
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
134件中 31〜40件目表示
ある日、ドメインが停止し、巨大広告が表示されるようになった。
ある日、突然、このような広告がドメインすべてに表示されるようになりました。
いきなりです。
何度アクセスしても、サイトが表示されず、この広告はドカンと居座りビクともしません。
検索してやっとわかりました。
何の事は無い。ドメインが無くなってしまった。
つまり、ドメインの更新がされていない状態だということがわかりました。
しかし、わたしのサイトの契約更新日は、まだ期限が一か月程残っていましたから、
ドメインが削除されるなんてことは有り得ません。
さっそく、Csideに問い合わせました。いつもメールをくれていた方に最初は。
しかし、何の連絡もないので、サポートにログインしてそこから問い合わせました。
しかし、何の回答も無し。
これを幾度も繰り返し繰り返し行いました。すべて無駄でした。
最後、ピザ屋さんに訴えました。それから数時間してまるで7日間が嘘だったように
サイトが復活!。感激したり、腹立たしかったり。
しかし、とにもかくにも復旧しました。最後の手が良かった?のかも知れません。
いづれにしても、Csideからは情況がこうだったの説明など、一切なし。
普通なら、お詫びの言葉が有るものなのではと思いましたが。
それから一か月して、更新の案内メールだけは来ましたので、
移転も考えていたのですが、それも面倒なので、
惰性で更新料を振り込みました。
しかし、案内メールでは、「振り込みの確認案内」をよこすと書いてあったのですが、
10日経ってもなんの音沙汰無し。
また、ドメインが更新がされないのでは?と不安な毎日を送っています。
思い切って移転すればよかったかもしれません。
ただ、移転を考えたときに、サーバーからは必要なファイルをすべて
ダウンロードしておいたのがせめてもの安心材料です。
参考になりましたか?
使えなくなった
12月1日からメールの送受信ができなくなり
いろいろ調べているうちに
シーサイドネットを利用していることがわかり
この口コミを見て愕然としています
ここにも書いてある通り
問い合わせにも答えが返ってこず
仕事で使用していたので
これからどうしたものかと…
参考になりましたか?
サブドメインは移管できない
こちらの書き込みを参考にさせていただき、JPRSに相談しました。
私はサブドメインサービスをCside.net(シーサイドネット)で利用していたため「サブドメインに対しては対応致しかねる」とのお返事でした。
独自ドメインであれば認証コードの対応がされると思います。
非常に悔しいですが時間とコストを考えると会社に法的な対応を求める事ができません。
皆さまの情報は役に立ち、心強かったです。ありがとうございました。
参考になりましたか?
シーサイドは長年利用しています。
看板メニューである「9分以内の返答」は、土日は休みなのでレスポンスがかなり遅れます。(返答は親切で詳しく説明してくれるのでほかのサーバー会社と変わらず問題はありません。)料金は高いと思います。私の場合、サーバーとドメイン両方の同時契約のため、縛りが強すぎてドメイン移管やサーバー乗換も複雑なので不慮のミスによるウェブサイトの消滅が怖すぎてできません。当然ちゃんとした手順を踏めば移管も引越しもできるそうですが、私含めたweb未熟者は控えた方がいいと思います。
逆に言えば、使いこなせる高度な技術と知識、卓越したweb管理力がある方は高級なサービスの充実が多いのでかなりオススメです。
参考になりましたか?
機能していない
長いこと独自ドメイン契約していましたが、サポートメールの返信は無いし、乗り換えようにも返信無いのでどうにもならない
最近、メールも受診できなくなりました・・・
会社のメインのメールなので非常に困っています
参考になりましたか?
解約の連絡するも返信無く引き落としされていく・・
WordPressもまともに動かせないほどのPHPやMySQLもバージョンが低く
バージョンアップには対応できそうにない。
他の方が書き込んでいるように問い合わせしても返信が全く無い。
問い合わせフォームから連絡し、自動返信メールは来るだけ。
そこに書いてある24時間で連絡ない場合はこちらへに連絡すら無意味でした。
カード引き落としのため、更新月の前から解約の旨を連絡を何度しても全く返信無く
結局引き落としをされました。
その後も連絡にも返信がない状態で困ってます。
参考になりましたか?
倒産?
12/2以降、メール、HPすべて使えず。
他の方と同様、シーサイドネットには、まったく連絡取れない。
倒産?ググったら色々やばい会社とわかった。
今まで、10年くらいつかっているが、問題無かったのが奇跡だったのかと思う。
参考になりましたか?
諦めた
12月から使えなくなった
勿論 問い合わせたが無理であった。
幸い ドメインは別で契約していたので
レンタルサーバーの会社を変えて 通常運行が出来るようにはできた。
せめて 三日間の業務停滞の文句は言いたい!!
参考になりましたか?
10数年、長く契約していますが連絡がない。
シーサイドネットで契約をしていたのですが
SSL更新ができず、困っています。9月初旬から数度の問い合わせも無反応で無視されています。
問い合わせは、請求書を送ってほしいという内容で難しい内容ではありません。
シーサイドネットのSSL(https://ssl.cside.jp/contact/)でもエラー表示なので自社の更新手続きもできない状態のようです。
8月以降障害情報更新も止まっていていますので必要なメンテナンスや会社業務を行っていない様に感じます。もしかして、上位のセコムトラストネットで支払い遅延とかトラブルがあり対応ができないのかもしれません。契約しているレンタルサーバーへのアクセスができるのですが、事務手続きやサポートに反応がない状態が9月から続いています。
ホームページに書かれてあるような9分対応ではないのですが数度問い合わせすると返事はありました。ホームページなどに問題が解決されるまで新規の受付停止やサポート対応の遅延や漏れなどの事情説明など大人の対応を望みます。
参考になりましたか?
Professionalユーザーでした
勤務先のホームページサーバーとして、10年以上利用していました。
契約更新月になっても書類が届かず、サポートに2度メールしましたが返答なし。
こちらの口コミを見て事態を把握しました。
新型コロナによるテレワークのためか、
電話を掛けても「メールで連絡してほしい」と音声が流れるだけでした。
5月末日がサーバー契約終了、6月末日がセコム契約終了のため、
5月中旬に別のレンタルサーバーを探し、セコムが切れる前に移転完了しました。
ドメインはバリュードメインで管理しており、DNSを変更するだけ良かったようです。
一年毎の契約更新なので、放っておいても契約は切れますが、
何か問題が起きたら困るので、契約を終了する旨を内容証明付きで5月下旬に送りました。
翌日、受取完了のハガキが郵便局から届きました。
電話は出ないけど、郵便物は受け取ってるようです。
長年お世話になったサーバー。こんな風に決別したくはなかったです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら