品登録時や色々な登録時の無駄なクリックの多さ。
メッセージ送るときも「メッセージを送りますか?」ときて「はい」か「いいえ」、登録時も「登録しますか?」「はい」を押すと更に「OK」を押させる、この粘着質な無駄クリックをいい加減なくして下さい!
確認の「はい」か「いいえ」は、発送通知の時だけで良くない?
一度ミンネを試してみれば、あのすっきりと簡潔な操作性がいかに時間短縮とストレス軽減になっているか納得するはずです。
購入履歴が見られるようになったのは嬉しいけど、これもかなり遅かったよね(笑)
色々書きましたが、私はミンネよりもクリーマの方が実は好きです。
なので、もっとサクサク仕事できるようにしてほしいと思い書きました。
怒涛の年末までに、少しは良くなっていますように…。
参考になりましたか?
悪質な出品者の表示不要
creemaでは色々お買い物していて、様々な作家さんと出会えるのも醍醐味ですよね。
作品の品質は勿論、レスポンスの迅速さや丁寧さ、梱包の状態、発送の手際の良さといったことは作品に込みで毎回評価させてもらっています。
ありえないほど失礼極まりない対応をする作家さん、いますよねー。そんな人の作品は金輪際視界にも入れたくないので、画面上一切情報が表示されないような機能を切望しますね。
あと、万が一キャンセルしたときには既に当方の個人情報が先方に表示される点も、正直改善してもらえませんかねぇ。
因みに
上記2点をサポートセンターに確認したところ、前者に対しては
「運営側で話し合います」
後者に対しては
「これまでそれでトラブルになったことはありません」
と返されました。
1年以上前に問い合わせましたが、特に何も変わった様子なく今現在に至っています。運営側の真摯な態度も感じられませんね。このあたりも問題かとは思います。
参考になりましたか?
守銭奴すぎるのが見え見えだからも少し控えて運営さん(長文だけど読んでね)
作家側からの意見です。
まず、いつまでたってもシステムが使いづらい。
・お客様の住所はコピペが一番間違いないのに、「名前→郵便番号→住所」の順に書かれているから、すっごくコピペしづらい。しかも間に「氏名」とか「住所」とか、そんなの分かってるから!というような文字も入ってて、最後は意味不明な(Japan)って。国内しか発送しないショップの方が多いんだから、Japanいらんから。
注文が多いとき本当っにストレスなんですよ!このコピペ。
郵便番号のハイフンもデフォルトが当たり前でしょ!
あと県と市の間の意味の分からんスペースもいらんから。
発送先はね、郵便番号→住所→名前と記載されるのが基本でしょ。
こんなことも思いつかないウェブ担当。役立たず過ぎ。
ここだけはミンネ見習うべき。
・作品登録。価格はデフォルトで英数字にして。オプション欄も含めて。
・キーワードタグ。これ考えた人頭おかしくありませんか?
せめて「あいうえお順」にするとかしてくれません?
思いつくままにキーワード書きまくったのが見え見えで、作家側の大変さをほんの少しも考えていないのが伝わってくる思いやりのなさ。
今どき自分で書くハッシュタグが当たり前なのに、あんな膨大な文字の羅列から見つけろって有り得ないから。
・お知らせ!!アプリで確認すると消えるけど、PCから確認しても消えないのはどういうこと!?
しかもこの「お知らせ一覧」をクリックしたら最後、消えるまで何度クリックしないといけないか知ってるわけ運営?
未読のお知らせをクリックしたら、そのページに直で飛ぶのが普通でしょ!
何訳の分からんページに行かせて意味不明のワンクッション置いてるわけ。
何をするにもクリック数が多過ぎ。ここ改善するのそんなに大変ですかねウェブ担当。
・みんな他サイトでも販売してるわけ。
在庫不足で購入キャンセルさせていただくのは購入者の方には本当に悪いと思いますがっ、
自動的に★1にするのはやめろ。今すぐ。
・作品プロモーション!!!これ一番言いたいこと。
特集掲載は何度もしていただいてますが(そこはお礼申し上げます)、同じ作家さんの作品が何個も何個も掲載されているのは、その方が作品プロモーションを利用しているから。
これがクリーマ運営は守銭奴と言われる所以ね。
大した効果もないのに、クリックされただけで何百円も取られ、更に売れたら、プロモーション経由かどうかも分からんのにもっとお金取られる。
しかも絶対許せないのが「準備金」と称して有無を言わさず勝手に引かれる翌月のプロモーション用のお金。
売り上げから勝手に引かれるんですよ?
何でもいいから搾り取りたい魂胆が見え見えでげんなり。
クリック単価とか一昔前のヤフーか!
とりあえず、特集掲載は作品プロモーション抜きで考えて下さい!
・最後に。購入者様優遇なのは分かります。私もそこは賛成。
ただ!その次に大事なのは作家なわけ。運営じゃない。
作家がいて、それを購入してくれるお客様がいらっしゃるから、運営やっていけるんでしょ!?
作家をもっと大事にしなさいよ。
ミンネにも若干不満はあるけど、作家と購入者どちらに対するスタンスも好ましいし、何より作家に寄り添う(ふりだとしても)記事が多いのもモチベーションが上がる。
一方クリーマさんはどう?
いつまでたっても見にくくて使いづらいサイトで、「クリック単価80%オフ!」みたいなメールも多過ぎ。
「クリーマ限定」作品も求めすぎでしょう。
クリーマだけを優遇してほしいなら、クリーマが一番!なサイトになればいいだけのお話。
今のままでは、いつまでたってもミンネに勝てないと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら