
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
315件中 61〜70件目表示
それって犯罪ですよ?
作家ですが、本当に去年あたりからクリーマのお客さんって変な人だらけになってしまったと思う。
それまでは皆さま大人で、黙ってすっと買っていかれるスマートな印象のお客さまが多かったのに、やはりコロナの影響…??
とはいえ、届いているのに「届いていません」とか言ってくるのは明らかな犯罪行為ですからね。
これほんとクリーマの客だけ!どんどん増殖してる気がする。
どんな配送方法でも調べることはできるのに、それを知らないの?バレないと思ってる?
で、調査中です、とか言うと、ほぼ100%その日のうちに「家族が受け取ってました」「さっき届きました」「いつもと違う所に届いてました(←それどこよ?)」と言ってくる。
「引っ越し前の住所に届いてました」というのもいたなぁ…。こっちに言う前にそれ自分で気付いてくれる?
一番多いのが、「さっき届きました」とか「今届きました」。夜の10時にですよ??
中には、手渡しで受け取ってるのに届いていないと言い張ったツワモノもいました。
これって何ですか?
返金して欲しいの?それとも、もう一個欲しいの?
もうね、毎回引っかかる私もどうかしてると思うけど、毎回毎回何度もやり取りして親身になって一緒に心配するわけ。
その結果がこれでしょ?
本当にいい加減にしてくれる?
それ犯罪ですからね。
とうことで、今後は厳しい対策を取ろうと決めました。
すいませーん、今届きましたー なんてもう通用しませんから、嘘つくなら訴えられる覚悟でどうぞ。
あと、何度連絡しても返信がこない客もどうかと思いますが?
大事なことだから連絡してるわけ。何度も。
通販を利用する以上、メールでしかやり取りできないのだからメッセージ見るのは基本でしょ。
お金払って買ってるのに無頓着すぎてこっちがビビる。
返信しない人はキャンセルされて当然なのでは?
参考になりましたか?
いろいろと問題あり
購入者視点です。
趣味で集めている物を中心に20点ほど買いました。
気になったのは、カード決済でも返品による返金が銀行口座への振込みであること。
そんな大事な情報を知られたくないから、実質、返品は不可ということです。
そういうシステムでありながら、明らかに実物より良く見えるように狙って写真を撮っていて、「ああ騙された~」と思う商品もかなりありました。
でも、もちろん、返品はできません。
口座情報を知られたくないので。
また、商品説明とは異なっていてショックだったことも。
Tシャツを買ったのですが、「色落ちしない」とあったのに、慎重に手洗いしたところ、色落ちして他の部分に色移りしてしまいました。
良く見ると袖の長さも5cmも違っていたり、猛烈に腹が立ちましたね。
でも口コミは★5ばかりで、不思議に思っていましたが、こちらを読んで納得しました。
何でしょう、強制的に★5がスタンダードの雰囲気が充満していて、正当な評価でもマイナス点を書くとクレーマー扱いされるようです。
女性は特に空気を読むのに長けているし、同調圧力に弱いと思うので、それが成り立っているのだと思います。
そういう自分も、「騙された~」と思いつつ、★5を付け、褒める点を探して書き込みました。
なので、商品への評価等、一切当てになりません。
そのうち嘘を書くのが嫌になり、評価の書き込みを止めました。
あと、販売側が手数料を取られるためか、料金設定が高めですね。
唯一良かったと感じるのは、他ではなかなか見ない商品があることでしょうか。
商品の種類・取扱数も多い方だと思います。
信頼できる出品者もいましたが、玉石混交なので、基本的にこちらでは二度と買うつもりはありません。
商品が届いた後、喜びではなくストレスを感じることがもう嫌なので。。。
参考になりましたか?
この運営システムは出品者側のサポートなわけ?
ここの運営システムは、面倒な事は出品者側と購入者側とで的に、返品交換のサポート無し。
そんなシステムだと、出品者側は意地でも丁重な書き方でも内容は意地でも返品出来ないサポートに守られてるもんだから、言い訳し放題。評価も星5つがほぼで、購入者側が少しでも何か言ったもんなら、クレーマ扱い!おかしくないか!Creema側も出品者側も購入者がいるからこそ成り立っている事をお忘れでは?
品物に臭い、破損があっても返品出来ないシステムに守られてる事をいいことに、言い訳並べたて終了。そもそも運営会社は、問題解決するための仲裁役である役割ではないのか?
たまに何様な出品者がいましたが、『ありがとうございます』『申し訳ございません』が言えない出品者。人に品物を買ってもらって『ありがとう』が言えないなんて、致命傷。
人として、どーなの?の出品者が増えてると思いますが!運営会社に問い合わせても、返事は来ませんし、このサイトは利用価値無し。
大手運営会社を見習えって言いたいわ
参考になりましたか?
仕入れて売る出品者には敵わず、本当のハンドメイドは埋もれてしまう。
人気ランキングも上位表示作品も中国製ばかり。クリエイター自身が製作していなくてもブランドであれば良しとのことですが、カタログから選んでオーダーしているだけの商品が”オリジナル”と呼べるのか?中国製が全て悪いとは思っていませんが数千円の安い物は「オリジナル」と呼べる物などほぼ無しと思っていい。そもそも、そのカタログに並ぶ商品は元々日本や欧米のブランドやメーカーのデザインを使いまわししているだけ。カタログ通販では2,200円、大型ネットモール出店のショップでは1,980円、クリーマの出品者は6,980円で90%が同じデザインのレースのブラウスがありました。元は百貨店やモールに出店している有名なブランドが数年前出したデザインでした。都心に出かけると3日間で3人がそのブラウスを着ていました。
1,980円で売られているモノでも6,900円で買った人が満足していればそれでいいのかも知れないけれど・・・。
有難がって評価している人もいる。
本当にハンドメイド、オリジナルを作っているクリエイターはプロフィールを見れば分かります。
仕入れ販売している出品者はデザインしたり、素材や製作のこだわりの様子が全く書かれていない。ネットから拾ってきたアトリエっぽい写真をプロフィールに使っていたりもするけど。これを分かっていても運営側は特集に掲載します。仕入れ販売だからいくらでも売れるから美味しい成約料。
材料在庫を持ち、時間を掛けて1からデザインして、買いやすさも大切と思い細かな原価計算をして価格を決めていても運営側は簡単に広告出せと促してきます。プロモーション費用は売り上げの30%が業界の平均だとか書いていました。どこの業界?
PCの前に座っているだけか、仕入れ販売しているなら使える経費でしょうが、本当にモノ作りしていて30%広告に使ったら利益無し!
気に入らないなら退会しろということですね。
因みにこのサイトで全く売れていない訳でもなく出品している殆どの作品は特集に掲載されました。いい評価も貰っていますが、クリエイター同士の切磋琢磨も感じられず、ただ大量、膨大、何でもありの中国製品が押し寄せてくる。
「ハンドメイド・クラフト・手作り作品販売サイト」と銘打っていいのかな?
参考になりましたか?
使用者の使い方によって評価下げ
販売者です。
購入者の使い方やこちらの対応によって評価の変動があり、乱暴な使い方をしわざわざ評価を何回も更新して書かれる。
数十点以上の売れている品であり、問題なくご購入されているのにも関わらず、「使ったら取れかけた」「2回目使用したら完全に外れた」と執拗い評価下げに評価内容。
と連絡のやり取りをしないとこういう悪質なことをするの?と民度が低過ぎる。(他の販売者の評価は一言で最大評価に対してこちらの評価には低評価に長文)
というか、相当な力や乱暴にしなければ取れることもないのに、1回目でそんなことが起きてわざわざ使って外れたと書くのもおかしな話。(評価前に1度もそのような連絡もなし)
購入者の価値感や感覚で評価下げに使用後の評価下げと、購入者自身の問題を販売者に押し付ける方がいます。
また、サイズも記載しているのに、どのくらいのサイズが分からなかったと書かれる。
目を疑う質問や自分勝手な購入後の催促(急ぎ)や金具変更。終いには未払い。
事務機は何も対応しなければ、禁止行為も規則に書いてあっても実際は?と疑う。
参考になりましたか?
たまにいる悪質購入者と評価について
8年幼稚園で担任を務めた経験を生かして、保育の壁面を販売しております。
かなり丁寧に下書きをして、型を作ってから見本通りになるように切り、糊も表面につかないよう慎重に制作しており、売り出してから8件は全て星5で嬉しいコメントを沢山頂きました。
ですが最近「仕事で急遽必要になり明日の朝発送して欲しい」という人が購入ボタンを押してからメールで来ました。夜23:58分にです。
説明欄にもプロフィールにも「午前中は仕事があるので返信は夕方以降」と書いていましたが、新年度準備がたいへんなんだろうなと思い朝9時のオープンと同時に郵便局に持ち込みに行きました。
すぐに購入者に「郵便局に9時過ぎに持ち込みました。職員さんに聞いたところ、3日前後で届くそうなのでお待ち下さい!」と送りましたが無視。
二日後の夜に「発送済」になっていたので「早めに届いたようで良かったです!中身はご確認いただけましたでしょうか?」と送っても無視。
そこから1週間評価もメッセージもないので「この度はご購入ありがとうございました。
お時間に余裕がありましたら、評価していただけると嬉しいです。新年度準備頑張って下さい!」と送っても無視。
2週間くらいたってコメント無しの星2をつけられました。
発送した商品は展示画像していたものと全く同じ物で、大きさも記載し、他の購入者様は「丁寧に作られていて可愛かったです」「細部まで丁寧で子供達にも人気です」との良い評価なのに納得いきません。
しかも何故か同じ人がまた他の商品(1番人気の評価の良い)を購入し、仕方がないので直ぐに発送。その際に「お手元に届きましたら確認のため一言お知らせ下さい。宜しくお願いします。」と添えましたがまたずっと無視。
そしてまた評価2。
正直嫌がらせ?と思いました。
まだまだ12件しか評価がないのにこの理不尽な評価のせいでショップ自体の評価が下がるのは勘弁して欲しいです。
運営側は出品者も評価できるようにするべきです。
これは実店舗を出して販売してるチェーン店と客という状況ではなく、「ハンドメイド」の物のやり取りをサイトが仲介してる訳なんだから、どちらにとっても使いやすく安心できなければ意味がありません。
参考になりましたか?


参考になりましたか?
振込手数料に関しては長い目で見ると良心的。でも初心者の人は客層に注意
〈良いところ〉
販売手数料が高いけども、他のハンドメイドサイトで自動的に振り込まれてその度振込手数料を引かれる場所もあるので、振込が申請式であることに関しては長い目で見ると良心的だと思う。
〈気になるところ〉
売れるものは売れるが他のハンドメイドサイトと比べて客層がピリピリ?してる感じというか
かなり神経質なお客さんだったり、商品説明に書いていない無理なお願いをしてくる人に当たる確率が高い印象。真鍮を使った作品に、値段はそのままで素材だけ貴金属に変えてくれという連絡が来たことも。。
ご高齢の人が多いのか、メッセージも片言の人に当たる気が。
勿論良いお客さんの方が多いと思いますが、客層に関してはちょっと他より癖があるかも^^;と思います。
参考になりましたか?
購入者の『想像』『思い込み』で判断。
『○○風』『○○モチーフ』と記載している品に、「○○ではなかった。」「想像と違った」「想像したサイズと違う」と書く方がいますが、購入者の勝手な『想像』と『思い込み』で判断し決めつけ評論家のように書く方は何様でしょうか?(そもそもモチーフとは何か調べてください!)
飲食店やメーカーに問い合わせで…
・『○○風』の商品に『想像と違う!』とクレームに評価するのですか?
・サイズが書いてあるのに『想像より大きい』とクレームに評価するのですか?
・モチーフのデザインを『想像より音色(形)が違った』とクレームに評価するのですか?
そういうことをしない方(出来ない方)は評価もせずに黙って欲しいです!
ネット通販においてデメリットを理解せず、強い思い込みと想像で評論家のように評価し、自分の評価を他者に非公開をする方もいます。自己満足に溺れてるのでしょうか?
購入者の想像なんて誰もわかりません!何も調べず理解せずに勝手に残念になる時点で自業自得。
サイズが大きい?小さい?サイズに関しても記載しているのに見ない時点で何を見て購入しているのですか?
販売者は相変わらず既製品が多い(規則違反です。)既製品を少し手を加えても違反です。
同じ商品が複数の店から販売されている時点で疑問に思いませんか?報告しても対応しない運営は何を見ているのですか?
変な評価も見ず、既製品だということも報告を見て見ぬふりですか?
creemaの収入しか考えていませんか?メルカリと殆ど同じやり方(唯一違うのはブロックが出来ないcreema)
参考になりましたか?
無駄
運が良かっただけなのか、売り買いでのトラブルは無かったです。
ですがcreamerサイト自体が悪質過ぎる。
そんな運営だから利用者の不満が多いんだと思います。
販売する側としては振り込み手数料やその他何かとお金がかかり小さな物だとほとんど手元に残らないシステム。
詐欺メールの被害にも合いました。
何があっても全く対応してもらえない。
トラブルが多すぎるからなのか問い合わせの返信も遅すぎます。
使わなきゃ良かったです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら