322,337件の口コミ

[終了] シーサイドネットの口コミ・評判 3ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

133件中 21〜30件目表示

Aさんがアップロードしたアバター画像

ドメインを移管することができました

ドメイン移管手続きを要求するため、コントロールパネルの連絡(SUPPORT)フォームから問い合わせ、Eメールでの問い合わせ、内容証明郵便の送付を行いましたが、いずれも梨の礫でした。
別途、顧問弁護士からも内容証明郵便を送ってもらいましたが、これは受取りを拒否され、不達で弁護士の元に戻ってきました。
全く連絡が取れないので、私のドメインに関するRegistrarに相談しようと思い、whois情報で私のドメインのRegistrarを確認しました。
確認すると私のドメインのRegistrarはTucows Inc.だったので、同社WebサイトのCompliance Formから以下の例文のようなメッセージを入力して問い合わせをしました。
翻訳はDeepL等を利用しました。
-------
I cannot get in touch with my domain management company, CsideNet at all.
They ignore all my inquiries.
I would like to transfer my domain to another company.
Please let me know.

私のドメイン管理会社であるシーサイドネットと全く連絡が取れません。
私の問い合わせをすべて無視されてしまいます。
ドメインを他社に移転したいのですが、どういった⽅法がありますか。
ご教⽰ください。
-------
間もなくTucows Inc.のCompliance担当者から返信メールが届き、何度かのメールのやり取りを経て、同社からシーサイドネットに問い合わせの連絡をしてもらいました。
そして、私がTucows Inc.に相談している事を記載して、改めてシーサイドネットに移管手続きを要求するEメールを送付したところ、ようやく要求に応じるという返信がシーサイドネットから届きました。
その後、移管手続きに関するいくつかのEメールが送られてきたので、その手続きを行ない、数日後に無事にドメインの移管が完了しました。

私のケースは、シーサイドネット(Reseller,登録代行業者)の上部団体(Registrar,ドメイン登録業者)と連絡を取ったことが良かったのかもしれません。

参考になりましたか?

1.00

とうとう、、

12月にはいってメール送受信ができなくなり、契約している独自ドメインのサイトまで表示されなくなりました。ついにきたか、、という感じ。20数年前から利用していましたが、多くの企業や法人も契約していたはずの安定サーバー管理会社でした。それだけに今の状況は刑事告発されてもおかしくないレベルと感じるのは僕だけでしょうか。とにかく指をくわえたままにはいかないので、諸先輩、ご同輩の方々に見習い、Registrarに直接連絡しています。AuthCodeを早く取得して脱出したいです。

参考になりましたか?

サーバーにアクセスできず自社サイトもなくなっている

12月2日から突然メールの送受信ができなくなりお問い合わせフォームからメールしても返信はなくそのうちシーサイドネットのホームページも表示されなくなった。
「夜逃げーー?」「倒産ーー?」というワードがネット上にあり、仕事に支障が出ているので早急に新ドメインを取得、メールアドレスも変更のお知らせをした。20年位このServerを利用していたのに残念です。沢山の被害者がいるのでしょうか?

参考になりましたか?

1.00

2024年12月からサービス止まってます

20年近く使っていました。2024年8月に1年契約で更新しました。2024年12月にサーバが全く反応しなくなり、サポートに連絡しても、何も返事もなく、社長のインスタアカウントにメッセージを送ったら、アカウント削除されました。

まだ半年分以上契約が残っているんですけど、自動更新のメール送信だけが動いていたんですね。ひどい話です。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 機能 1.00
  • 容量 1.00
  • 操作性 1.00

最悪!

こちらのサーバーを20年以上使わせて頂いておりますが、
ここ数年、対応がとても悪く、
現在、自分のホームページにアクセス出来ない状態を
サポートへ連絡したのですが、
全く返信が返ってきません。
完全に無視されています。
ホームページの更新が出来なく、大変困っております。
顧客が困っているのを無視するなんてあり得ないです!
こちらはお金を支払っているので、しっかりして欲しいです。

参考になりましたか?

シーサイドライナーさんがアップロードしたアバター画像

1.00

最悪の最後

17年ほど利用しましたが最後は最悪でした。

1月終り頃、更新のお知らせが来たので、1/31に3月以降の1年分の料金を支払う。

2/7に突然利用不能に。サポートに何度か連絡するも返信なし。

2/14に「オタクはもうダメみたいだから1/31に支払った3月以降の1年分の料金を2/28までに返せ。異議があれば2/20までにどうぞ」という主旨のメールを送信。
しかし返事がない。ただのしかばねのようだ(苦笑)

2/27「返信無いので異議無しということだね。明日の返金待ってるよ。返金が無かったら警察に被害届出すね」という主旨のメールを送信したところ、ようやく「サーバーは復旧しました。なお返金はできませんのでご了承下さい」という主旨の返信が来ました。

確かに復旧しましたが、障害発生から20日、しかも「警察に被害届出すよ」でようやく連絡というような業者のサービスなどもう利用できません。

参考になりましたか?

シーサイドネット逃げた

私の会社もメール・HPが全く利用できない状況になった。
ドメインは.COM だが、JPRSに相談したところ、JPRSから管理事業者へ問い合わせしてくれることになった。
その後、数日の期間回答が無ければAuthコードを発行してくれるところまで話が出来た。
その後ドメイン移管します。

困っている方は一度JPRSへ問い合わせしてください。

参考になりましたか?

1.00

ファイルはどうなる?

預けているファイルにはIDやPWが書いてあるものが多数ありました。
どうなってしまうのか大変不安です。
皆さんは重要なファイルを取り出せないで実務的に困っておられないのでしょうか?
あまりこの辺を指摘している書き込みがないのはどうしてでしょか?
有志で弁護士を雇って場合によっては粗鬆集団を作る動きは本格化しないのはなぜでしょうか?

参考になりましたか?

大変でした

12/2からメール・サイトすべてダメになりました。
以前から別件での問い合わせにも音信不通で、引っ越そうと色々調べていたところこんなことになってしまって…
本当に大変でした。
幸いJPRSさんへ連絡してドメインのネームサーバーを変えてもらいました。今は別のサーバーを契約して使っています。
.jpドメインで困っている方はJPRSさんへ連絡してみてください。

参考になりましたか?

とくめい

co.jpドメインでメールのみ使用していました。
サポートは崩壊していて請求すら来なくなったのに、送受信は意外にも通常通り使えていました。
とはいえ、ある日突然止まるというXデーはそう遠くない気がしたので、脱出を試みました。

幸い過去のこの口コミを参考に(大変助かりました)脱出しました。
WHOISの内容が変わったのを確認したときほっとしました。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 料金
  • or
  • 機能
  • or
  • 容量
  • or
  • 操作性
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら