
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
133件中 41〜50件目表示
長年利用した最後がこんなにグダグダになるとはね
ドメイン&レンタルサーバー契約をして自サイトの運営などに10年以上利用していました。
11月末に契約更新のはずが連絡が途絶えて更新・支払いが出来ず、
そのままドメインの有効期限の11月末を過ぎ、12月を迎えてしまいました。
(11月半ばに諦めてデータの待避などしたので被害はありませんでした)
結論としては、代金は支払っていませんがドメインの更新は勝手に行われました。
有効期限は2020年11月末になっています。
利用していたメールサーバーは、試してみたら1月末現在の今も繋がります(使っていませんが)。
FTPサーバーにも繋がるのではないでしょうか…
その後出した解約についてのメールには返信があり、解約は受理されました。
その際「ドメイン廃止」する旨の返信しましたが、1月末現在、ドメインは生きています。
勝手に行われたドメイン更新について請求などはありませんでした。
想像ですが、メールの返信をする担当者がいないように
ドメインやサーバーを管理する人もおらずそのままになっているのではないでしょうか…
逃げられるうちに逃げた方がいいかも…
参考になりましたか?
酷い目にあいました
私も皆さんと同じようにメールや問い合わせフォームや電話をするも全く回答も対応もないまま5月末をもってセキュリティが切れてしまい、6/1より証明書エラーが発生し閉店に追い込まれました。20年大事にしてきたお店のトップページが見られなくなり、代わりに「だれかがユーザーを騙そうとしているか・・」などという恥ずかしいメッセージが出ることになり、注文を預かっているお客さまからは電話やメールで次々「どうなっているのか?」と問い合わせが来るし、セキュリティ先のセコムトラストにお願いするもシーサイドネットが電話に出ないので対処法がないとのことで、解決の道を断たれ本当に窮地に立たされました。このままドメインまで失うわけにはいかないとWhois情報を読み、私のドメインのRegistrarを突き止め、そこに連絡をし窮状を訴えたら3日でauth-code を出してもらいました。それを持って新しいところに手続きを終えたところです。Registrarはカナダの会社でした。私の訴えた内容はすべてプロバイダーにも転送されると事前に注意書きがありました。それでシーサイドネットが動いてくれるならそれはそれでよしと思っていましたが、やはり何のリアクションも無かったようです。私がドメインの保有者であることを証明するためにパスポートのコピーを先方に送りAdmin E-mail をシーサイドネットから私に移してもらってauth-codeが出る手順です。ちなみに私の場合はcomドメインです。シーサイドには2002年からお世話になりました。当初は電話やメールでやりとりして、熱意のある会社でした。それが一体どうしたらこうなったのか、ホームページに書かれている理念と随分かけ離れてしまいましたね。
参考になりましたか?
最悪の会社でした
10年程お世話になりましたが、昨年頃から連絡しても、全く返信がない。
電話番号も分からないし、フォームを送っても、メールを送っても、FAXを送っても、一切連絡を頂くことができず、いったいどうなっているのか。メールの不具合も多く、大変困り果て、最終的には今後の状況が不安になり、別会社に依頼しました。本当に呆れるを超え、人としてこのような対応をされるとは、ガッカリ、悲しいです。
同じようなことが別の方にも起こりませんように。
参考になりましたか?
SSL付プランの方は要注意
SSL付プラン契約の方はできるだけ早めに移転を行うことをお薦めします。特にWEB屋で顧客サイトを運用している方は移転必須です。期限切れになるととんでもない目に合います。
2020年4月が期限切れで、更新案内も届かず途方に暮れてましたがJPドメインだったためドメイン移管は無事に行え、他サーバーへ避難することができました。他の方が書いているとおり、JPドメインなら移転申請さえすれば10日ほどで勝手に了承される模様です。
12月に入って突然「契約更新のお知らせ」メールが。
更新期限時のこちらからの問いかけには一切答えなかったくせに何で今ごろ?
年末年始で会社をたたむ準備でもしているのでしょうか。
社長がピザに夢中になる前までは対応よかったんですけどね~
大体契約更新すらオンラインでできないなんて完全に時代に取り残された会社でしたね
(コンパネなんて15年前からなにも変わってない)
参考になりましたか?
解約後にクレカ決済されたうちの一人です。
3月24日にメールで解約手続き。
解約日は6月末。
その後クレカの請求もなく無事に解約出来たと思いきや、
何故か8月に請求決済復活。
のその後。
メールは比較的早く返信が来るようになっており、
「至急キャンセル手続きをとります」とのこと、
しかし、その後2か月過ぎてもキャンセルが反映されておらず、
再度メールを出すと「カードの手続きは11月上旬にまとめてやる」と。
引落しに利用しているカード会社に調査を依頼して並行して進めていましたが、
レンタルオフィスに人がいないのでしょう。
「全く連絡が取れません」とのこと。
最終手段として、カード会社経由で異議申し立ての手続きをしました。
成立すれば返金か、使用分と相殺という形になります。
恐らく、色んなクレカ会社から連絡が行ってるのではないでしょうか。
返信は早くても全くあてになりませんので、強行手段に出ることをおすすめします。
参考になりましたか?
解約できました。
独自ドメインサービスを2001年から利用してました。2018年11月くらいまで経理担当○○です、とメールがあったのですが、それ以降、担当者が替わられたのか、担当です、だけになりました、名前を言わなくなりました。
2019年5月ドメイン維持費の更新月でした。なかなか連絡ないので、こちらからサポートフォームで連絡。2019年5月20日に連絡があり、経理担当からの連絡が遅れてすみません、とのことで振込期限を伸ばして2019年6月20日にしてもらいました。
レンタルサーバー自体が必要にないと思い、2020年5月末で契約を終了したいと、2020年5月8日にメールしました。返信がないので、2020年5月12日に電話しました。新型コロナウイルスの非常事態宣言中で、電話応対はしてません、メールかサポートフォームからお願いしますと音声メッセージがありました。2020年5月12日にサポートフォームで連絡したした。2020年5月14日にメールで、解約を受理していただきました。
長い間、お世話になったという気持ちです。
メールより、サポートフォームでの連絡が有効だと思われます。
参考になりましたか?
利用停止
突然利用が出来なくなり、どうしたのかとHPを見たところ、こういう表示がありました。
「サービス利用料金のご入金が確認できないお客様について、
サービス停止作業を行いました。
復旧をご希望の場合は、ご利用ドメイン名をお書き添えの上、
[email protected]宛にご連絡ください。」
ここ数年なんの請求もなく、問い合わせても返信なく、コントロールパネルで確認すれば「請求金額はありません」との表示。
それに甘えて利用させてもらっていたこちらも悪いのですが、再開希望のメールを送りましたら、3回分+来年分の請求が来ました。
なの告知もなくいきなりの停止はひどい、請求すらしないで放置していた責任は?と思うのですが。
4万円近い金額を払っても再開すべきか、この際、このまま停止して、別のサーバーを探すか、迷っております。
メールが突然止まるのも、HPを移設するにしても、その知らせすら載せられないのも困りますが。
参考になりましたか?
やる気なし
自営業で仕事と趣味のサイトとメールで2000年からシーサイドネットのサーバーを契約していました。
ちょうど1年前に突如ホームページとメールが使えなくなり問い合わせた所、料金未納の為サーバーを止めたとの回答。
カード払いだった筈なのだが連絡をやり取りし費用3か月分を口座へ振り込みサーバーを再開させ、3ヶ月経過以降は契約を更新しないと言う事で決着。
その間にサイトやメールサーバーの移転と取引先への連絡を済ませ、シーサイドネットとは縁を切りました。
しかし現在でもサイトとメールのサーバーは生きています、シーサイドネットは全く何もしていません。
私の時は問合せフォームから連絡が付いていましたが今はそれも無いようですね、おおかたピザ屋の方が忙しくなっているのでしょう。
もう縁を切っているので私はもう関係無いですが、今困っている被害者(他に言いようが無い)の方がいるのはお気の毒でしかありません。
参考になりましたか?
障害多すぎ、しかも復旧までに時間かかりすぎ
ここ数年は本当に酷く、9分どころか問い合わせを黙殺されることもしばしば。
しかも寸断やメンテナンス程度でないガッツリとした障害が毎年毎年・・・
一度障害が発生すると当然サポートの返信は一切ないし、障害報告も適当で更新は1日2回程度。
こちらが障害を把握してから障害報告に上がるまでに数時間、しかもその報告には影響が大きく復旧時間未定って・・・
当然顧客からは鬼のように問い合わせが来ますがこちらで対応できることはなく、このまま日をまたぐことが確定的。
ファー○トサーバか!
顧客が契約しているものの管理運営だけを任されているので、移設するわけにもいかず...
数年間ずっと移設を進言しています。流石にここ最近の酷さに、顧客も移行を本気で考えるように。
参考になりましたか?
更新時期の請求がきたので振り込みましたが何の連絡もありません。
10年以上独自ドメインとレンタルサーバーを借りています。
2月末が更新の為振り込みの案内がきました。すぐ振り込みましたが
入金確認の連絡もないので入金確認が出来たのか問合せても全くの無視です。
今までそのような事がなかったのと昨年までは経理〇〇と担当の名前が書いてありましたが今回は担当の名前がなく「シーサイドネット経理担当です。」と書かれていました。振り込んだ後、気になって口コミをみて驚きました。
会社がこんな状態でも請求し振り込ませてこのまま倒産するつもりなのでしょうか?
そうなったら悪質すぎます。
独自ドメインのメールアドレスをネットバンキングや仕事で色々使っているから急に使えなくなったら困ります。
今後更新を考えている方は皆さまのクチコミや私の体験を是非参考にして欲しいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら